『アラマタ大事典』荒俣宏 監修(講談社)

…………………………………………………………………………………………………………
2007.07.12 ISBN978-4-06-214052-2 C8501 2200円(本体)
{2007.08.01(第2刷)ISBN978-4-06-214052-2 C8501 2200円(本体)}
{2007.10.16(第3刷)ISBN978-4-06-214052-2 C8501 2200円(本体)}
{2008.02.05(第4刷)ISBN978-4-06-214052-2 C8501 2200円(本体)}
{2008.04.08(第5刷)ISBN978-4-06-214052-2 C8501 2200円(本体)}
{2009.06.18(第6刷)ISBN978-4-06-214052-2 C8501 2200円(本体)}
{2009.08.10(第7刷)ISBN978-4-06-214052-2 C8501 2200円(本体)}
{2009.09.18(第8刷)ISBN978-4-06-214052-2 C8501 2200円(本体)}
{2010.06.21(第9刷)ISBN978-4-06-214052-2 C8501 2200円(本体)}
{2010.07.02(第10刷)ISBN978-4-06-214052-2 C8501 2200円(本体)}
{2011.10.27(第11刷)ISBN978-4-06-214052-2 C8501 2200円(本体)}
{2012.12.04(第12刷)ISBN978-4-06-214052-2 C8501 2200円(本体)}
{2013.10.08(第13刷)ISBN978-4-06-214052-2 C8501 2200円(本体)}
A5判 角背 並製 カバー装 368頁
監修・執筆:荒俣宏
執筆:荒川直樹、入澤誠、遠藤芳文、川上直行、工藤圭、斎藤道子、新野大、三原道弘、
八重野充弘
装丁:寄藤文平、坂野達也
企画・編集:オフィス303
編集担当:常松心平・三橋太央(オフィス303)、八田尚子
英語タイトル:“THE ENCYCLOPEDIA ARAMATA”

…………………………………………………………………………………………………………
[目次]
アラマタ・ヒロシ 全身が「好奇心」でできている宇宙人みたいな地球人!?
浮世絵 病気予防になった「はしか絵」
カクレクマノミ おとうさんがおかあさんにかわってしまう魚
ガラパゴス諸島 生物の進化を証明する「ダーウィンの島」
スペースシャトル 宇宙でのトイレはひと苦労!?
ダ・ヴィンチ 天才の証明は、絵ではなく、アイディアと原稿
客家土楼 600人も住めるドーナツ形のマンション
ヘラクレスオオカブト 大きくなるかは幼虫のときに決まる
妖怪 今もたくさんつくられている
ラフレシア ヘンなにおいのする世界一大きな花
USING OF“THE ENCYCLOPEDIA ARAMATA” この本の楽しみ方
ARAMATA METHOD 「アラマタ式博物学」とは?
CONTENTS この本の内容
アインシュタイン おちゃめであまのじゃくな大天才
アシカとアザラシ 逆立ちすればアシカ、腹ばいで移動すればアザラシ
アトランティス アトランティスや邪馬台国は文明の故郷!?
アホロートル ずっとずっと「大人子ども」のままがいい
アマゾンの巨大文明 いったいだれが築いたのか
アメフラシ 昭和天皇も試食された珍生物
アメリカ 早合点からつけられた新大陸の名前
アレルギー 本来は大事な免疫反応だった
アンデルセン 「自分は死んでいません」と書いた究極の心配性
イグ・ノーベル賞 笑ってしまうでしょう
囲碁 紫式部や清少納言もたしなんだ囲碁
イコノロジー 名画はミステリー、「持ち物」の暗号を解け!
イスラエル10支族 消えた支族は日本に上陸していた?
イチゴ 野菜か果物か?
イチジクコバチ イチジクとのきみょうな協力関係
伊能忠敬 人生を二度生き、二度とも成功させた男
イワシ 泳ぎながらねむれるのは、群れのおかげ
ウイルス ミクロの月着陸船!?
ウソ 去年のウソはチャラにして!
宇宙 最後はいったいどうなるの?
宇宙エレベーター 最上階は宇宙!
ウナギ 深海で産卵するのは地殻変動のせい?
ウミサボテン 夜になるとあらわれる海のクリスマスツリー
占い 昔は国の運命をかけた科学だった!
ウラン 海にねむっている宝の山
ウンコ 捨てる神あれば拾う神あり!?
映画 「くしゃみ」から映画の歴史がはじまった
エコーロケーション 超音波で巨大イカとつかまえろ!
1/f(エフ分の1)ゆらぎ 不規則って、気持ちいい
エベレスト 頂上にはじめてたどりついたのはだれ?
円周率 円周率の計算に一生をささげた男
鉛筆 徳川家康も使っていた!?
オオカミ男 「変身ベルト」でオオカミ男にヘーンシン!
オートクチュール ファッションの世界をつくった男
オジサン トレードマークは「ヒゲ」
おしゃれ ポイントは「かつら」と「つけぼくろ」
織田信長 天下統一に必要だった宣教師の力
お茶 種類はたくさんあっても、ルーツはひとつ
オナラ オナラの爆発で死人が出た!?
お歯黒 虫歯予防に効果あり
おやつ 栗よりうまい江戸のおやつ
女形 女性の役を男性が演じるわけ
カ O型の人はさされやすい?
ガイア 人類が危ない! でも地球は危なくない?
外国語 ケニア人もみんな熊本から来る!?
カイチュウ おなかに飼って体をきたえる
貝の年齢 貝がらについたふたつの目印
海洋深層水 海の底を流れる、もうひとつの水
蛙とび カエルは人間にかえる?
学ラン 「学生用蘭服」だ。ヨロシク!
駕籠 タクシーより高いのに大人気!
火星の夕焼け 夕焼けの空は青かった!?
かつおぶし 世界一かたい日本の食べ物はカビがつくる
楽器 世界最古の楽器は太鼓? それとも笛?
合掌造り 200年以上守りつづけられる家のかたち
イカッパドキア 奇岩におおわれた荒れ地の地下都市
河童の正体 実在した生物だった!?
金縛り 金縛りは幽霊のしわざか?
カバ カバを見たら、クジラと思え!?
花粉 空中は花粉で大にぎわい
カマキリ 恋は命がけ!?
紙おむつ 大量の水を吸収する高分子吸収体
雷 金属類をはずしても雷は落ちてくる
火薬 あっとおどろく、奇想天外なつくり方
カラス 本当はかわいいやつ!?
カラスエイ ラッコのように仰向けで、ヒレを使ってエサをキャッチ!
ガリガリトンボ こするだけでプロペラが回るのはなぜ?
ガリバー旅行記 ひとつだけ訪れた実在の国、「日本」
カルタ カルタとトランプは親戚か?
カレイとヒラメ 左右どちらの目が移動するかで、向きは決まる
贋作師 獄中で自らの技術を証明した贋作王
キーボード へんてこなキー配列のへんてこな歴史
消える魔球 重力にさからう変化球
記憶 頭のよくなる薬ができるかも!?
気化熱 水がもれるのに重宝されるつぼ
利き手 左利きだったら天才かも!?
吸血鬼 きちょうめんな吸血鬼には、数を数えさせる!
牛乳パック 1lパックの容積は1l未満!?
恐竜 もうひとつあった恐竜絶滅の理由
キリン 動物のなかでいちばん高血圧
金 人類が手にした総量は、たったプール3ばい分
金閣・銀閣 金閣は金色なのに、銀閣は銀色じゃない
近代オリンピック 綱引きや芸術競技も正式種目!
金メダル オリンピックで金メダルをとった子ども
食い合わせ ウナギといっしょに食べてはいけないものは?
グーテンベルク ブドウしぼり機から印刷機!?
くさや 嫁入り道具にもなった「においのもと」
くだらない しょうゆから生まれた「くだらない」
クラシック 音楽の巨匠たちがつけたヘンな曲名
グリム兄弟 仕事も家もずっといっしょだった
グレートジャーニー 人類が移動した5万kmの長い旅
クレオパトラ 美貌よりも知性の持ち主だった
化粧 昔は、美しき見せるためではなかった
血液型 まじめでもあるが、なまけ者でもある?
コアラ 命をつなぐおかあさんのウンコ
コイ 人間より長生きするタフな魚
香水 クジラやビーバー、シカからかおりをつくる?
紅葉 赤は足し算、黄色は引き算
コオロギ コオロギは右利き、キリギリスは左利き!?
黒板 恐竜の時代とつながる筆記具
こけし こけしの首はどうやって入れる?
午後開花アサガオ 奥の深いふしぎな花
古代オリンピック 158番まで歌詞がある国は?
ゴッホ 売れた作品は2000分の1
独楽 地球は巨大な独楽だ
米 日本の米は血統書つき
ゴルフボール ゴルファーにとってうれしい「えくぼ」
昆虫食 昆虫が食料危機を救う?
コンドル 鳥の王者の意外な弱点
コンピューター 先祖は蒸気で動くはずだった
金平糖 大物理学者、寺田寅彦を夢中にさせたお菓子
サイボーグ 医学ではすでに使われている!
酒 はじめての日本酒はとんでもない方法でつくられていた
サケ 生まれた川にもどってくる超能力!?
ササゴイ エサをまいて漁をする頭のいい鳥
サッカー サッカーはなぜ点をとりにいくか
錯覚 世の中は見まちがいでいっぱい!
砂漠の生き物 水を得るための秘密のテクニック
サボテン 過酷な環境が生んだ「自分改造計画」
サメ カーナビまでつけたハイテク生物
算学 難問を解いてなんの得があるか!?
サンゴ 人間よりすごい世界一の建築家
サンタクロース 赤鼻のトナカイを追跡せよ!
シェークスピア 正体がよくわからない世界一有名な劇作家
色素 エビとカニがまっ赤に変身するワケ
始皇帝 地下宮殿をつくったファーストエンペラー
し四じゅう十はっ八ちゃ茶ひゃく百ねず鼠 江戸の庶民のしたたかな知恵
自転車 ペダル式自転車の発明は日本が世界初?
自動車 未来の車は空を飛ぶ!?
シマウマ 動物界一のはで好き? しまもようの意外な効果
しゃっくり 現代医学でも解明されない、しゃっくりのなぞ
シャトルコック バドミントンのスマッシュは新幹線より速い
車輪 マヤ文明がほろんだわけ
じゃんけん あいこの次になにを出す?
十二支 ネコが入っていないのはネズミのせい?
塾 福澤諭吉は24時間勉強した!
シュリーマン 幕末の「美しい日本」を見た世界的考古学者
小惑星 1億年に1回、地球にしょうとつする!?
食虫植物 食べるのは虫だけ?
女性発明家 携帯電話の基礎はハリウッドスターの発明から
ジョン万次郎 「ほったイモいじるな」 万次郎流英語練習法
シルクロード 日本にもあった絹の道
新幹線 フクロウに学んだパンタグラフ
信号機 「進め」は、本当は「青」ではなく「緑」
心臓 人間が長生きするのはヘンかもしれない!?
神代文字 日本には漢字よりも古い文字があった!?
心霊写真 「念写」は日本で開発された神秘の写真
スイカ 種なしスイカを育てる種
スウェーデンボルイ 霊界を自由に出入りした超人科学者
数学者 雲の上の人? それとも……!?
スノーボールアース 地球は昔、氷の惑星だった?
スペースペン これがなければ地球に帰れなかった!?
相撲 日本最初の相撲はデスマッチだった!
生物発電 水のなかでビリビリ! 生物発電所へようこそ
セーラー服 イギリスの水兵さんの軍服が大ブーム
世界遺産 地球を救うカギとなるのか
世界地図 世界はひとつ。世界地図はひとつじゃない
セミ 地中に17年もいるふしぎ
千利休 「わび茶」の「わび」は「しぶい美しさ」
線路 はじめは鉄の道ではなかった!
ゾウ 人間には聞こえない音でコミュニケーション
ゾンビ ゾンビは実在する! そのおどろくべき製造法
ダイオウイカ 深海にひそむ巨大生物の秘密
大根おろし 日本人が知恵が生んだスーパーわき役
タイムマシン 時間旅行のふしぎ
たい焼き 今川焼き+マダイ=たい焼き
ダイヤモンド 星が死ぬと宝石になる!?
大陸移動説 地球は巨大なジグソーパズル
ダウジング 4000年以上の歴史がある、もの探しの方法
宝島 海賊キャプテン・キッドが財宝をかくした日本の島
卓球 たいくつしのぎから生まれたテーブルの上のテニス
タッスリ・ナジェール 世界最大の砂漠は大昔、緑の楽園だった
脱皮 からごと食べるカニ料理
だらしない 「だらし」って、どういう意味?
タンポポ 江戸時代は野菜だった!?
地下鉄 はじめは不人気だった「下水鉄道」
地球外生命体 宇宙人は存在するか!?
地球の重さ 偉大な科学者たちがたどりついた測定方法
チューリップ 1個の球根で豪邸1軒が買えた
腸 身長の約6倍のきょりをとおってウンコになる
チョウチンアンコウ オスが発見された、すごい場所!?
月 人間は月に支配されている?
ツチノコ まぼろしのヘビは実在するのか!?
ツチボタル 洞窟の天井に光るプラネタリウム
ツボ 体の表面に数百か所もある健康サイン
つめ のばしつづけるのもラクじゃない
DNA 人間とチンパンジーのちがいはたった2%未満?
鄭和 コロンブスより前にアメリカ大陸を発見!
テヅルモヅル 植物? 動物? 海底でゆれるヘンな生き物
テニス 古代エジプトのチニスで生まれたボール遊び
テルミン さわらずに音楽を奏でる魔法のような電子楽器
テレポーテーション 「どこでもドア」が現実となるとき
電球 エジソンと日本の竹の深い関係!?
東京タワー 地上450mから見る景色
冬虫夏草 動物でも植物でもない生き物
ドクターフィッシュ ひふ病を治してくれるふしぎな「医者魚」
トランプ スペードのエースはなぜ大きい?
トロンプルイユ 鳥も人もだまされる、あるようでない絵
ナウル共和国 鳥のフンでできた島に、なにが起きたのか?
流れ星 夜空から流れ星の雨がふってくる!
ナスカの地上絵 古代の人から宇宙人へのメッセージ!?
虹 虹は七色とはかぎらない
日本のはじまり 古くはないけれど、長くかわらない国
日本の苗字 30万弱あるが、人口の96%は7000位まで
ニホンオオカミ 自然のバランスを守る森の神様はなぜ絶滅したか
ニホンミツバチ スズメバチをやっつける究極の必殺技
ニュートン ネコドアの発明者は、わたしです
女房詞 「おなら」は上流階級の言葉!?
人魚 人魚の実在を証明した日本製の標本
忍者 「にげる」「かくれる」「だます」が忍者のお仕事
ヌンチャク カンフーの必殺武器は沖縄生まれ
ネアンデルタール人 わたしたちの祖先になれなかったなぞの「人類」
脳 人間らしさは前頭前野のおかげ
ノーベル賞 数学賞がないのはなぜ?
ノストラダムス あの大予言って、結局なんだったの?
乗り物酔い これを読めば、自身がつく! かも
バイオ燃料 植物からとる油で車を走らせる
ハオリムシ なにも食べずに生きていける生物!?
ハキリアリ 最初に農業をはじめたのは人間でなくアリだった
化け物 西洋では退治され、東洋では大切にされた「化け物」たち
ハシビロコウ アフリカのダース・ベイダー!?
花時計 時刻は花が教えてくれる
パピルス 古代文明の秘密を知る世界最初の紙
バレンタインデー チョコをもらうとこまる人たち
ハロウィン あの世の住人がわんさかおしよせる夜だった
バンジージャンプ はじまりは南太平洋の小さな島
パンの木 木においしいパンが実る!?
ピーターパン 永遠に13歳の少年の秘密
避球 ボールを避けるゲームとは?
飛行船 世界一周を達成した空飛ぶ豪華客船
人見絹枝 女性初のメダリストが高校野球にこめた想い
雛人形 けがれを引き受け、あの世へとどけた
ヒマワリ 東だけを見つめているヘンな花
100年後 けっこう当たった、明治時代の大予言
ヒョウガユスリカ マイナス16℃の氷河で動きまわるすごい虫
平賀源内 燃えない布の正体は?
ピラミッド なぜつくられたかわからないが、偉大だ
肥料 そのウンコ買います!
琵琶湖 500万年前から動きまわる湖
備長炭 1gの表面積が、たたみ185枚分! 万能のスグレモノ
フィッシングスパイダー 水の上を走る忍者!?
フェロモン ゴキブリ退治の決定的方法とは?
富士山 もし、明日噴火したら日本はどうなるのか?
仏像 たくさんの人を助けるために、手が長くなった!?
ブランド 記憶に焼きつけたい!
プロレス マスクと空中殺法で人助け!?
ふんどし 江戸時代は「マイふんどし」より「レンタルふんどし」
ベッコウイモガイ 毒のついたモリで狩りをする「海のハンター」
別腹 おいしいもののゆうわくに負けちゃうおなか
ベニクラゲ 不老不死の生き物
ヘリコプター ダ・ヴィンチもライト兄弟もエジソンも夢中だった!
偏角 コンパスの「北」は、ずれている!?
望遠鏡 だれにでもつくれそうだといわれた大発明
ホタル 恋をささやくホタルの光通信には、方言がある!
ポロロッカ サーファーが喜ぶアマゾン川の怪奇現象
盆踊り 輪になって踊れば、ご先祖様も大喜び
幕の内弁当 永遠のロングセラー弁当
まじない 言葉のもつふしぎな力
魔女 魔女の儀式を禁じる法律は20世紀まであった
麻酔 世界初の麻酔手術を行った日本人
マチュ・ピチュ 山の頂上にあらわれる、なぞの「空中都市」
マルコーニ おそれ知らずのアマチュア
マルコ・ポーロ 「黄金のジパング」のうわさを広げた大ぼらふき
マンガ 世界の大芸術家たちを興奮させた「漫画」
マンモス 古代文明が花開くころまで生きていた
ミイラ 「赤坂木乃伊」はよく効く!?
ミウラ折り 宇宙で活躍する折り紙
味噌 日本人なら毎日食べたい
ミミズ 地球をたがやしているミミズ
宮本武蔵 伝説の剣豪はアーティストでもあった!
無重量 宇宙飛行士用「ゲロ彗星」!?
冥王星 9から8への大転換
メビウスの帯 スーパーの特売の連呼の秘密
モアイ なぞに包まれたイースター島
屋久島 巨大スギが育つ「洋上のアルプス」
邪馬台国 北九州か、近畿か? 解明されない古代史のなぞ
郵便 駅伝競走のルーツは郵便や宅配便
雪男 東大探検隊が発見したのは雪男でなく、イルカ!?
妖精 世界でもっとも長く人をだましてきた写真
ラーメン ラーメンは中華料理ではない!?
ライオン 日本橋のライオンはイギリスから来た
落語 笑いのネタはどこから?
リサイクル 江戸時代はゴミも灰もウンコも商品だった
ルイス・キャロル アリスの生みの親は写真マニアだった
ループコースター スリルと恐怖は感じても、危険ではない!?
錬金術 近代科学の発達に役立った夢の技術
ロビンソン・クルーソー 無人島で生きぬいた実在のモデルがいた!
ロボット 80年前にあった日本初のロボット
惑星探査 宇宙人への手紙になにを書く?
惑星地球化計画 1000年後の未来を考えている科学者たち
ワサビ 美しい自然からのおくり物
ンゴロンゴロ 「ン」ではじまる!? 世界遺産

…………………………………………………………………………………………………………
[カバー折り返し]
(前)
あらまた荒俣 ひろし宏
HIROSHI ARAMATA
わたし、荒俣宏は1947年7月12日、東京生まれ。幼稚園のときに、近所の貸し本屋で、宇宙から化け物まで、本の世界を探検しはじめた。中学生になると、海の世界のすばらしさにおどろき、生物採集に熱中。また、絵が得意だったので、マンガ家をめざした。大学生になって文学のおもしろさを発見、英語のファンタジー小説を翻訳する仕事をはじめた。サラリーマン時代には、コンピューターの担当となり情報科学や人工知能などに飛びついた。32歳で会社を辞め、百科事典の項目に「トリヴィア情報」を加える仕事をしたあと、博物学という古くて新しい学問を再発見。博物学を広めたいと思うようになってからは、多くの本を書き、テレビにも出演しつづけている。
(本書「アラマタ・ヒロシ」の項目より)
(後)
この本の内容
アインシュタイン
おちゃめであまのじゃくな大天才
贋作師
獄中で自らの技術を証明した贋作王
吸血鬼
きちょうめんな吸血鬼には、数を数えさせる!
恐竜
もうひとつあった恐竜絶滅の理由
昆虫食
昆虫が食料危機を救う?
スペースシャトル
宇宙でのトイレはひと苦労!?
自動車
未来の車は空を飛ぶ!?
ダ・ヴィンチ
天才の証明は、アイデアと原稿
コンドル
鳥の王者の意外な弱点
ナスカの地上絵
古代の人から宇宙人へのメッセージ!?
女房詞
「おなら」は上流階級の言葉!?
マンガ
世界の大芸術家たちを興奮させた「漫画」
ラーメン
ラーメンは中華料理ではない!?
など、ヘンな話が303項目!

…………………………………………………………………………………………………………
[帯](第1刷)
(前)
好奇心があれば、
一生、退屈しないぞ!!
アラマタ博士が見つけた
ヘンなモノ、ヘンなヒト、ヘンなコト303
(後)
ほとんど真実。ちょっぴりウソ!?
ヘンなモノ!!
[ウンコ]
捨てる神あれば拾う神あり!?
[ロボット]
80年前にあった日本初のロボット
[フィッシングスパイダー]
氷の上を走る忍者!?
ヘンなヒト!!
[ニュートン]
ネコドアの発明者は、わたしです
[アンデルセン]
「自分は死んでいません」と書いた究極の心配性
[マルコ・ポーロ]
「黄金のジパング」のうわさを広めた“大ぼらふき”
ヘンなコト!!
[ゾンビ]
そのおどろくべき製造法
[人魚]
実在を証明した日本製の標本
[宝島]
キャプテン・キッドが財宝をかくした島
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
[帯](第2刷)
(前)
大反響
ぼくが買ってもらったのに
お父さんのほうが
夢中です。11歳(男子)
ご家族みなさんでどうぞ
紹介されました!
「王様のブランチ」(TBS系 毎週土曜日 9:30~)7/14
「大沢悠里のゆうゆうワイド」(TBSラジオ 毎週月~金曜日 8:30~)9/5
(後)
{(第1刷)と同じ。}
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
[帯](第?刷)
(前)
たけし絶賛!
読み始めたら好奇心の湯がおしよせてきて、
気がつくと、少年時代のオレに戻っていた。
少年よ、ためにならない本を読め!
ビートたけし
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
[帯](第9刷)
(前)
たけし絶賛!
「話のうまい人、面白い人にはいろんな知識がある。
雑学は大事なんだ」
テレビ東京系
ワールド・ビジネス・サテライトWBC「スミスの本棚」で紹介、大反響!
“博学”北野武が選ぶ本
(後)
「アラマタ」シリーズ第2巻が登場!
アラマタ人物伝
ニッポンのヘンな226人!
【仙童寅吉】この世とあの世を行き来した「天狗少年」【川島芳子】 少女はなぜ
男装のスパイになったのか? 【西行】とつぜん出家し、人造人間をつくった!?
【松尾芭蕉】俳句の達人は忍者だった!? 【野口英世】世界的名医の借金伝説!?
【葛飾北斎】変人・浮世絵師は引っこし93回!? 【白鳥由栄】4度にわたる逃亡!
昭和の脱獄王 【井上円了】オバケを否定する!? オバケ博士

…………………………………………………………………………………………………………
[広告]
内容紹介
好奇心があれば、一生、退屈しないぞ!!
アラマタ博士が見つけたヘンなモノ、ヘンなヒト、ヘンなコト303
ほとんど真実。ちょっぴりウソ!?
●[ウンコ]捨てる神あれば拾う神あり!?
●[ロボット]80年前にあった日本初のロボット
●[フィッシングスパイダー]水の上を走る忍者!?
●[ニュートン]ネコドアの発明者は、わたしです
●[アンデルセン]「自分は死んでいません」と書いた究極の心配性
●[マルコ・ポーロ]「黄金のジパング」のうわさを広めた“大ぼらふき”
●[ゾンビ]そのおどろくべき製造法
●[人魚]実在を証明した日本製の標本
●[宝島]キャプテン・キッドが財宝をかくした島
●[アインシュタイン]おちゃめであまのじゃくな大天才
●[贋作師]獄中で自らの技術を証明した贋作王
●[吸血鬼]きちょうめんな吸血鬼には、数を数えさせる!
●[恐竜]もうひとつあった恐竜絶滅の理由
●[昆虫食]昆虫が食料危機を救う?
●[スペースシャトル]宇宙でのトイレはひと苦労!?
●[自動車]未来の車は空を飛ぶ!?
●[ダ・ヴィンチ]天才の証明は、アイデアと原稿
●[コンドル]鳥の王者の意外な弱点
●[ナスカの地上絵]古代の人から宇宙人へのメッセージ!?
●[女房詞]「おなら」は上流階級の言葉!?
●[マンガ]世界の大芸術家たちを興奮させた「漫画」
●[ラーメン]ラーメンは中華料理ではない!?
など、ヘンな話が303項目!
(講談社のHP「講談社BOOK倶楽部」)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
「好奇心があれば、一生、退屈しないぞ!!」
アラマタ博士が見つけた、ヘンなモノ、ヘンなヒト、ヘンなコト303
学校では決して学べない知識を、貴重な図版も盛り込みながら、あの博覧強記・荒俣宏氏が子どもたちにむけて面白く惜しみなく披露!
(『朝日新聞』(朝日新聞社 2007.07.08)の広告)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
発売たちまち重版!!
TBS王様のブランチ(7/7放送)で紹介、話題沸騰!!
{以下、上の広告と同じ。}
(『朝日新聞』(朝日新聞社 2007.08.01夕刊)の広告)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
2万部突破!
TBS王様のブランチ(7/7放送)で紹介、話題沸騰!!
「好奇心があれば、一生、退屈しないぞ!!」
学校では決して学べない知識を、貴重な図版も盛り込みながら、荒俣宏氏が子どもたちにむけて面白く惜しみなく披露!
(『朝日新聞』(朝日新聞社 2007.08.22夕刊)の広告)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
3刷・2万部突破!!
ぼくが買ってもらったのにお父さんのほうが夢中です。(11歳・男子)
303のヘンな真実!!
ヘンなモノ!!
【ウンコ】捨てる神あれば拾う神あり!?
【ロボット】80年前にあった日本初のロボット
ヘンなヒト!!
【ニュートン】
ネコドアの発明者は、わたしです
【アンデルセン】
「自分は死んでいません」と書いた究極の心配性
ヘンなコト!!
【ゾンビ】その驚くべき製造法
【人魚】実在を証明した日本製の標本
(『朝日新聞』(朝日新聞社 2007.10.24夕刊)の広告)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
内容紹介
303のヘンな話で好奇心と知識欲を刺激!
学校では教えてくれないけど、知れば知るほど面白い雑学の数々。「トリビアの泉」の荒俣ハカセが子どもたちのために惜しみなく膨大すぎる知識と資料を披露します。
【著者からのメッセージ】
この事典をつくったのは、わたしです。この世の中は、わからないことだらけだけど、だからおもしろい。
なんでもおもしろがれるコツは、好奇心。だから、教科書とはぜんぜんちがう。覚えるのではなく、なぜ? どうして?と疑問がわき、そーか! そうなのか! とわかってビックリする事典をめざします。
荒俣宏
(「amazon.co.jp」)

…………………………………………………………………………………………………………
[関連]
『プレジデントFamily プレジデントファミリー』(プレジデント社 2007年12月号)
新刊紹介 著者からの手紙 16
アラマタ式・好奇心の育て方 『アラマタ大事典』荒俣宏=監修 荒俣宏
大竹聡=構成 小川聡=撮影 P.133
番組『王様のブランチ』(2007.07.07 09:30~14:00 TBS)
番組『大沢悠里のゆうゆうワイド』(2007.09.05 TBSラジオ)
Web『ほぼ日刊イトイ新聞』(2007.09.11「担当編集者は知っている。」)
Web『荒俣宏のオークション博物誌』(2008.08.01「巨匠」)

アラマタ・ヒロシ

全身が「好奇心」でできている宇宙人みたいな地球人!?

この事典をつくったのは、わたしです。この世の中は、分からないことだらけだけど、だからおもしろい。なんでもおもしろがれるコツは、好奇心。だから、教科書とはぜんぜんちがう。覚えるのではなく、なぜ? どうして? と疑問がわき、そーか! そうなのか! とわかってビックリする事典をめざします。
わたし、荒俣宏は1947年7月12日、東京生まれ。幼稚園のときに、近所の貸し本屋で、宇宙から化け物まで、本の世界を探検しはじめた。中学生になると、海の世界のすばらしさにおどろき、生物採集に熱中。また、絵が得意だったのでマンガ家をめざした。大学生になって文学のおもしろさを発見、英語のファンタジー小説を翻訳する仕事をはじめた。サラリーマン時代には、コンピューターの担当となり情報科学や人工知能などに飛びついた。32歳で会社を辞め、百科事典づくりに参加した。百科事典の項目に「トリヴィア情報」を加える仕事をしたあと、博物学という古くて新しい学問を再発見。博物学を広めたいと思うようになってからは、多くの本を書き、テレビにも出演しつづけている。
この事典もアラマタ式博物学の方法にのっとってつくられている。そのポイントは、次のとおりだ。
1 物事には、「事実」と「別の見方」と「フィクション(つくりごと)」がある。事実は骨にあたり、別の見方とフィクションは個性やおもしろみの源となる。ヘビは事実で、龍やフィクションだが、その両方を探究したくなる力を好奇心という。
2 教科書で勉強すれば物事を手早く知ることができるが、実感はもてない。京都を写真で知るのと、京都に出かけてみるのとでは、感動の質がちがう。
3 学校で学ぶのは、知識。いいかえれば情報にすぎない。これをおもしろい「知の冒険」にできるかどうかは好奇心と行動力にかかっている。
4 好奇心の源は、おどろきと感動だ。「なぜ?」と「へェー!」を感じるものなら、なんでもおもしろくなる。



(DOJI-I様ありがとうございました)