2005年6月 荒俣宏 活動記録
何か情報があれば宜しくお願いします。
2005年6月 (平成17年 57歳)
主な出来事: マイケル・ジャクソンの性的虐待疑惑裁判に無罪判決、山口県光市の県立高校で高校3年生の男子生徒が教室に自製の爆弾を投げ込み58人が病院へ運ばれる、アスベスト(石綿)が原因とみられる中皮腫などによって多数死亡していたことが公表される
日付 | 媒体 | 出版社・TV局他 | 時間他 | タイトル | 備考 |
初旬 | 冊子「こんにちは」 | 三井不動産 | 6月号 | 荒俣宏の日本橋21世紀紳士録 | 2005年6月号 vol.256 2005.06.** 第三回 株式会社 にんべん 高津伊兵衛 日本橋生まれの商品と商法がライフスタイルを変える。 P.24-25 日本橋は食のシリコンバレー/若者たちの目で、日本橋を再発見する (DOJI-I様) [伊 0201こ] |
1日 | 書籍 | 角川書店 | - | 妖怪大戦争 | 2005/08公開同名映画の原作。「「妖怪を見ることができる」という特殊な能力を持った弱虫の少年・タダシ。妖怪たちと力を合わせて、世界征服を企む魔人・加藤保憲と戦うことに――!」だそうです。奥付5/30。
443p、サイズ(20cm)、1680円、ISBN: 4048736094、デザイン片岡忠彦。(T会長様、ありがとうございました) 妖怪大戦争 2005.05.30 ISBN4-04-873609-4 C0093 1600円(本体) B6判 角背 並製 カバー装 445頁 ブックデザイン:片岡忠彦 カバー・口絵写真提供:角川映画 ………………………………………………… [目次] {巻頭カラー口絵 4頁} 妖怪生息分布図 プロローグ こっくりむっくり 第一部 麒麟送子のこと 1 タダシとタタル/2 予言/3 夏休み/4 英雄選ばれる/5 あずき飯/6 聖剣 稲生タダシ小学五年生、古い神社の祭で聖獣に見出され、ヨモツモノを祓うべく選ば れた英雄となること、ならびに聖獣麒麟についてのふしぎな物語と、母とともに鳥取へ くることとなったタダシの運命とを、くわしく説きあかす。 第二部 妖怪を見ること 7 国道の下を流れる川/8 スネコスリとの同居/9 電話の立ち聞き/10 佐田さんとの出会い/11 弱い妖怪/12 タタルからタダシへ/13 妖怪の身の上話 稲生タダシ、この世の隅に生き残った妖怪族に出会うこと。太古、ヤマトの国には人 以外の住民が多数いて、人の横暴に苦しめられた悲しい歴史を、妖怪の生き残りから聞 かされること。 第三部 折れた聖剣 14 怪船こっくりむっくり/15 猩猩のみちびき/16 妖怪会議/17 ドーマンセーマンの印/18 パパからママへの電話/19 『怪』編集部 稲生タダシ、自らの運命を自覚し大天狗山にふたたび登ること。大天狗から授かった 聖剣をふるい、ヨモツモノの首領と妖女に立ち向かうが、たちまち打ち破られること。 ならびにヨモツモノ工場の秘密について詳細に説きあかす。 第四部 妖怪たちの最期 20 アギの愛/21 スネコスリとの再会/22 聖剣よみがえる/23 たたらの神/24 タタルの能力 スネコスリ、一本ダタラ、ともにヨモツモノ工場に送られ、機械に改変される危機に おちること。ならびに加藤保憲とアギの間柄にかかわる闇の世界の噂ばなしをくわしく 説きあかす。 第五部 妖怪大戦争 25 大戦争の噂/26 タダシ、聖剣を握る/27 盆踊りの夜/28 決戦の行方/29 もう一人の参戦者/30 怪船没す/31 妖怪大翁 東京で夜にも奇怪な大戦争がおこなわれたこと、にもかかわらず、東京都民のほとん どはその血みどろの闘いを目撃することができず、ついにだれにも信じられることなく 忘れ去られたこと。 エピローグ まっ白な嘘 …………………………………………………………… [帯] (前) 魔人・加藤保憲を倒せ!! 人類存亡をかけた世紀の戦いに少年と百万の日本妖怪が立ち上がった。 愛と平和の大冒険ファンタジー! 2005年8月 全国ロードショー 角川映画原作 …………………………………………………………… [広告] 感動の冒険ファンタジー誕生! 泣き虫でいじめられっ子の少年・タダシが、全国の妖怪たちと力を合わせ、世界の破滅を目論む魔人・加藤保憲に戦いを挑む! 2005年8月夏休み全国ロードショー 監督・三池崇史 (「角川書店 新刊案内 April・2005」) (「角川書店 新刊案内 May・2005」) …………………………………………………………… [収録] 『妖怪大戦争』(角川書店 角川文庫2005.07.25 (以上、DOJI-I様) [出版社 品切重版未定] -204/08/29 調べ- → 2005/07/23に文庫化されてます。 |
1日 | TV | TBS | 5:30〜8:30 | みのもんたの朝ズバッ! | 出演した模様。みのもんた、岸井成格 |
1日 | 雑誌「My Visionマイビジョン」ヴィジョン | ベネッセコーポレーション |
6月号 | アラマタ式・BOOK作法「読まずに楽しむ本の話」 | 2005年6月号 2005.06.01 第3回 背表紙の使い道 P.53 (DOJI-I様) |
1日 | 雑誌「月間 ランティエ」 | 角川春樹事務所 | 6月号 | 朱引のうちそと――江戸東京境界めぐり | 2005年6月号 水無月(第1巻第5号)2005.06.01 雑誌19241-6 648円(本体) 第五回 郷土の匂いをさがす稲荷めぐり P.153- 永井荷風がくすぐる、散歩ごころと怪談話/江戸庶民を席巻した「稲荷」信仰ブーム/鉄砲洲稲荷に残る『富士講』の跡 [見出し] 江戸庶民は、ただ一つ創作できる神様・稲荷を非常に尊んだ。於岩稲荷から高尾稲荷まで、新川に散在する異界を探索する。 (DOJI-I様) |
1日 | 雑誌「The コミュニティー」 | 日本地域社会研究所 | 6月号 | - | 『The コミュニティ』(日本地域社会研究所) 2005年6月号 VOL.30 No.30(通巻327号)2005.06.01 300円(本体) 地域再生の合言葉は人と地域を活かす! 基調講演 21世紀の地域の魅力づくりのキーワードは再発見 作家・博物学者 荒俣宏氏 P.1 (DOJI-I様)[伊 0201さ] →「平成17年度 地域活性化フォーラム」(2005.04.11 主催:(財)地域活性化センター)の講演の講演録か。 20005/07には「平成一七年度 地域活性化フォーラム 講演録」もでている。 |
1日 | TV | フジテレビ | 21:30〜22:24 | トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜 | 準レギュラー。司会:高橋克実、八嶋智人、その他出演者は、タモリ、ビビる大木、MEGUMI、矢口真里の各氏ほか。金の脳は「ザビエルのヒゲの間に点を描いて逆さまにするとペンギンっぽくなる」(81へぇ)でした。 |
3-7/24日 | 展示会 | - | - | 「Oh!水木しげる展」 | アラマタと京極夏彦氏のプロデュースによる「Oh!水木しげる展」が岐阜市歴史博物館で開催。展示で、良くて水木さんのコレクション公開でした。今回はたぶん、今まで見たこともないような水木世界がバオーン、という感じになる予定。初公開資料、発見されたアレとかコレ、新たに作られたソレとかコレなんかがいっぱい。」(京極氏)だそうです。お楽しみに。 |
4日 | TV | TBS | 22:00〜23:24 | ブロードキャスター | 準レギュラー。コメンテーターとして出演。福留功、山瀬まみ、ラモス瑠偉ほか |
7日 | 審査員 | 朝日新聞 | - | 第9回 手塚治虫文化賞 | 第9回 手塚治虫文化賞授賞式。アラマタの出欠は不明。 マンガ大賞:浦沢直樹、原作/手塚治虫
『PLUTO(プルートウ)』 |
8日 | TV | TBS | 5:30〜8:30 | みのもんたの朝ズバッ! | 出演した模様。みのもんた、岸井成格ほか |
10日 | 公開対談 | - | 18:00〜 | 対談「紀田順一郎+荒俣宏ワールド」 | 紀田氏の「書林探訪」(松籟社)刊行を記念して、蔵書をテーマに対談が行われました。入場料:千円、定員:百人。要予約。@東京堂書店神田本店6F大会議室。申し込みはTEL03−3291−5181。(T会長様、ありがとうございました) ********************************* 『紀田順一郎+荒俣宏ワールド』 日時:2005.06.10 18:00〜20:00 入場料:1000円 定員:100名(要予約) 会場:東京堂書店神田本店 6F大会議室 (〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-17 TEL 03-3291-5181) …………………………………………………………………… [注記] 紀田順一郎の『書林探訪 古書から読む現代』(松籟社)刊行を記念して、蔵書をテーマにした対談が行なわれた。 (DOJI-I様) |
10日 | 書籍(寄稿) | 宝島社 | - | 図解 ダ・ヴィンチの暗号 | 『図解 ダ・ヴィンチの暗号』田辺清 監修(宝島社)に以下。 人物伝 レオナルド・ダ・ヴィンチ 荒俣宏が斬る! レンヌ=ル=シャトー伝説 P.66-73 *****************詳細********************* 『図解 ダ・ヴィンチの暗号』田辺清 監修(宝島社) 2005.06.10 ISBN4-7966-4652-3 C0071 1429円(本体) {2006.06.22(第3刷)ISBN4-7966-4652-3 C0071 1429円(本体)} A5判 角背 並製 カバー装 128頁 英語タイトル:“Decoding the Secrets of Leonardo Da Vinci” 編集・制作:アーク・コミュニケーションズ 取材・執筆:大崎量平、綾香、アーク・コミュニケーションズ 表紙・本文デザイン:小林哲也、冨野八永(ライラック) 本文デザイン:山口聰(吾一デザイン事務所) 撮影;片桐圭、菅野豊、川原憲一、Saera 本文イラスト:志村美知、クルプシ、渡辺綾子、カミヤマカオル、緒川てく乃 図版提供:UNIPHOT PRESS、AFLO FOLO FOTO AGENCY …………………………………………………………… [目次]<部分> 『ダ・ヴィンチ・コード』の元ネタ! 異端の地に眠る、聖なる秘密 P.66-73 地中海沿岸部を中心に広がったマグダラのマリア信仰 古代エジプト文明に自らのルーツを求めるルネサンス期の知識人たち 秘密文書やプッサンの絵画から決定的な秘密を握ったソニエール いにしえ古の文明よりヨーロッパの聖地は法則性を持った直線で結ばれる 『モナ・リザ』のモデルはマグダラのマリアである可能性も ……………………………………………………… [カバー][カバー折返し][広告] (省略) …………………………………………………… [帯]{第1刷} (前) 『モナ・リザ』500年論争に決着! ダ・ヴィンチ人生を賭けた大賭博!? 荒俣宏が斬る! 『ダ・ヴィンチ・コード』の元ネタ伝説 『モナ・リザ』がマグダラのマリアである可能性も。 大ヒット『図解 ダ・ヴィンチの謎』第2弾!! (後) ダ・ヴィンチは本当に異端だったのか? 謎を解く鍵は残された絵にあった! 依頼主を怒らせた問題作、 繰り返し描かれたある人物の影…… ――真実は自分の目で確かめてください。 [帯]{第2刷} (前) 映画『ダ・ヴィンチ・コード』を200%楽しむ!! 5/20(土)より、世界 同時公開! 『ダ・ヴィンチ・コード』 配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 5月20日(土)より、日劇1+日劇3ほか、 全国東宝洋画系にて超拡大ロードショー! 『モナ・リザ』500年論争にに決着! ダ・ヴィンチ人生を賭けた大賭博!? 荒俣宏が斬る! 『ダ・ヴィンチ・コード』の元ネタ伝説 『モナ・リザ』はマグダラのマリアだった? (後) ダ・ヴィンチは本当に異端だったのか? 謎を解く鍵は残された絵にあった! 『モナ・リザ』『最後の晩餐』『岩窟の聖母』 『東方三博士の礼拝』『聖アンナと聖母子』 ダ・ヴィンチの「暗号」を解読! (以上、DOJI-I様) |
14日 | 公開鼎談 | 鳥取県 | 13:00〜16:30 | - | 愛知県の「愛・地球博」で「鳥取県の日」というイベントが開催され、鳥取県知事、妖怪大戦争の三池監督、アラマタの三氏によるトークショーなどが行われました。 アラマタは「かつて、妖怪は草や風のような存在ではなかったか」「昔は、理由のつかない不思議な現象がたくさん起きると、これらをひっくるめて妖怪とした。妖怪と付き合わないと暮らせなかった。で、付き合ってみると、妖怪とは自然のことなんじゃないかと思えた」「(鳥取は)日本の伝統、自然の美しさが残っている。こういったところだから水木しげるさんのような人が出てくる、と納得できた」「小豆洗いという妖怪は、夜中に小豆を洗うだけ。豆腐小僧は豆腐持っているだけ。映画では、ほかに傘や壁や木綿といった、弱そうな妖怪が力を合わせて、悪霊と闘います。妖怪は本当は弱くて、賢くて…人間に似た存在です」などと話したようです。(y.n様、ありがとうございました)。 ******************* イベント概要 開場時間 2005年06月14日 12時00分 |
15日 | TV | TBS | 5:30〜8:30 | みのもんたの朝ズバッ! | 出演した模様。みのもんた、岸井成格 |
15日 | TV | フジテレビ | 21:00〜21:54 | トリビアの泉 | 準レギュラー。司会:高橋克実、八嶋智人、その他出演者は、タモリ、ビビる大木、ベッキー、本上まなみ、高橋ジョージの各氏ほか。金の脳は「オーディオデッキのスピーカーに豆電球をつなぐと、音にあわせて光る」(79へぇ)でした。 |
15日 | 新聞 | 読売新聞 | - | - | 「読売地球新聞・ジュニア版」のジュニア特派員の取材を受けました。地球博&映画がらみの取材だった模様。以下読売新聞HPより全文転載。なお、ニコニコと子供の取材を受けるアラマタの写真付きでした。 ■
荒俣宏さんにインタビュー 妖怪っておもしろい
|
22日 | TV | TBS | 5:30〜8:30 | みのもんたの朝ズバッ! | 出演した模様。みのもんた、岸井成格、藤原竜也ほか 夫婦殺した寮爆発の謎現場にタイマー電熱器▽少女暴行牧師が出廷後任牧師が見せた奇跡▽貴乃花親方の未来は▽コアラ顔のカニ中継▽赤い疑惑(DOJI-I様) |
22日 | TV | フジテレビ | 21:00〜22:00 | トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜 | 準レギュラー。司会:高橋克実、八嶋智人、その他出演者は、タモリ、ビビる大木、MEGUMI、長谷川理恵、藤岡弘の各氏ほか。金の脳は「競馬の馬の約90%は胃潰瘍」(85へぇ)でした。 |
25日 | 雑誌「CONTINUE コンティニュー」 | 大田出版 | vol.22 | - | Vol.22 2005.06.25 ISBN4-87233-969-X C0095 950円(本体)[伊 0201こ] インタビューコーナーに登場。 【連載】電池以下 第23回 荒俣宏の巻(吉田豪×碇ポルシェ) p139-144 文=吉田豪 特別ゲスト=掟ポルシェ 写真=大屋美和 → 「電池以下 / 吉田豪著・掟ポルシェ著」(アスペクト 10月5日発売)に収録 |
26日 | 講演 | - | - | - | 岐阜県で講演が行われた模様。 →下記27日参照 |
27日 | 新聞 | 朝日新聞 | (岐阜) | 2005.06.27 岐阜全県 P.23{写真あり} 世界の妖怪巡り 荒俣さん痛快に 「水木しげる展」で講演 岐阜市の市歴史博物館で開かれている「大(Oh!)水木しげる展」(朝日新聞社など主催)で26日、作家の荒俣宏さん=写真=が「世界痛快妖怪航海記」と題して講演した。水木さんとともに訪ねた「妖怪センス」あふれる名所を紹介しながら、水木さんの魅力を語った。 (中略) この日は多くの家族連れでにぎわい、講演会は満員の240人が集まった。 |
|
27日 | 帯 | PHP研究所 | - | 土地の文明 地形とデータで日本の都市の謎を解く/竹村公太郎 | 帯執筆。 『土地の文明 地形とデータで日本の都市の謎を解く』竹村公太郎 著 (PHP研究所) 2005.06.27 ISBN4-569-64318-3 C0025 1500円(本体) {2005.09.08(第2刷)ISBN4-569-64318-3 C0025 1500円(本体)} {2005.11.08(第3刷)ISBN4-569-64318-3 C0025 1500円(本体)} 四六判 角背 並製 カバー装 276頁 装丁:間村俊一 装丁写真:「嘉永江戸図」(古地図史料出版) 編集協力:編集工房Q ………………………………………………… [目次][広告] (省略) ………………………………………………… [帯] (前) 土地のインフラ下部構造に着目し、その壮大な謎を解き明かす! 北海道・東京・鎌倉・新潟・京都・滋賀・奈良・大阪・神戸・広島・福岡 「知力」がドンドンわいてくる本だ。 たとえば、愛知の矢作川と江戸城の半蔵門をつなげると、 「忠臣蔵」が見えてきたり! 荒俣宏 (後) 東京 皇居の正門は半蔵門、忠臣蔵は徳川幕府の復讐劇 北海道 石狩川のショートカット開発物語 鎌倉 頼朝が異常にせまい土地に幕府を開いた真の理由 新潟 幻の映像・「胸まで浸かる田植え」を求めて 京都・滋賀・奈良 都市繁栄の絶対条件 大阪 五・十日渋滞の謎を解く 神戸 世界に二つとない貴重なグラフ 広島 最後の狩猟民族―日本人のアイデンティティ 福岡 川も食料も資源もない、なのにメガシティ (背) 東京、大阪、京都…。 11の土地の真実 ………………………………………………………… [関連] 『Fole フォーレ』(みずほ総合研究所 2008年5月号) 江戸時代の関東は洪水だらけの巨大な湿地帯だった 浅草・吉原通いの客に日本堤を踏み固めさせる江戸の「治水」は賢かった ゲスト リバーフロント整備センター理事長 竹村公太郎さん P.32-37 (以上、DOJI-I様) |
29日 | TV | TBS | 5:30〜8:30 | みのもんたの朝ズバッ! | 出演した模様。みのもんた、岸井成格、谷亮子ほか 新潟豪雨&東京猛暑▽生で柔ちゃんVS.みの▽両陛下サイパン慰霊▽真須美被告再び死刑▽ショーケン深く反省▽主婦から400億円会長を直撃(DOJI-I様) |
29日 | TV | フジテレビ | 21:00〜21:54 | トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜 | 準レギュラー。司会:高橋克実、八嶋智人、その他出演者は、タモリ、ビビる大木、MEGUMI、加藤晴彦、宮川俊二の各氏ほか。 金の脳は「ブッシュ大統領の大学卒業アルバムには、ラグビーの試合で相手の顔面にパンチをいれている写真がある」(82へぇ)でした。 |
30日 | 書籍 | 河出書房新社 | - | 丸尾畫報EX T/丸尾末広 | 丸尾畫報EX T/丸尾末広発売。「帝都物語」のイラストなど掲載。 「丸尾画報」まとめ 1996/09/01 『丸尾画報 T 丸尾末広作品集』(リブロポート) 「帝都物語」のイラスト収録 1996/11/01 『丸尾画報 U 丸尾末広作品集』(リブロポート) 「帝都物語」イラストのほか荒俣も寄稿 2005/06/30 『丸尾畫報EX T』(河出書房新社) (『丸尾画報T 丸尾末広作品集』1996.09.01)の増補改訂・復刻版 2005/08/31 『丸尾畫報EX U』(河出書房新社) 『丸尾画報U 丸尾末広作品集』1996.11.01)の増補改訂・復刻版 2013/03/- 『丸尾畫報DX T』(河出書房新社) 『丸尾画報T 丸尾末広作品集』1996.09.01)の増補改訂・復刻版 2013/03/- 『丸尾畫報DX U』(河出書房新社) 『丸尾画報U 丸尾末広作品集』1996.11.01)の増補改訂・復刻版 ***************詳細******************** 『丸尾畫報EX T』丸尾末広 著 (エディシオン・トレヴィル 発行 河出書房新社 発売) 2005.06.30 ISBN4-309-90640-0 C0079 3600円(本体) B5判 角背 上製 カバー装 函入 176頁 英語タイトル:“MARUO GRAPH EX・T” …………………………………………………………… [目次] 往之巻 マルオドロールの歌 來たるべき世界 忍者と惡女 帝都物語1 東京の黙示録 復之巻 ミナミゾウアザラシの樂園(丸尾末廣) 色綵間乂豆 デッサン 初出一覽 丸尾末廣―偉大な日本のオリヂナル(ジョン・ゾーン) ほか ……………………………………………………………… [帯] (前) 嗚呼、復刻嬉し! 二十一卋紀新時代をにな擔う愛國少年少女諸君! これぞ昭和デカダン頽廢の奇才、丸尾末廣畫伯の筆なる豪華絢爛地獄繪卷なり。 名にし負う暗K藝術の~髓をとくと御覽じろ!! (後) 特報! 平成十七年夏。 忌まわしくも再び惡鬼羅刹が帝都に舞い降りる。淫蕩が蔓延り、阿鼻渦巻く魔都と化した我が東京の命運や如何に! 丸尾地獄繪卷第二幕の始まり始まり!! 丸尾畫報EX U 編集快調!! 乞う御期待!!! (背) 丸尾大博覽會 その壱 ……………………………………………………………… [注記] 『丸尾画報T 丸尾末広作品集』丸尾末広 著(トレヴィル発行 リブロポート発売 1996.09.01)の増補改訂・復刻版。 ……………………………………………………………… [広告] グロテスクな浪漫渦巻く黄昏の帝都。悪夢が沸き立ち魍魎達が跋扈する血色の街を舞台に昭和デカダンの怪人が再び放つ恐怖の地獄絵巻。幻の名画「トーチャーガーデン」「帝都物語」挿画を収録した改訂増補の復刻版第一弾遂に刊行! (河出書房新社のHP) (以上、DOJI-I様) |
30日 | TV | TBS | 5:30〜8:30 | みのもんたの朝ズバッ! | 出演した模様。みのもんた、岸井成格、蔦信彦ほか |
30日 | 雑誌「フィギュア王」 | ワールドフォトプレス | ワールドムック549 | - | No.88(通巻549号)2005.06.30 ISBN4-8465-2549-X C9476 雑誌コード69332-54
752円(本体) 海洋堂魂!(スピリッツ)Vol.A えのすいレポート【新江ノ島水族館】 P.16 荒俣、宮脇、中村の“えのすいトリオ”参上 荒俣宏先生も絶賛!! 「海洋堂フィギュアリウム」 必見! 神をも恐れぬバカ企画! 荒俣宏vs宮脇専務vsフィギュア王 自腹でガチャバトル! ガチンコ勝負のガチャバトル開始! ひとり20個づつカプセルをゲット! ひたすらカプセルを開けまくる3人 果たして自腹を切るのは誰か!? [注記] 『新江ノ島水族館立体生物図録2』全14種、『世界博物画立体図鑑』全8種、特製ボックス(荒俣宏サイン入り)のプレゼント企画あり。 (紙魚様、DOJI-I様) |
30日 | 書籍(鼎談) | 角川書店 | - | 対談集 妖怪大談義 | 『対談集 妖怪大談義』京極夏彦 著(角川書店)に以下。初出は『季刊 怪 KWAI』(角川書店 第伍号 1999.05.01)。 特別収録 睡眠力こそすべての源 水木しげる・荒俣宏 P.411-418 *******************詳細********************** 『対談集 妖怪大談義』京極夏彦 著(角川書店) 2005.06.30 ISBN4-04-883925-X C0095 1500円(本体) 四六判 丸背 上製 カバー装 424頁 装画:石黒亜矢子 ブックデザイン:片岡忠彦 ………………………………………………………… [目次] 妖怪が深める師弟の絆 水木しげる 脳化社会の妖怪たち 養老孟司 ダンディな悪なる自然 中沢新一 闘う陰陽師作家、嗤う妖怪作家 夢枕獏 江戸の妖怪キャラクター アダム・カバット 妖怪と心の闇をのぞく 宮部みゆき 妖怪と怪談の真髄 山田野理夫 民俗学は偽史だったのか? 大塚英志 妖怪を生み出す手法 手塚眞 偉大なる我らのエンタテインメント 高田衛 「妖怪」わかれば「昭和」もわかる 保阪正康 妖怪図鑑は、愛と勝負感できまる! 唐沢なをき 妖怪学の現在 小松和彦 怪異学とは何か? 西山克 特別収録 睡眠力こそすべての源 水木しげる・荒俣宏 P.411-418 死を思ふ 水木流「生きるヒント」 …………………………………………………………… [帯] (前) 各界の「怪しいものには一家言ある」御仁たち15人と語りに語った、京極夏彦初の対談集! 水木しげる 養老孟司 中沢新一 夢枕獏 アダム・カバット 宮部みゆき 山田野理夫 大塚英志 手塚眞 高田衛 保阪正康 唐沢なをき 小松和彦 西山克 荒俣宏 (背) 大いに怪を語る。 ……………………………………………………………… [広告] 日本人にとって妖怪とは、怪異とは何なのか? 15人と語りに語った、対談集 師匠・水木しげるに始まり、養老孟司、中沢新一、宮部みゆき、夢枕獏、大塚英志、高田衛、小松和彦、西山克、唐沢なをき……怪異をこよなく愛する様々なジャンルの15人と日本について、妖怪について語り尽くす (角川書店のHP「web KADOKAWA」) 日本人にとって妖怪とは、怪異とは何なのか? 古典、民俗学、小説、コミック、映画――様々なジャンルで描かれてきた妖怪たちを、縦横無尽に語り尽す! お相手は、師匠・水木しげるに始まり、養老孟司、中沢新一、宮部みゆき、夢枕獏、大塚英志、高田衛、小松和彦、西山克、唐沢なをき、荒俣宏、保阪正康、アダム・カバット、手塚眞、山田野理夫の15名。平易かつ深遠な妖怪対談集。 (「角川書店 新刊案内 June・2005」) ………………………………………………………………… [初出] 『季刊 怪 KWAI』(角川書店 第伍号 1999.05.01) ………………………………………………………………… [収録] 『対談集 妖怪大談義』京極夏彦 著(角川書店 角川文庫 2008.06.25) (DOJI-I様ありがとうございました) → 2008/06に文庫化。初出はムック「怪」第伍号 1999/05/01 |
- | 調査 | - | - | - | 平井呈一氏の資料蒐集のため、紀田順一郎先生と徳島県板野郡北島町を訪問。平井先生の資料を所有していた地元俳人I氏宅を訪ねた。 http://www.town.kitajima.lg.jp/hole/bunka/200510.html 平井と親交があったI氏から神奈川近代文学館(紀田順一郎館長)に資料寄贈の打診があったのがきっかけ。I氏はアラマタの新聞インタビューを見て連絡してきたらしい。 このあたりは「幻島はるかなり/紀田順一郎」(p244)に詳しい。 |
- | - | - | - | - | 愛・地球博のポスターに登場。沢山の人の写真を合成して作った集合写真のようなポスターで、中央にはマスコットのモリゾウ・キッコロ。アラマタはモリゾウの上(右上?)の中央部分、とても目に付きやすい場所に写真が配されていたようです。主要駅に貼られていた模様。(蛇のシッポ)様、ありがとうございました) |