2001年8月 荒俣宏 活動記録

「今年の夏は格別ですね。本当に暑い。
というわけで、今は少し東京を離れています。──しかしここもやはり暑い!
 そこで『ゴードン・スミスの日本怪談集』(角川書店)。
お化けの国ニッポンで埋もれていた妖怪・怪談が続々と登場します。
全国書店で好評発売中です。」

KADOKAWA MYSTERY-EXPRESS 作家情報より

何か情報があれば宜しくお願いします。

 

2001年8月 (平成13年 54歳)

主な出来事: 小泉首相が靖国神社を参拝、種子島宇宙センターより日本のH-IIAロケット試験機1号機が打ち上げられる

日付 媒体 出版社・TV局他 時間他  タイトル 備考
- 冊子「NEO Road 21 ネオ ロード21」 日本道路公団静岡建設局 Volume2 Number2 東海道の「風水」ばなし Volume2 Number2 2001.08.**

連載 A 「江戸に三重の香りを染みこませた男――藤堂高虎(とうどうたかとら)――」 P.裏表紙

(博様、ありがとうございました)
- 学校新聞「慶応塾生新聞」 慶応義塾大学新聞部(?) 8月号 「三十年続けなさい」 慶応塾生新聞・2001年8月号の人物列伝(OBインタビュー)に登場しました。タイトルは 「三十年続けなさい」。

web『慶應塾生新聞ARCHIVE』(慶應義塾大学)でも公開。
1日 雑誌「KADOKAWAミステリ カドカワミステリ」 角川書店 8月号 新帝都物語 2001年8月号(第3巻第8号通巻第22号)2001.08.01
ISBN4-04-721422-1 C9493 雑誌コード62481-19 552円(本体)

第二十二回 P.186-200
うごめく怨念 陰陽師・加藤重兵衛が日本を破壊する――。
 第三十四章 人柱
 第三十五章 長蛇を逸す

(DOJI-I様)

※ こちらもご参照ください 「帝都物語」まとめ
1日 雑誌「YAHOO! Internet Guide」ヤフーインターネットガイド ソフトバンクパブリッシング 8月号(第6巻第8号通巻67号) - インタビュー掲載。
***************************
2001年 8月号(第6巻第8号通巻67号)2001.08.01 雑誌08819-08 752円(本体)

BEST WEB GUIDE
インパク 見ておかなきゃソンする!? インパクの魅力に迫る
インパクの楽しさって? 文/生井俊 撮影/石動弘喜 P.271

(DOJI-I様ありがとうございました)
1日 ムック「季刊 怪 KWAI」 角川書店 VOL.0011 - VOL.0011 リニュウアル号 2001.08.01 ISBN4-04-883682-X C9495 雑誌62481-21
1300円(本体)

だれが小さき神々を殺したか? 「多にして一なるもの」の復活 荒俣宏 P.282-297

[広告]
世界で唯一の妖怪マガジン、大幅リニューアル創刊号!
執筆陣も大幅増員して、リニュウアルした新装『怪』の第一弾!水木しげるのブータン紀行、ゆらゆら帝国VS水木しげるなど、注目企画の目白押し!
(「web KADOKAWA」)   (DOJI-I様)

 →この号より、A5判 角背 並製 カバー装となった

以下、(ムック「怪」vol.0023 p22)より

京極 「帝都物語」は確か、途中で掲載誌がなくなっちゃったんですよね。
荒俣 後半は書下ろしですね。
京極 神霊編だけ連載していた記憶が。「小説王」は十五号で終わり。「幻想と怪奇」も残念ながら十二冊で廃刊になりました。
荒俣 だから十二、十三号あたりの壁は高い。
京極 ですから「怪」も拾号超したあたりで・・・ヤバいと思ったんです(笑)
編集 やばいと思ったからリニュウアルしたんですよ。
荒俣 だから判型も変わったのか。
京極 偉大なる先達の残したジンクス。十二から十五あたりは要注意。


[出版社 品切重版未定] -2014/08/29 調べ-
1日 機内誌「アルカス」 日本エアシステム 8月号 賢治の花巻で感じたこと JASの機内誌「ARCAS」に文を寄せました。特集は「岩手 イーハトーヴの夏休み」で、アラマタは「教養ある野生人 賢治の花巻で感じたこと」とのタイトルで4p(2000字)ほど書いてます。

****************************

[注記]
国内版(ISSN0915-1737)と国際版(ISSN0915-1745)あり。荒俣宏の掲載内容・掲載頁は、どちらも同じ。
…………………………………………………
2001年8月号 No.142(第14巻8号通巻142号)2001.08.01

特集 岩手 イーハトーヴの夏休み
教養ある野生人 宮沢賢治 賢治の花巻で感じたこと
荒俣宏・文 金沢篤宏・撮影 P.12-15   (DOJI-I様)[伊 0201あ]
2日 書籍(編訳) 角川書店 Kwaibooks ゴードン・スミスの日本怪談集 『ニッポン仰天日記』のリチャード・ゴードン・スミスが記した日本の怪談話の本が1年ほどまえに大阪青山短期大学の図書館に収まったそうで、その翻訳本です。[ 著編者 ]著:リチャード・スミス、監:荒俣宏.(玉兎様、ありがとうございました)


「ゴードン・スミスの日本怪談集」


2001.07.30 ISBN4-04-791375-8 C0397 1900円(本体)
四六判 丸背 上製 カバー装 247頁
資料提供:大阪青山短期大学
撮影:松浦稔
編集協力:大石範子
…………………………………………………
[目次]
{巻頭カラー口絵 9頁}
序文
魚津の浜
はちめん八面だいおう大王と有明山の神
帰ってきた名刀、さちまる幸丸
恋に狂った嵐山の僧
めおと夫婦いし石
白馬の額
いずも出雲のおやま大山
墨染めの桜
無険しょう鍾き馗
二股はぎ
うろこのひとえ単衣
くに国か香の墓
白羊塚
竜宮の釜
猫塚
水に漂う人
発掘された明治の化けもの話 荒俣宏
ゴードン・スミスと小泉八雲 小泉凡
……………………………………………………
[カバー]
(前・後)
OBAKEEE!
……………………………………………………
[帯]
(前)
大発見!!
埋もれていた幻の妖怪、怪談、奇談
神秘と怪異に溢れた幽玄な物語の数々。
ラフカディオ・ハーンと同じく「お化けの国」日本を探訪していた博物学者ゴードン・スミスによる「まぼろしの書」が、壱百年の時を経て蘇る!
………………………………………………………
[カバー折り返し]
(前)
日本民俗学の夜明け――柳田国男、南方熊楠、折口信夫――以前、一人のイギリス人博物学者が日本のフォークロアを収集していた。リチャード・ゴードン・スミス――イングランドの裕福な家庭に生まれ育ち、旅と狩猟への好奇心から来日した彼は、「お化けの国」日本を縦横にまわって、様々な怪談奇談を記録に残した。
本書は妖怪ばなしや怪談ばなしに再び関心が向けられた現代に、復活すべくして復活した「まぼろしの書」である。
壱百年の時を経て、神秘と怪異に溢れた物語が、美しく幽玄な挿絵とともに、今、蘇る!
………………………………………………………
[広告]
大発見!! 幻の妖怪・怪談・奇談
神秘と怪異にあふれた幽玄な物語の数々。埋もれていた「まぼろしの書」が美しい挿絵とともに、壱百年の時を経て蘇る!
(『朝日新聞』2001.08.06紙上の角川書店の新刊広告)

ついに発掘されたもう一つの「怪談・奇談」――。
ラフカディオ・ハーンと同時期に日本の怪談・奇談をまとめていた、イギリス人ゴードン・スミス。美しく幽玄な挿絵と共に怪(あやし)の世界を紡ぎ出す。
(「角川書店 新刊案内 2001年5月」)
(「角川書店 新刊案内 2001年7月」)

埋もれていた幻の妖怪、怪談、奇談
神秘と怪異にあふれた幽玄な物語の数々。
ラフカディオ・ハーンと同じく「お化けの国」日本を探訪していた博物学者ゴードン・スミスによる「まぼろしの書」が、壱百年の時を経て蘇る!
(『KADOKAWA ミステリ』2001年10・11月号の中の広告)

小泉八雲と同時期に日本の怪談・奇談をまとめていた、イギリス人ゴードン・スミスが明治初期、日本各地で収集した怪談・奇談。美しく幽玄な挿し絵と共に怪(あやし)の世界を紡ぎ出す。(監修・監訳、荒俣宏)
(角川書店のHP)
………………………………………………………
[初出]
発掘された明治の化けもの話 ←
『季刊 怪 KWAI』(角川書店 第八号 2000.05.01)
ゴードン・スミスの日本妖怪探訪 発掘された明治の化けもの話{加筆・訂正}

(以上、DOJI-I様)

[出版社 品切重版未定]  -2014/08/29 調べ-

3日 TV BS-i 23:00〜24:00 NEWSアカデミー 双方向で視聴者がクイズに参加出来るという、知的エンターテインメント番組。夏のスペシャルとして、アラマタと番組メイン司会のデーモン小暮氏が対談しました。
3日 協力 - - 牧野植物園 特別企画「夜の植物園〜植物たちの夏祭り〜」 『牧野植物園 特別企画「夜の植物園〜植物たちの夏祭り〜」』

日時:2001.08.03〜08.05 09:00〜21:00
会場:高知県立牧野植物園(〒781-8125 高知県高知市五台山4200-6 TEL 088-882-2601)

[プログラム]
1 行事名
  牧野植物園 特別企画「夜の植物園〜植物たちの夏祭り〜」の開催
2 平成13年8月3日(金)、4日(土)、5日(日) 9:00〜21:00(延長時間帯17:00〜21:00)
3 内容
  牧野植物園では、夏の3日間 開園時間を延長し、夜9時まで営業いたします。
  当日は、夏の夜しか咲かない植物の観察ツアーや夏咲く花の植物画の展示また夕涼みコンサートなどで皆様と一緒に楽しいひとときを過ごします。
いつもは見ることの出来ない夜の植物の姿や光に浮かび上がる建築、また展望デッキからの夜景も見ものです。国内外の建築賞を多数受けた建築と日本照明学会照明普及賞を受賞した照明にもぜひ注目していただきたいと思います。夏の夜のひとときを植物たちとともに楽しく過ごしてみませんか。どうぞご家族おそろいでお気軽においでださい。

 (期間中の主な行事)
  ●「夜の植物観察会」8/3・4・5 (20:00〜21:00)
   園内の植物のうちカラスウリやパラグアイオニバスなど、夏の夜に咲く花を観察する楽しいツアーです。
  ●植物画ギャラリー「夏の植物画展」8/3〜
牧野文庫収蔵資料より「フローラの神殿」や荒俣宏コレクションなど日ごろ見られ
ない貴重な作品を選定し「夜の植物園」にふさわしい植物画展を開催します。
  ●レストラン・アルブルの夜間営業8/3・5 (〜21:00)
  ●牧野茶館 8/3・4・5(17:00〜21:00)
展示館のカフェを健康飲料として注目される中国茶を中心としたカフェとして営業
し、茶という植物の魅力をアピールします。
  ●牧野夕涼みコンサート 8/3・4・5(17:30〜19:45)
植物に囲まれたステージでのすてきなコンサートを3日間開催します。
8/3(ネイチャーナイト)木の楽器演奏/泉谷貴彦氏、オカリナ演奏/大森義彦氏、
土佐の民話/依光氏

(予定)
   8/4(ポップスナイト)ウクレレ演奏/プリッキーヌ、
コンピューター音楽バンド/TYK、ジャズボーカル/横山里佳
(予定)
   8/5(トラディショナルナイト)フラダンス/中村貴子とその仲間たち、
能楽/高橋純子と能楽囃子同好会
   ※出演者は予告なく変更することがあります。

4 その他
  入園料が必要です。(一般500円、高校生以下無料、高知県長寿手帳、身体障害者手帳の
所持者も無料)
  常設展示は、警備の関係上見学できません。

※ 詳しい内容についての問い合せ先
(財)高知県牧野記念財団
亀井、吉松
TEL 088-882-2601

(DOJI-I様)
4日 シンポジウム(会議) 16:00〜 第5回世界妖怪会議  今回のテーマは「妖怪幸福論〜福の神と貧乏神」。またまた「第10回 怪談之怪」との合同イベントで、大槻ケンヂ氏が中心になったユニットによる「電車バンド」のライブも催されました。@新宿区 新宿文化センター

「大極宮」(24号を参照)

http://www.osawa-office.co.jp/old/weekly/back/back-all-index.html

*************************

『第5回 世界妖怪会議』

日時:2001.08.04 16:00〜
会場:新宿文化センター 大ホール
(〒160-0022 東京都新宿区新宿6-14-1 TEL 03-3350-1141)
料金:前売/3800円(税込)、当日/4000円(税込)、全席指定
…………………………………………………………………………
[注記]
テーマは「妖怪幸福論〜福の神と貧乏神」。「怪談之怪」との合同イベント。

(DOJI-I様)

5日 TV(再) NHK衛星第1 25:00〜25:45 トーク 3人の部屋 7/1放送「失敗を“科学”せよ」の再放送。他の出演者は他の出演者は、 畑村洋太郎(工学院大学教授)、 飯塚哲哉(ザインエレクトロニクス社長)の各氏。(玉兎様、ありがとうございました)
6日 TV(再) NHK総合 26:06〜26:31 新・男の食彩 4/21に放送された「甘党のパラダイス」の再放送。ちなみにシェフは数々の賞も受賞している名パティシエ・柳正司氏。(玉兎様、ありがとうございました)
8日 TV TBS 19:00〜20:54 超オフレコ!スペシャル 特大版 「心霊現象&怪奇事件 背筋ゾクゾク徹底究明SP」助けて!幽霊に遭遇だ▽首なし娘背負う母霊▽死体が眠るトンネルに人髪発見▽いわくつき自殺・殺人アパートの恐怖▽必ず事故を呼ぶ呪われた海岸に霊の巣▽足音&口笛&光飛ぶ怪奇美容室・乗り移る三人の魂霊能者<インターネットで心霊スポット情報>

前回のスペシャルにも出演しましたが、今回もコメンテーターとして出演。テーマは「霊能者も震える日本三大霊地潜入」「さまよえる霊!熊本の怪奇美容院」「死者が呼ぶ浜」「呪われた幽霊物件」「鎌倉の髪の毛トンネル」。

司会は古舘伊知郎、和田アキ子の両氏、その他の出演は伊集院光、久本雅美、乙葉の各氏。(玉兎様、ありがとうございました。)

 → 荒俣に関係ないんですが・・・この回で網走刑務所敷地内の墓地を心霊スポットとして紹介、無断進入・無断撮影したとして問題化しました。

8日 Web 日経BP BizTech BizTechスペシャル・夏休み特別企画「eペーパーと電子書籍」 電子書籍の現状と今後の電子書籍と出版社との関係についてのインタビューが掲載されました。

「『日本語の2000年問題』を解決すべし!電子書籍普及への“鍵” 約20万字ある文字の体系化が重要」

10日 電子書籍 角川書店 帝都物語 第伍番・第六番 eブック版「帝都物語」配本3回目(最後)。「文庫新装版」5・6発売。第伍番740円・第六番740円。購入は「電子文庫パブリ」のサイトからできます。

第伍番解説
「安保闘争で騒然とする帝都。自衛隊将校となった加藤の真意に気づいた三島由紀夫が魔人に挑む。−昭和三十年代、“安保阻止”のシュプレヒコールが谺(こだま)し、修羅場と化していく東京。学生運動を統べる者たちはさらに“国際反戦デー”に多角的武装蜂起を画策し、海外から謎の超能力者ドルジェフを招聘した。一方、自衛隊将校となった加藤保憲は、三島由紀夫を特別訓練生として鍛え、ドルジェフ打倒のため、祖国防衛隊を結成する。しかし、三島はやがて加藤の行動が全て“帝都壊滅”への布石であること知り、魔人に敢然と挑むのだが……。」

第六番解説
「世紀末の帝都を襲う大震災、女性に転生し魔人・加藤に立ち向かう三島。壮大な魔術大全ついに完結。−世紀末、一九九八年。魔人・加藤保憲は帝都完全崩壊の野望を果たすべく、海竜を駆って再び大正大震災以来の大激震を引き起こした。さらに、祟り神・将門の霊を眼醒めさせんと加藤の容赦なき殺戮は続く。だが、魔人の前には帝都の守護霊を救うべく、若き陰宅風水師・土師金鳳と三島が転生した女性・大沢美千代が立ちはだかった! 帝都の命運を握る戦いの結末は? そして、地獄と化した東京にその姿を現す平将門の怖るべき真の正体とは…!? 壮大な魔術大全、完結篇!!」

 → 今でも買えます -2014/09/03 確認-

※ こちらもご参照ください 「帝都物語」まとめ

10日 Web 大沢オフィス 大極宮 大極宮の「週間大極宮」に以下掲載。

第24号 さまよう厨子王
◆いよいよ。
◆で、本番。

http://www.osawa-office.co.jp/cgi/view_weekly.cgi

(DOJI-I様)
12日 TV NHK総合 23:40〜24:40 華麗なるオークションの世界〜「奇想天外!コレクターグッズ」 2001/02/09にBShiで放映された同番組の地上波放送。ただし本放送をまとめたもので、アラマタはチラッとしか映りませんでした。(玉兎様、ありがとうございました)
15日 雑誌「キネマ旬報 KINEJYUN」 キネマ旬報社 8月下旬号 巻頭特集「千と千尋の神隠し」 巻頭特集「千と千尋の神隠し」の中で「『千と千尋』の世界背景・ヒトと妖怪の混浴風呂」という文を寄せてました。4p。(犀藤様、ありがとうございました)
********************************************

2001年8月下旬号 No.1338(通巻2152号)2001.08.15 雑誌20723-8/15 781円(本体)

荒俣宏が語る「千と千尋」の世界背景 ヒトと妖怪の混浴風呂 荒俣宏 P.38-41
ヒトと妖怪、その境目は?
現代生活に息づく妖怪たち
名に込められたヒトとしての意味

[収録]
『千と千尋の神隠し ジブリの教科書 12』スタジオ・ジブリ/文春文庫 編(文藝春秋 文春ジブリ文庫 2016.03.10)
 Part 3 作品の背景を読み解く
 ヒトと妖怪の混浴風呂 荒俣宏 P.  (DOJI-I様)[伊 0201き]
18・19日 パネルディスカッション 日本SF大会 18・19日に開かれる「日本SF大会 未来国際会議」のパネルディスカッションにパネリストとして参加したかもしれません。テーマは「SFが夢にみた未来」。ただしホントに参加したかどうか、はっきりしてません。当初の予定に入っていたのは確かです。(蛇のシッポ様、ありがとうございました)
19日 TV テレビ静岡 24:45〜 帝都物語 映画「帝都物語」の放映があった模様(ほんだ様、ありがとうございました)。
19日 日記 連載執筆のため、水天宮そばのロイヤルパークホテルにカンヅメになってたようです。ただし、プールで泳ぎ、ホテル内の中華料理店で食事をしたら、とたんに睡魔に襲われ、1ページも書けなかったようです。(読売新聞・週間日記より)
20日 TV テレビ朝日 20:54〜21:48 たけしのTVタックル 「夏休み怪奇特集・真夏の夜のミステリー」たけし臨死で幽体離脱・戦慄の怪奇メール攻撃&実録ワラ人形のろい

「真夏の恐怖心霊特集・・・」に出演しました。レギュラー陣(ビートたけし、大竹まこと、ヒロミ、阿川佐和子各氏)のほか、立河宣子、加門七海氏が出演。

20日 日記 執筆のため、涼しい那須のコンドミニアムへ。ところが台風が来るという事で、数枚書いてすぐ東京に引き返してきたようです。(読売新聞・週間日記より)
20日 TV NHK総合 23:10〜24:10 夢伝説スペシャル「ウォルト・ディズニー 夢の世界をつくった男」 「いつもより15分長い1時間のスペシャル版で、ディズニーの創作の秘密と伝説に隠された素顔を明らかに」(番組HPより)

[ナビゲーター] 山田五郎、[ゲスト] 高橋由美子、荒俣宏、石井竜也、[司 会] 黒田あゆみアナウンサー、[映 像] Walt:The man behind the myth[制 作] Pantheon Productions(2001年、アメリカ) 。(玉兎様、ありがとうございました)

21日 日記 自宅で1日中執筆。(読売新聞・週間日記より)
22日 日記 朝8時ころ、自宅2Fで雨漏り発生。泰子夫人にドヤされて、必至で応急処置をしてから、この日も執筆してたそうです。(読売新聞・週間日記より)
24日 TV アナログBS2、デジタルBS2 19:30〜21:05 ハリー・ポッター イギリス魔法界紀行 2001年04月27日に放映された同番組の再放送。(しろうさ様、ありがとうございました)
25日 DVD、ビデオ - - 京極夏彦 怪 DVD-BOX DVD『京極夏彦 怪 DVD-BOX』(松竹ホームビデオ 発売・販売)

2001.08.25 DA-0118 15200円(本体)
DVD 4巻(怪シリーズ全四話)+1巻(特典ディスク)
404分(本編) カラー 4:3(LB) 日本語:DD(モノラル)
……………………………………………………………
[収録内容]
『京極夏彦 怪 七人みさき』
『京極夏彦 怪 隠神だぬき』
『京極夏彦 怪 赤面ゑびす』
『京極夏彦 怪 福神ながし』
……………………………………………………………
[注記]
映像特典:特典DISC(メイキング映像、予告編、他、60分)/キャスト&スタッフ紹介
『京極夏彦 怪 福神ながし』に、荒俣宏が福助役で出演。
本編DVDは、それぞれ分売もされている。
……………………………………………………………
[広告]
独特の世界観と文体で人気の作家・京極夏彦が描くミステリー・ワールドを映像化した「怪」シリーズ。主役の3人を、長身と端麗なマスクで俳優として活躍するだけでなく監督・CGクリエイターとしての顔も持つ田辺誠一、「高校教師」で女優デビューして以来独特の存在感でバラエティもこなす遠山景織子、そして映画にドラマに引っ張りだこの個性派俳優・佐野史郎が演じ、世に巣食う謎と悪を追いつめる新感覚時代劇ミステリーである。京極本人がオリジナル・ストーリーを書き下ろし、自らが雰囲気たっぷりに登場するシーンもあれば、親交の深い作家仲間の大沢在昌、宮部みゆき、荒俣宏などもゲスト出演しており、京極ファン&ミステリー・ファンには必見の内容となっている。
(楽天市場)
……………………………………………………………
[初出]{荒俣宏ゲスト出演の『福神ながし』}
番組『京極夏彦 怪・福神ながし』(2000.09.15 22:10〜23:40 WOWOW)
*********************************
ビデオもでた。

VIDEO『京極夏彦 怪 福神ながし』(松竹ホームビデオ 発売・販売)
……………………………………………………………
2001.08.25 ****円(本体)
VHS hi-fi ステレオ 105分 ビスタサイズ
……………………………………………………………
[パッケージ]
(後)
世に不思議なし、世すべて不思議なり。
人気作家、京極夏彦原作・企画・脚本の時代劇ミステリー完結篇
落ちぶれた両替商・叶屋幸左衛門(岸部一徳)は、かつての手代で今や江戸一番の豪商となった福乃屋主人・富蔵(船越英一郎)から<箱>を奪い返してくれるよう御行の又市(田辺誠一)に依頼する。福乃屋の隆盛はその<箱>を叶屋から盗み出したことから始まったという。<箱>を持つ者が富み、失った者が没落する…。又市は福乃屋から<箱>を奪還することができるのか。<箱>の正体とは…。最後を飾るに相応しい特別ゲスト・友情出演ほか多数! シリーズ最終話をバージョン・アップしたノーカット完全版!!

(DOJI-I様)
26日 講演 香川県立歴史博物館 13:30〜15:30 「平賀源内の驚異の図鑑」 部門展示として「「江戸の魚類図鑑〜『衆鱗図』の世界〜展」が開かれ、 アラマタの講演も行われました。タイトルは「平賀源内の驚異の図鑑」。場所:香川県県民ホール北館5階大会議室、定員:先着450人(会場230名、横のホールでのモニター同時視聴220名)、聴講料:無料。電話・FAX・ハガキでの事前申し込みが必要でした。

『平賀源内の驚異の図鑑』香川県歴史博物館 歴史講演会

日時:2001.08.26 13:30〜15:30
会場:香川県県民ホール北館 5F大会議室(香川県高松市玉藻町9-10 TEL 087-823-3131)
定員:先着450人(会場230名、横のホールでのモニター同時視聴220名)
参加者:178人{『香川県歴史博物館 年報 2001』より}
聴講料:無料(電話・FAX・ハガキでの事前申し込み必要(学芸課))
主催:香川県歴史博物館

(DOJI-I様)


以下、四国新聞社(8/27)の記事。(玉兎様、ありがとうございました)

作家で博物学研究者として知られる荒俣宏さんを迎え、平賀源内が監修したと伝えられる魚類図鑑「衆鱗図(しゅうりんず)」に関する歴史講演会が二十六日、高松市玉藻町の県歴史博物館で開かれた。約二百三十人の歴史愛好者や源内ファンらが、高松松平家に伝わる精緻(せいち)な図鑑の魅力に迫った。
 衆鱗図は今から約二百四十年前の宝暦年間、博物学に熱中した五代藩主松平頼恭の命により、編さん。源内がその中心的な役割を果たしたとされている。講演会は、同館で開催中の「江戸の魚類図鑑『衆鱗図』の世界」展に合わせて開いた。
 荒俣さんは「衆鱗図は当時のヨーロッパ世界でも引けを取らない優れた魚類図鑑」と指摘。「鱗(うろこ)やひれの細部まで、鋭く観察した跡があるほか、平面的な日本画でなく、西洋的な立体画として描かれている」と話した。また、「種を区別するため、わざと口を開かせ、歯の数が分かるように描かせるなど博物学の高度な知識を持った人物が関与した」と述べ、源内の功績をスライドを使って紹介した。
 同展は九月二日まで。月曜日休館。

27日 雑誌「YomiuriWeekly ヨミウリ ウィークリー」 読売新聞社 9/9号 - 「男の隠し味」というコーナーで、お気に入りの食べ物として「未完熟バナナの甘辛焼き」を紹介しました。固めのバナナを斜め薄切りにしてホットプレートで焼いて、チーズを乗せたり砂糖を絡めたりして食べる、というものでした
。「冬場のミカンの1日摂取量は、平均40〜50個」との記述も!!

 文:丸谷馨、写真:関博、p66(1p弱)、定価350円(税込)、雑誌20092-9/9。(犀藤様、DOJI-I様ありがとうございました)
27日 日記 志度の平賀源内旧邸を訪問。新発掘の家相図を見せてもらい、源内が風水・陰陽道にも感心をもっていたことを発見して興奮したようです。(読売新聞・週間日記より)
28日 日記 大阪へ移動し、角川書店の郡司氏と海洋堂を表敬訪問。同社の宮脇社長と面談。(読売新聞・週間日記より)
30日 書籍(収録) 自由国民社 改訂新版 世界の古典名著・総解説 アラマタも執筆しています。執筆箇所、以前の版との違いなどは未調査。『改訂新版 世界の古典名著・総解説』(自由国民社 Multi Book)、2001.08.30 ISBN4-426-60108-8、2000円(本体)A5判 464頁。[副題]有史以来の哲学・思想・文芸・宗教・法律から「現代」の政治・経済・社会学までの書誌集大成。(博様、ありがとうございました)

 → 本書は以下の通り改訂増補がくりかえされている。

1979/02 『世界の古典名著 総解説』(自由国民社)
1981/-  『世界の古典名著 総解説』(自由国民社)

1990/09/30 『世界の古典名著 総解説』(自由国民社)
1991/12/21 『世界の古典名著・総解説』(自由国民社)
1992/11/20 『世界の古典名著・総解説』(自由国民社)
1994/11 『世界の古典名著・総解説』(自由国民社)
1998/04/20 『世界の古典名著・総解説』(自由国民社)
2001/08/30 『改訂新版 世界の古典名著・総解説』(自由国民社 Multi Book)

なお1979年版、1981年版には荒俣の執筆はない。 


****************詳細*********************

『改訂新版 世界の古典名著・総解説』(自由国民社 Multi Book)

2001.08.30 ISBN4-426-60108-8 C0098 2000円(本体)
A5判 角背 並製 カバー装 464頁
……………………………………………………
[副題]
有史以来の哲学・思想・文芸・宗教・法律から「現代」の政治・経済・社会学までの書誌集大成
……………………………………………………
[目次]
……………………………………………………
[カバー折り返し]
(前)
「古典」と呼ばれる書物は、現代においても文化的価値があり、読み返しを求める。20世紀から21世紀への転換は、有史以来の人類の英知と経験を問いただす機会である。先人が著した書物のテーマを広く理解しておくことは、新たなる情況への基礎となる。有史以来の哲学・思想・文芸・宗教・法律から「現代」の政治・経済・社会学まで、ここに世界の書誌集大成を贈ります。

(以上、DOJI-I様)