2010年4月 荒俣宏 活動記録

何か情報があれば宜しくお願いします。

 

2010年4月 (平成22年 62歳)

主な出来事: 殺人罪や強盗殺人罪等最高刑が死刑の12の罪に付いて公訴時効を廃止、第1回核安全サミットがアメリカのワシントンD.C.で開催される

日付 媒体 出版社・TV局他 時間他  タイトル 備考
1日 推薦文 海洋堂 - 大魔神 フィギュア「特撮リボルテック SERIES No.002 大魔神」に推薦の言葉を寄せています。

「幻想文学・博物学の巨人
荒俣宏氏推薦!
「帝都物語」「世界大博物図鑑」「妖怪大戦争」
この大魔神、
ほんとに怒るんだよ。
古代の神のパワーが、フィギュアに乗り移ったんだな。」

フィギュアをもった写真付。

http://tokusatsurevoltech.com/series002/

**************************** 
『大魔神』(ケンエレファント 特撮リボルテック 002)

2010.04.01 2850円(税込)
原型製作:田熊勝夫
……………………………………………………
[内容]
『大魔神』は昭和41(1966)年公開の劇場映画。
●特撮と時代劇が融合、勧善懲悪のストーリーと緻密かつダイナミックな映像により大人気を
 博し、1年のうちにシリーズ3作品が製作、上映されるまでになった。
●また、大魔神が柔和な表情から一転して怒りの形相へと変貌する様は恐怖の対象として
 当時の子供達に強く印象づけられている。
●通常時、怒り時の顔パーツが差し替え可能。
●あの変身シーンが甦ります。腰の刀は鞘に収めたものと抜刀状態の2種が付属。
●右手に持たせることが可能。大魔神に掴まれた大館左馬之助が付属。
●劇中の名シーンを再現可能。

●全高:約125mm
●可動箇所:全17箇所
●ジョイント使用数:17個(10mmジョイント×4、8mmジョイント×6、8mmダブルジョイント×1、
 6mmジョイント×1、4mmジョイント×5
●付属品:刀(鞘に収めたもの、抜いたもの)、オプションハンド×3、
 侍(大魔神の手に掴まれた状態)、アラカツマ用顔パーツ×1、杭(額に刺すことが可能)×1、
 ディスプレイベース×1、ネームプレート×1
………………………………………………………
[帯]
(前)
おとなの夢見るおもちゃ箱『特撮リボルテック』始動!!
幻想文学・博物学の巨人
荒俣宏氏推薦!
『帝都物語』『世界大博物図鑑』『妖怪大戦争』
この大魔神、ほんとに怒るんだよ。
古代の神のパワーが、フィギュアに乗り移ったんだな。

(DOJI-I様)
1日 書籍(寄稿、再) 新潮社 - 星新一 一〇〇一話をつくった人 (上)(下)
『星新一 一〇〇一話をつくった人』(新潮社 2007.03.30)を文庫化し、2分冊したもの。アラマタのコメントが載っている。

****************詳細******************

<星新一 一〇〇一話をつくった人 上・下> 最相葉月 著(新潮社)

デザイン:新潮社装幀室
カバー装幀:吉田篤弘、吉田浩美
カバー写真:新潮社写真部
口絵写真・遺品提供:星香代子
…………………………………………………………………
[注記]
単行本『星新一 一〇〇一話をつくった人』(新潮社 2007.03.30)を文庫化し、2分冊したもの。
…………………………………………………………………
[広告]
●話題の本
星新一ファン必読。
最相葉月『星新一―一〇〇一話をつくった人』発売
「ボッコちゃん」「マイ国家」など数多のショートショートを生み出し、今も多くの読者に愛され続けている星新一。大企業の御曹司はなぜ小説家になったのか。国民作家の謎に迫り、「大佛次郎賞」「講談社ノンフィクション賞」など五冠に輝いた、ファン待望の決定版評伝!
講談社ノンフィクション賞 日本SF大賞
大佛次郎賞 日本推理作家協会賞 星雲賞
大企業の御曹司として生まれた少年は、いかにして今なお愛される作家となったのか。知られざる実像を浮かび上がらせる評伝は。
(「新潮文庫 今月の新刊 2010.04」)

(以上、DOJI-I様)
1日 書籍 - - カランコロン漂泊記 ゲゲゲの先生大いに語る/水木しげる 以下に荒俣に関する記述あり。2000/09の文庫化。

『カランコロン漂泊記 ゲゲゲの先生大いに語る』水木しげる 著(小学館)

2010.04.11 ISBN978-4-09-388118-0 C0095 1100円(本体)
{2015.12.16(第4刷)ISBN978-4-09-388118-0 C0095 1100円(本体)}
四六判 角背 並製 カバー装 288頁
イラスト:水木しげる
装幀:小林美樹代
本文デザイン/DTP:クリエティブ・S・ジャパン
新装版デザイン:ベイブリッジ・スタジオ
……………………………………………………
[目次]
{文庫版と同じ。}
解説 京極夏彦(小説家・関東水木会会員) P.278-284{P.282}
……………………………………………………
[帯][広告]
(省略)
……………………………………………………
[注記]
文庫版『カランコロン漂泊記 ゲゲゲの先生大いに語る』(小学館 小学館文庫2000.09.01)の新装版。

京極夏彦の「解説」の中に、荒俣宏に関する記述あり。
文庫版で「私の弟子にあたる…」となっていた箇所は、「私の兄弟子にあたる…」に訂正されている。

(以上、DOJI-I様)
1日 文芸誌「月刊J-novel」 ジェーノベル 実業之日本社 4月号 連載(最終回) 「岩手を歩く」連載第4回。高橋克彦氏との対談。
******************************************

2010年4月号(第9巻第4号通巻1027号)2010.04.01 雑誌05103-4 524円(本体)

第四回 県北の秘められた暮らし P.28-37

偽金作りが盛んだった/謎の「隠し念仏」信仰/岩手は想像力を刺激する/「隠す」のが好きだった/岩手の旅のおもしろさとは/東北は歴史と民俗の秘境

(DOJI-I様)

 → 2010月1月号〜4月号まで全4回掲載。以下に収録。

[収録]
『荒俣宏・高橋克彦の岩手ふしぎ旅』荒俣宏、高橋克彦 著(実業之日本社 2010.04.27)

『荒俣宏・高橋克彦の岩手ふしぎ旅』荒俣宏、高橋克彦 著
(実業之日本社 実業之日本社文庫 2012.10.05)
1日 雑誌「野性時代」 角川書店 4月号 カドカワ文芸ムック
2010年4月号 vol.77(第8巻第4号通巻第77号)2010.03.12 ISBN978-4-04-722127-7 C9493 雑誌62331-79 800円(本体)

特集 ダン・ブラウン『ロスト・シンボル』を読み解け!
荒俣宏が語るフリーメイソンの世界と『ロスト・シンボル』の読みどころ
インタビュー・構成/東海左由留 P.354-357

(DOJI-I様)
3日 web(blog) - - 荒俣宏のオークション博物誌 ブログ更新(月 午前 2:45)。タイトルは「名古屋開府400年記念式典」。4/25に開催された同イベントのお話。
4日 書籍(監修) 日本図書センター - コドモの常識ものしり事典 全3巻 日本図書センター『コドモの常識ものしり事典 全3巻』荒俣宏・監修。3巻同時発売。

********************全体*************************

2010.04.25 ISBN978-4-284-20160-5 C8301 9000円(本体){全3巻セット}
A4変型判 角背 上製 カバー装 各巻48頁


[広告]
特色
・1.さまざまな疑問をビジュアルに解決
各巻のテーマごとに設けた疑問を、写真やイラスト入りの解説で、楽しく考えていくシリーズです。日本と世界のことばの新知識、地理の謎、生きもののふしぎなど、最先端の情報をおりまぜながら紹介します。
・2.Q&Aのスタイルで興味をひろげる構成
疑問の周辺にある幅広い情報から、答えを考えるのに役立つ知識を紹介。脳を動かして考えながら読みすすめられる構成です。疑問を伸ばし、深く知識をほりさげていくための関連コラムや「ミニ常識」も楽しめます。
・3.「知り」「考え」「味わい」、何度でも読める本
知識の枠を制限せず、専門的な内容までふみこんで紹介。「知」を獲得する楽しみを身につけ、柔軟な思考力を育むために、味わえる内容になっています。国語、社会、理科などの学習にも役立ちます。
・4.巻末には索引、見返しには検定試験つき
小学校中学年から中学生までをおもな読者対象としていますが、おとなも一緒に読める内容です。漢字にはすべてよみがなを付しており、巻末には巻ごとの索引を、見返しには「コドモの常識検定」の問題(*)をつけました。
*本書を楽しむための問題です。

刊行のことば
荒俣宏(作家)
おとなは、こどもよりたくさんのことを知っています。でも、じつはこどもに質問されるのが苦手なのです。晴れた日は青空になると知っていても、「どうして青いの?」という質問に困ってしまうのは、空のひみつがわかっていないからです。そう、おとなが「知るだけ」ですませていることを、こどもはわかろうとするのです。この本は、まさしく、わかることのすばらしさ、おもしろさを教えてくれます。こどもたちにもともとそなわっているふしぎを発見する力や好奇心を育てるのに本書を役立ててもらえたら、大変うれしく思います。
推薦のことば
中村桂子(JT生命誌研究館館長)
そんなの常識だよ。おとながよく使う言葉です。大勢の人が一緒に暮らすには、知識や約束事を共有していなければなりませんから、“常識”は大事です。でも、「冬は寒い」は日本では常識ですが、南半球では通用しません。恐竜は日本にはいなかったとされてきましたが、近年各地で化石が発見されています。世界が広がり、知識が新しくなってきたなかで、もう一度常識を問い直すと面白いことが見えてきます。“ふしぎ”大好きの気持ちをフル回転させて基本の基本に“なぜ”をぶつけ、この本を開くと、意外な答えが見つかると思います。本にないことがあったら、自分で答えを探してみると、さらに楽しくなるでしょう。
(日本図書センターのHP)

(以上、DOJI-I様)
***************************************

「コドモの常識ものしり事典 1 ことばと文化のふしぎQ&A」

2010.04.25 ISBN978-4-284-20161-2 C8301 3000円(本体)
A4変型判 角背 上製 カバー装 48頁
写真協力:県立神奈川近代文学館、国立国会図書館ホームページ、郵政資料館
カバー・表紙イラスト:鴨井猛
本文イラスト:作間達也、飛鳥幸子、川上明子
カバー・本文デザイン、図版制作:
(株)キャデック・平田顕、井上登志子、山中遼子、西久保誠
企画・編集:(株)キャデック・藤盛裕司、高野成光、藤波潤
編集協力:香野編集事務所・香野健一、(有)オーク編集工房・山田亮介、森尾誠志
企画担当:日本図書センター・福田恵

…………………………………………………………………………………………………………
[目次]
キミの常識レベルをチェック! コドモの常識検定 ことばと文化編
問題1〜問題10
この本のしくみ
はじめに 荒俣宏(作家) P.2
ものの数え方 ウサギを「1羽、2羽」と数えるのはなぜ?/部首のはじまり 「漢字の成り立ちはこわい」って聞いたけどホント?/ことばと風土 「鰯」「鱈」「【ハタハタ】」…日本に「魚へん」の漢字が多いのはなぜ?
文字の種類と使い分け/漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字−日本語はなぜ文字の種類が多いの?/文字と符号 「々」「ゝ」「〆」「凹」「凸」−これって文字なの?/縦書きと横書き 日本語は、縦書きのときなぜ右から書くの?/日本語の一人称 「我が輩」「拙者」「わらわ」…自分をこうよぶのはだれ?/方言ができた理由 方言はどうやってできたの?/さまざまな語源 「ごまかす」ということばは、どうやってできたの?
話しことばと発音 大むかしの人に、今の日本語は通じるの?/むかしの人の名前 むかしの人は、名前がいくつもあったってホント?/外来語のルーツ 「オクラ」も「イクラ」も、もとは外国語ってホント?/赤ちゃんことばと発音 「パパ」「ママ」と似たことばが世界に多いのはなぜ?/表音文字と中国の外来語 漢字しかない中国では外来語はどうあらわすの?/敬語の表現 敬語って、外国語にもあるの?/世界のオノマトペ アメリカのイヌは英語で鳴くの?/あいさつのことば 外国では「いただきます」とあまり言わないってホント?/五音・七音のリズム 短歌や俳句は、どうして五音と七音でできているの?/季語と暦 「七夕」がどうして秋の季語なの?/浮世絵と人物の顔 浮世絵にえがかれた人の顔は、なぜみんな似ているの?/音楽の伝え方と楽譜 今の楽譜ができる前は、楽曲をどうやって記録したの?
さくいん
参考資料
コドモの常識検定の答え ことばと文化編

…………………………………………………………………………………………………………
[広告]
第1巻 ことばと文化のふしぎQ&A
日本と世界のことばに関する新知識や漢字の成り立ち、地域による文化の違いなどを幅広く紹介。
Qウサギはどうして「一わ、二わ」と数えるの?
Q「こんにちは」は、どうして「わ」でなく「は」なの?
Q中国語で「ホットドッグ」は「熱犬」!?
Q敬語って、外国語にもあるの?
(本書のパンフレット)

******************

「コドモの常識ものしり事典 2 くらしと歴史のふしぎQ&A」

2010.04.25 ISBN978-4-284-20162-9 C8301 3000円(本体)
A4変型判 角背 上製 カバー装 48頁
写真協力:広島県、豊ア博光、国立国会図書館ホームページ、京都市歴史資料館、
鹿児島県立図書館、エアバス社、日本航空、堺市立みはら歴史博物館、
三菱東京UFJ銀行貨幣資料館、日本銀行貨幣博物館、日本銀行、
東武鉄道(株)・東武タワースカイツリー(株)、通天閣観光(株)、
参議院事務局、独立行政法人都市再生機構
カバー・表紙イラスト:鴨井猛
本文イラスト:作間達也、飛鳥幸子
カバー・本文デザイン、図版制作:(株)キャデック・平田顕、井上登志子、山中遼子
企画・編集:(株)キャデック・藤盛裕司、高野成光、春日雅、荒舩良孝
編集協力:香野編集事務所・香野健一、(有)オーク編集工房・山田亮介、森尾誠志
企画担当:日本図書センター・福田恵

…………………………………………………………………………………………………………
[目次]
キミの常識レベルをチェック! コドモの常識検定 くらしと歴史編
問題1〜問題10
この本のしくみ
はじめに 荒俣宏(作家) P.2
お金の種類とつくる費用 1円硬貨をつくるのにいくらかかるの?/税金のしくみ 子どもも税金を払っているの?/日本銀行の役割 日本銀行ってなにをしているところなの?/大型飛行機の乗客数 いちばん大きな飛行機は、乗客を何人くらい運べるの?/東京タワーの役割と材料 東京タワーをつくるとき、戦車を材料にしたってホント?/国会のしくみ 衆議院と参議院、なにがちがうの?/石油の埋蔵量とエネルギー 石油は「限りある資源」って聞いたけどホント?/海岸の浸食 日本の海岸がどんどんなくなっているってホント?/都道府県ができるまで 東京、大阪、京都、北海道はどうして県ではないの?/都道府県の境 富士山のてっぺんは、静岡県? 山梨県?/国土と領海・領空 日本の国土・海・空はどこからどこまで?/海の境界 太平洋と日本海に境界があるってホント?/世界の河川と長さ 世界でいちばん長い川がかわるのはなぜ?/世界の国の面積 世界でもっとも大きい国と小さい国ってどこ?/負の世界遺産 なぜ「負の世界遺産」とよばれる遺産があるの?
宗教と食べもの ウシやブタを食べてはダメ! そんな人がいるってホント?/首都の移り変わり 日本の首都はずっと東京なの?/名字の歴史 すべての人が名字をもったのは、どの時代から?/よろい・かぶとと戦い方 武士のよろい・かぶとは、時代によってなぜちがうの?/十二単とむかしの衣服 平安時代の女の人は、10枚も重ね着してたってホント?/住まいの変化とくらし方 むかしの人はどんな家に住んでいたの?
さくいん
参考資料
コドモの常識検定の答え くらしと歴史編

…………………………………………………………………………………………………………
[広告]
第2巻 くらしと歴史のふしぎQ&A
地理と歴史に関する謎、社会のしくみについての根本の疑問からエネルギー資源や世界遺産都市といった近年話題のテーマも紹介。
Q富士山のてっぺんは静岡県? それとも山梨県?
Q世界でいちばん長い川は?
Qなぜ「負の世界遺産」と呼ばれる遺産があるの?
Q江戸時代に苗字がついていたのは武士だけってホント?
(本書のパンフレット) 

******************

「コドモの常識ものしり事典 3 生きものと科学のふしぎQ&A」

2010.04.25 ISBN978-4-284-20163-6 C8301 3000円(本体)
A4変型判 角背 上製 カバー装 48頁
写真協力:国立感染症研究所、学校法人 椙山女学園、
名古屋大学環境学研究科・雪氷圏変動研究室、
広島県立総合技術研究所・保険環境センター、北淡震災記念公園、
北海道大学大学地球環境科学院・露崎史朗、ミズノ(株)
カバー・表紙イラスト:鴨井猛
本文イラスト:中尾雄吉、作間達也、飛鳥幸子
カバー・本文デザイン、図版制作:
(株)キャデック・平田顕、井上登志子、山中遼子、西久保誠
企画・編集:(株)キャデック・藤盛裕司、高野成光
編集協力:香野編集事務所・香野健一、(有)オーク編集工房・山田亮介
企画担当:日本図書センター・福田恵

…………………………………………………………………………………………………………
[目次]
キミの常識レベルをチェック! コドモの常識検定 生きものと科学編
問題1〜問題10
この本のしくみ
はじめに 荒俣宏(作家) P.2
動物のはやさ 地球上でいちばんはやい動物は?/クマの冬眠 クマは冬眠中、ごはんを食べないの?/動物の防衛本能 シマウマのもようはどうしてシマシマなの?/ウロコの役割 魚のウロコにはどんな役割があるの?/恐竜と化石 日本にも、最強の肉食恐竜ティラノサウルスはいたの?/植物の増え方 種のない植物はどうやって仲間を増やすの?/植物とコミュニケーション 植物もコミュニケーションしてるってホント?/アレルギーのしくみ どうして花粉症になってしまうの?/ウイルス感染のしくみ ウイルスはどうやってうつるの?/DNAのしくみ 親子や兄弟の顔がソックリになるのはなぜ?/食生活と栄養 どうして1日に3食食べなきゃいけないの?/雲のしくみ 雲はどうしてできるの?/台風の一生 台風はどこで生まれてどこに行ってしまうの?/CO2と地球温暖化 CO2(二酸化炭素)が増えると地球はどうなるの?/地震のメカニズム 日本ではなぜ大地震がひんぱんに起こるの?/揚力と水力 飛行機は重たいのにどうして空を飛べるの?/テレビとデジタル放送 テレビがデジタル化! でも「地デジ」ってなに?/インターネットのしくみ インターネットはどうやって世界中とつながっているの?/スピードと道具の進化 シューズやウェアの進化で人はどこまではやくなる?/カラー印刷のしくみ カラー印刷は何色のインクが使われているの?/じゃんけんと確率 じゃんけんに強くなる方法ってあるの?
さくいん
参考資料
コドモの常識検定の答え 生きものと科学編

…………………………………………………………………………………………………………
[広告]
第3巻 生きものと科学のふしぎQ&A
動植物の生態や自然現象のふしぎからアレルギーのしくみ、CO2と温暖化のメカニズムまで最先端の情報ももりこんで紹介。
Qシマウマの毛はどうしてシマシマなの?
Q地球上で一番速い動物は?
Q重たい飛行機が飛べるのはなぜ?
Qスポーツウエアやシューズで記録が変るのはなぜ?
(本書のパンフレット)

******************

(以上、DOJI-I様)

http://www.nihontosho.co.jp/2010/04/post-104.html

4日 TV テレビ東京 19:00〜21:48 日曜ビッグバラエティ 世界7大ミステリー 人体の奇跡SP ゲスト出演。以下テレビ欄より。

「不老」「不死」「不食」「不眠」・・・。これらはすべて嘘偽りのない人体の奇跡。世界中から報告された人体のミステリーに密着取材!科学的・医学的に徹底解明する。
気温がマイナス30度という極寒の世界・ヒマラヤ山脈で、薄衣一枚で暮らしている人々や、“15年間眠らない男"“水と太陽だけで生きる男"の人体のミステリーに迫るほか、“限界リミッター"を外せる美少女や、医者も薬も必要としない人間が住んでいるというイタリアのとある村を徹底検証!さらに、人類永遠のテーマである「不老不死」を叶えた男の悲劇の生涯に迫る。

【メインナビゲーター】 芦名星 【スーパーバイザー】 荒俣宏 【出演】 岡田圭右(ますだおかだ)他

4日 新聞 朝日新聞 - - 朝日新聞の「著者に会いたい」というコーナーに、アラマタが登場。新刊の『アラマタ美術誌』が取り上げられています。(DOJI-I様、ありがとうございました)

webこちら↓
http://book.asahi.com/reviews/column/2011071702160.html
***************************
2010.04.04 P.**

読書 著者に会いたい
アラマタ美術誌 荒俣宏さん(62) 美術の枠超え 物語は広がる (DOJI-I様)
5日 TV テレビ朝日 24:20〜25:15 お願い!ランキング 「やりすぎ校則委員会」のコーナーに出演。ピエール瀧・辛酸なめ子両氏と。(レギュラーの模様)

http://www.tv-asahi.co.jp/onegai/up_rank/100405/index.html

6日 雑誌「ダ・ヴィンチ」 リクルート 12月号 - 2010年4月号(第17巻第4号通巻192号)2010.04.06 雑誌05947-10 467円(本体)

特集2 作家生活15年 あなたの知らない 京極夏彦
私は見た! 京極夏彦の謎と不思議
荒俣宏 P.

特集3 『ロスト・シンボル』、日本上陸
インタビュー 荒俣宏 P.

(DOJI-I様)
7日 TV 日本テレビ 21:30〜23:24 ifの歴史書〜もしものヒストリー〜 ゲスト出演。以下、テレビ欄より。

「坂本龍馬が天寿を全うしていたら日本はどうなる?」「織田信長が本能寺の変で暗殺されなかったら?」・・・歴史の中の「もしも」を専門家とタレントが大真面目に検証!
歴史の中の色々な局面にスポットを当て、「もしそうじゃなかったら?」という仮定の話を専門家とタレントが大真面目に検証! 「坂本龍馬が天寿を全うしていたら日本はどうなる?」「織田信長が本能寺の変で暗殺されなかったら?」「バブル経済がずっと続いていたら?」「朝青龍に品格があったら?」「ビートルズが来日しなかったら?」などなど。

出演 【MC】加藤浩次、鈴江奈々アナウンサー 【パネラー】関根勤、柴田理恵、内藤剛志、松村邦洋、品川庄司、優木まおみ 【VTR出演】高田延彦、鈴木一真、ビビる大木、大澤啓二、内田裕也 ほか 【if歴史委員会】荒俣宏、加来耕三、片山さつき、二宮清純、伊東成郎、佐藤治彦、杉山光男 画像

9日 訃報 - - - 井上ひさし氏死去。ファンタジーノベル大賞選考委員だった。
9日 新聞 朝日新聞 夕刊 - 2010.04.09 夕刊 P.2
映画「アリス イン ワンダーランド」広告にコメント

[コメント全文]
荒俣 宏さん(作家)
ティム、わかったよ!「マッド」とは、
退屈なお茶会をずっと続けられるほど
賢いことなんだね。
そのマッドなお茶会を幸せに終わらせるには、
アリスみたいな強い子が要るってこともね。 (DOJI-I様)
10日 書籍 角川学芸出版 - フリーメーソン 世界最大の秘密結社の真実 角川学芸出版より『フリーメーソン 世界最大の秘密結社の真実』発売。
定価(税込) 740円、新書判、ISBN 978-4-04-710227-9-C0295、発行元:角川書店。(DOJI-I様、ありがとうございました)

→ 5月10日に延期になりました

10日 ムック「パワースポットめぐり」 学習研究社 - - 学研のムック「パワースポットめぐり」に荒俣が寄稿していました。(やっき様、ありがとうございました)

******************詳細************************

『パワースポットめぐり ココロもカラダも元気になる癒しの聖地へ』
(学研パブリッシング 発行 学研マーケティング 発売 Gakken Mook)

2010.04.10 ISBN978-4-05-605910-6 C9426 雑誌62558-55 648円(本体)
AB判 ホチキス中綴り 98頁
編集:(株)ブレーメン
編集協力:(有)クレバーワークス
表紙デザイン:広瀬里香
表紙撮影:黒須みゆき
デザイン;(株)禅、橋佳久(ヒップスター・デザイン)
取材・執筆:クレバーの賢者たち、末本厚志、小杉行夫
イラスト:広瀬里香、板谷雪枝
………………………………………………………
[目次]<部分>

荒俣式パワースポット[霊地検証]「自分なりに大地の“気”を感じ取ることが大切です」
荒俣宏 P.92-95
 大地の力がみなぎる場所 それがパワースポット
 「浅草学」まで登場した浅草に人が集まる秘密
 「ギアナ高地」は前人未踏の最強パワースポット
 世界遺産級の異形「チョコレートヒルズ」
 中部地方と関東地方を縦断するフォッサマグナ
 ツアーが組まれるほどに注目される伊東忠太建造物

………………………………………………………
[表紙][広告]
(省略)

(以上、DOJI-I様)
10日 図録 町田市立国際版画美術館 - 挿絵本の世界 本と版画のステキな関係 カタログ 展覧会、カタログに資料提供。

『挿絵本の世界 本と版画のステキな関係 カタログ』
(町田市立国際版画美術館)

2010.04.10 2000円(税込)
A4判 角背 並製 折込表紙 112頁
編集:町田市立国際版画美術館、佐川美智子、和南城愛理、高木幸枝
デザイン:馬面俊之
制作:アイメックス・ファインアート
写真提供:印刷博物館、うらわ美術館、神奈川県立近代美術館
写真撮影:菅谷守良、(株)タケミアートフォトス
英語タイトル:
“The World of Illustrated Books The Wonderful Relationship of Books and Prints”
……………………………………………………
[目次]
ごあいさつ 町田市立国際版画美術館 館長 村田哲朗
謝辞
[出品協力者]
[調査協力者]
挿絵本の世界――この展覧会を楽しんでいただくために 佐川美智子
カタログ
第1章 プロローグ 版画、書物と出会う 15世紀末〜16世紀
第2章 百花繚乱の19世紀 きれい、カワイイ、怖い
第3章 アーティストと本 20世紀
作品リスト
主要参考文献
………………………………………………………
[添付資料]
「正誤表」あり。
………………………………………………………
[注記]
展覧会『挿絵本の世界 きれい、カワイイ、怖い 本と版画のステキな関係』(町田市立国際版画美術館 2010.04.10〜06.06)の展覧会カタログ。
この展覧会には、荒俣宏所蔵の“ジョルジュ・バルビエ”の書籍も出展されており、本カタログにも図版が収録されている。

(以上、DOJI-I様)
11日 新聞 朝日新聞 - 読書・視線 「読書・視線」のコーナーで書評の短期集中連載。2010年4月11日号〜2011年2月27日号(全10回)
****************************

2010.04.11 P.16
奇界遺産 THE WONDERLAND’S HERITAGE(佐藤健寿著、エクスナレッジ・3990円) (DOJI-I様)
11日 TV 日本テレビ - ザ!鉄腕!DASH! 古民具の使い方を当てるコーナーに出題者として出演。髪の毛を使った湿度計などが出題された模様。
12日 TV テレビ朝日 25:20〜24:15 お願い!ランキング 「やりすぎ校則委員会」出演。

http://www.tv-asahi.co.jp/onegai/up_rank/110801/index.html

13日 訃報 - - - 池田啓氏(理学博士、コウノトリの専門家)死去。胃がんだった。享年60。アラマタとは2002/07に対談した。
14日 TV フジテレビ 21:00〜21:54 ザ・ベストハウス123 気をつけろ!恐怖のストーカースペシャル!  全米震撼!セレブ御曹司の裏の顔 ハリウッドスターを愛したストーカー 婚活サギ!連続殺人!凶悪!体重130キロの女

出演者 : 田村亮 / 柴田理恵 / 榊原郁恵 / 田中卓志 / 山根良顕 /

- 対談 - - - この頃、タレントのだいたひかる氏と対談した模様(だいた氏ブログより)。ブログに書いておられます。だいたさんはブログに何度もアラマタファンであることを書いています。(DOJI-I様、ありがとうございました)
16日 雑誌「週刊ポスト」 小学館 4/5号 - 「 リレーエッセイ 元気の素」に登場。 2010年3月19日号、4月16日号、5月21日号の全3回。 イラスト/下谷二助
****************************

2010年4月16日号(第42巻第16号通巻2073号)2010.04.16 雑誌20053-4/16 333円(本体)

(第二回)  Vol.43 幼虫の宇宙飛行士 P.57

(DOJI-I様)
16日 TV テレビ朝日 24:20〜25:15 お願い!ランキング

「やりすぎ校則委員会!」
普段は、やりすぎ校則認定委員会のメンバーである
委員長のピエール瀧・委員会のマドンナ辛酸なめ子
優等生の荒俣宏の3名が、全国津々浦々、
各地域で噂のある変わった校則をランク付けする!
今回はスペシャルということで、
爆笑問題のお2人がMC!
おもわず笑ってしまう“イキすぎた学校校則”は
もちろん!こんな会社があれば絶対転職したくなる
“イキすぎ社則”!さらに芸能界の裏側をのぞける
“イキすぎたタレント規則”も一挙公開!
どんな“おもしろシーン”が登場するのか?
ランキング結果はこちら!!

http://www.tv-asahi.co.jp/onegai/up_rank/110801/index.html

17日 TV フジテレビ 10:40〜11:40 チャンネルΣ 「ザ・ベストハウス123特別編 日本初上陸!世界500万人が熱狂した超リアル恐竜ショー“ウォーキング・ウィズ・ダイナソー”の魅力押さえますSP!」

再放送か、総集編か。東京ローカルか。

出演:ロンドンブーツ1号2号、本上まなみ、ピストルバルブ、茂木健一郎、ほか

18日 雑誌「サンデー毎日」 毎日新聞社 4/18号 サンデーらいぶらりぃ読書の部屋 連載「サンデーらいぶらりぃ 読書の部屋」掲載。

2010年4月18日号(第89巻第18号通巻4987号)2010.04.18 雑誌20073-4/18 362円(本体)

飛んだ本、飛んでも本 P.189

(DOJI-I様)[伊 0201さ]
19日 TV テレビ朝日 25:20〜25:15 お願い!ランキング 「やりすぎ校則委員会」出演。以下、HPより。

http://www.tv-asahi.co.jp/onegai/up_rank/100419/index.html

21日 ラジオ NHK第一 21:30〜21:55 ゆきねえの名古屋なごやか喫茶 兵藤ゆき氏がパーソナリティを務めるラジオ番組『ゆきねえの名古屋なごやか喫茶』(NHK第1)にゲスト出演。 (DOJI-I様、ありがとうございました)

NHK名古屋放送局で収録。

…………………………………………………………………………………………………………
[番組HP]
名古屋400年の埋蔵金
[第11回]
『なごやか喫茶第十一回聞き所』
名古屋の街が出来て今年で400年。天下を統一した徳川家康の号令のもと、名古屋城を作って、町ぐるみで引っ越しをして出来たのが名古屋なのです。それ以来、名古屋はものづくりの街、文化の街として栄えてきました。今年は、街が出来て400年の節目を祝おうと、さまざまなイベントが企画されています。番組では、名古屋開府400年祭のゼネラルプロデューサーで作家の荒俣宏さんに、名古屋の歴史の魅力やイベントについて聞きます。博識で知られる荒俣さんからどんな話が飛び出すのか、お楽しみに!

2010/05/19にも出演

21日 取材? - - - (学)タイケン学園 日本ペット&アニマル専門学校を訪問。

http://www.petandanimal.jp/topics/t100422095330.html

21日 TV フジテレビ 21:00〜21:54 ザ・ベストハウス123 あなたも危ない!世界のパニックスペシャル!  差出人は誰だ?無差別炭疽菌テロ!世界を恐怖に陥れた死の手紙 宝くじに当たったぞ!妻をだましてドロ沼にハマった夫

出演者 : 田村亮 / ほっしゃん。 / 榊原郁恵 / 田村淳 / 鈴木浩介 /

24日 書籍(監修) ぴあ - 名古屋開府400年記念誌  尾張名古屋大百科 『名古屋開府400年記念誌 尾張名古屋大百科』(荒俣宏・監修 ぴあ、ISBN-10: 4835617614 )が発売。奥付5/1.アラマタ×名古屋市長の対談などが収録されています。この本、4月25日に行なわれる『名古屋開府400年 記念ステージ』の参加者(応募終了)には、無料で配布されるようです。(DOJI-I様、ありがとうございました)

*****************

内容説明
知られざる歴史と魅力を発掘。名古屋の誇りと自慢が詰まった大事典。付録は市内の名所・旧跡・観光スポットが1枚にまとまった名古屋お宝MAP。

帯裏に荒俣の笑顔の写真と「知られざる歴史と魅力を発見!!」の文字。

******************

2010.05.01 ISBN978-4-8356-1761-9 C0076 1429円(本体)
A5判 角背 並製 カバー装 206頁
編集:伊那禎、幸村昌彦
取材・文:大竹敏之、長谷川晃示(企画倶楽部)、亀嶋香、犬飼伸二
撮影:新澤和久、南部辰雄(ランドスケープ)
デザイン/イラスト:田中淳一、城石里香(office YR)、
桂嶽充央(ダダ・グラフィックス)
地図制作:古川正子(エムズアーカイブ)
……………………………………………………………
[目次]
「名古屋市のマークはなぜ、○八なのか?」
ごあいさつ 皆さん!名古屋きゃーふ開府400年だがね。一緒にお祝いしよみゃあ!
名古屋市長 河村たかし
まえがきにかえて 名古屋こそ、日本最強の、知られざる「おもしろタウン」だ
名古屋開府400年記念事業実行委員会ゼネラルプロデユーサー 荒俣宏
名古屋開府400年の風景
名古屋城と本丸御殿/堀川の流れ/名古屋港〔ガーデンふ頭〕/
南大津通りを歩く女性/名駅摩天楼/名古屋都心部2010
なごや四百年物語【狙われた埋蔵金】
開府四百年キャラクター誕生秘話
立ちはだかる美味しい誘惑
ねがいボシが初めて輝いた日
七代藩主・宗春公との思い出
少年探偵団を求めて
不思議な館・不思議な地図
埋蔵金の正体
流れゆく時代・つながっている街
怪人二百二十五万面相
名古屋の宝物
名古屋の街・風景・名所
1 尾張名古屋は城でもつ
2 波乱万丈! 金鯱ストーリー
3 平成の世に甦る本丸御殿
4 名駅はじめて物語
5 栄はじめて物語
6 大須、盛り場としての歴史
7 名古屋・街角歴史散策
8 名建築が彩る名古屋の歴史
9 近代・名古屋を築いた人々
10 名古屋の地名トリビア
11 “日本一”発達した名古屋の地下街
12 市電・市バス・地下鉄。公共交通機関の歴史
13 城下町を支え続けた人工水路
14 名古屋人の野球愛を育んだスタジアム・ヒストリー
15 名古屋の道路はなぜ広い?
16 日本屈指の歴史と実力。東山動植物園
17 名古屋にもアメリカ村があった
18 ワールド・クラスの実力 名古屋港水族館
19 街・風景・名所の穴場&裏エピソード
名古屋の文化・歴史
1 信長・秀吉・家康の三英傑を育んだ歴史舞台
2 元気政策で名古屋を盛り上げた徳川宗春
3 近世・近代の個性派殿様 徳川慶勝・義親
4 ナゴヤ人は博覧会がお好き
5 鶴舞公園が入場者であふれかえった「第10回関西府県連合共進会
6 戦前最大の博覧会「名古屋汎太平洋平和博覧会」
7 平成の博覧会、「デ博」と「愛・地球博」
8 名古屋は美人の宝庫だった!
9 名古屋のまつり今昔
10 日本一の大名道具コレクション 徳川美術館
11 芸どころ・名古屋
12 文化・歴史の宝物
名古屋の食文化
1 名古屋メシに共通する“濃い口”そのルーツは八丁味噌にあり!
2 真のご当地グルメ、名古屋メシ
3 人気の名古屋メシ豆知識
4 “喫茶店”も今や名古屋メシ
5 和菓子処・名古屋の知られざる伝統と実力
6 まだまだあるぞ、名古屋メシ
名古屋の産業・技術
1 名古屋のモノづくりの原点
2 航空機・自動車産業の隆盛
3 伝統劇な地場産業 陶磁器と繊維
4 福澤桃介と川上貞奴
5 産業・技術の日本一、日本初
名古屋の自然・環境
1 人もうらやむ名古屋の自然・環境
2 おいしい! 名古屋の水道水
3 ごみ減量の先進市・名古屋
4 未来へ向けた環境への取り組み
子どもたちの想いが届いた! 名古屋開府400年祭メッセージソング「Step By Step」
HOMEMADE家族インタビュー
名古屋開府400年記念対談 名古屋市長 河村たかし×ゼネラルプロデューサー 荒俣宏
鎌倉幕府の時代から庶民革命は名古屋の十八番
堀川清掃にクジラが出没!?“粋”だった幕政下の名古屋人
名古屋弁を封印するのは暴れん坊将軍のせい?
100m道路を酒飲み解放区に!?
新しい民主主義発祥の地に!
奥深くて面白い 名古屋ことば 河村たかし特別監修
趣味の会に集まった、少し年配の皆さまの会話
3分でわかる!名古屋ことば講座 1
家康がプロデュース。ニュータウン名古屋で名古屋ことば誕生!
披露宴にて。花嫁の親の友人たちの会話
ある人気菓子店の前にて。母娘(マザー&ドーター)の会話
大学生カップル、彼女の部屋での会話
東京に遊びに来て、喫茶店に入った女性の会話
地下鉄改札にて。男子高校生の会話
3分でわかる!名古屋ことば講座 2
東西文化の交差点。グローバルな立地が言葉を育てる
名古屋ことばタイムマシーン 長者町の老舗店にて
ナゴヤドームにて。友人とその妻たちの会話
名古屋開府400年祭イベントスケジュール
綴込み付録 名古屋お宝MAP
………………………………………………………………………………
[帯]
(前)
「名古屋市のマークは
なぜ、○八なのか?」
あなたの知らない
名古屋の秘密を
解き明かす!
○祝開府400年!
名古屋の
どえりゃあ歴史、
自慢しよまい!
河村たかし名古屋市長
(後)
知られざる
歴史と魅力を
発掘!!
名古屋 綴込み付録
お宝MAP
市内の名所・旧跡・
観光スポットが
1枚の地図に!
名古屋の誇りと
自慢がつまった
大事典
名古屋こそ
日本最強の
「おもしろタウン」だ!
監修 荒俣宏
………………………………………………………………………
[広告]
名古屋の知られざる歴史と魅力を発掘。名古屋城、名古屋メシ・名古屋ことばなど名古屋の誇りと自慢が詰まった大辞典
(ぴあのHP)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
名古屋開府400年祭開催中!
開府400年
記念誌「尾張名古屋大百科」4/24(土)発売!
監修は名古屋開府400年祭ゼネラルプロデューサー荒俣宏さん。“名古屋めしは、どのように誕生したか”“名駅・栄のはじめて物語”などを紹介する「名古屋の宝物」や、名古屋ことばに関するコラム、HOME MADE 家族のインタビュー、荒俣宏さん・河村市長のスペシャル対談など、名古屋の魅力がぎっしり詰まった全212ページ!
★発刊記念イベント「河村市長×荒俣宏ゼネラルプロデューサーGPミニトーク&サイン会」…5/16日(日)午後3:00〜5:00ジェイアール名古屋タカシマヤ7階ローズパティオ(中村区名駅一丁目1-4)
(『広報なごや』2010年4月号 P.7)
……………………………………………………………………
[関連]
イベント『『名古屋開府400年記念誌 尾張名古屋大百科』発刊記念 河村たかし名古屋市長×荒俣宏 トーク&サイン会』(2010.05.16 三省堂書店名古屋高島屋店)

(以上、DOJI-I様)

24日 TV(再) BS1 18:00〜18:45 COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン「ロボット」 「ロボット ROBOT]

アラマタが「からくり人形」について解説。(Y.N様、ありがとうございました)

現在、世界で稼働する産業用ロボットはおよそ100万台。そのうち36万台が日本にある。ロボット大国、日本。その最前線と背景を外国人の視線で追う。
毎年開催されている「高専ロボコン」。予選を勝ち抜いた25チームが参加する全国大会に密着する。今年のテーマは「ダンシングカップル」。二台の歩行ロボットが繰り広げるダンスパフォーマンスで点数を競う。さて、そのロボットのルーツは江戸時代のからくり人形。お茶を淹れたり弓を射たり。驚くほど精巧に作られた傑作の数々を紹介する。

【出演】荒俣宏,【司会】鴻上尚史,リサ・ステッグマイヤー
25日 イベント(コスプレ) 名古屋市 - 名古屋開府400年記念式典 名古屋国際会議場センチュリーホールにて、名古屋開府400年記念式典が開催。数ある催しのなかでもメーンといえるイベントです。アラマタは最後に怪人20面相の姿で登場しました。

※ステージで子供達による劇が行われました。内容は、怪盗から名古屋の埋蔵金を頂戴するという予告が来る→先に埋蔵金を見つけようとはち丸が動くがなかなか見つけられない→はち丸を少年探偵団が助ける→埋蔵金とは「文化」だった、といったもの。これに絡めての怪人20面相だったようです。

http://www.yourepeat.com/watch/?v=mLJF9P89Eu4&start_at=509&end_at=571

http://ameblo.jp/nagoya400/entry-10518885246.html(はち丸ブログ)

写真

※ 2010/12/31のクロージングセレモニーでこの記念式典を振り返って「これは画期的な式典でした。式典なのに『式辞』を述べる人がいなかったんですから」と語った。

26日 選考会 角川書店 - 第17回日本ホラー小説大賞 なだ万ホテルニューオータニ店にて第17回日本ホラー小説大賞(主催=株式会社角川書店)の選考会(選考委員・アラマタ、高橋克彦氏、貴志祐介氏、林真理子氏)が行われました。大賞(賞金500万円)は「あゝ人不着紬(あゝひときぬつむぎ)/ふりーくかな」、長編賞(賞金300万円)は「同時両所存在に見るゾンビ的哲学考/法条 遥(ほうじょう はるか)」、短編賞(賞金200万円)は「遠呪(えんじゅ)/半名 練(はんな れん)」でした。

選考委員:荒俣宏、貴志祐介、高橋克彦、林真理子

大 賞:『お初の繭』(「あゝ人不着紬」を改題)一路晃司
長編賞:『バイロケーション』(「同時両所存在に見るゾンビ的哲学考」を改題)法条遥
短編賞:『少女禁区』(「遠呪」を改題)伴名練

選考会:2010.04.26 **:**〜 なだ万 ホテルニューオータニ店
授賞式:2010.11.25 贈賞式17:00〜 祝賀会18:00〜

(DOJI-I様)
26日 - - - ポスト・ブックレビューの時代 倉本四郎書評集 下 倉本四郎氏の書評集『ポスト・ブックレビューの時代 倉本四郎書評集 下 1986-1997』に以下。

一九九三
『世界大博物図鑑 別巻@』荒俣宏 P.186-193

 →1993/07/30週刊ポスト掲載のもの

*****************詳細************************

『ポスト・ブックレビューの時代 倉本四郎書評集 下 1986-1997』
倉本四郎 著 渡邉裕之 編(右文書院)

2010.04.26 ISBN978-4-8421-0712-7 C0095 2800円(本体)
四六判 角背 並製 カバー装 343頁
装幀:工藤強勝+渡部周
…………………………………………………………
[目次]<部分>
一九九三
『世界大博物図鑑 別巻@』荒俣宏 P.186-193
 幻の記憶
 インタビュー………@ 情報
 インタビュー………A 欠落
 インタビュー………B 要件
 インタビュー………C 視覚
 インタビュー………D 摂理
 生存の時間
…………………………………………………………
[帯][広告]
(省略)
…………………………………………………………
[初出]
『世界大博物図鑑 別巻@』荒俣宏 ←『週刊 ポスト』(小学館 1993年7月30日号)

(DOJI-I様ありがとうございました)

28日 TV NHK-BShi 19:00〜19:45 COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン 「ロボット」のハイビジョン放送
28日 TV フジテレビ 21:00〜21:54 ザ・ベストハウス123 破滅人生!暴走しすぎた女スペシャル!  ヒ素入りシチューで家族毒殺!実録!買い物依存症の殺人主婦 全米騒然!恋人は13歳の教え子!禁断の愛を貫いた美人教師!

出演者 : 田村亮 / 榊原郁恵 / 田中卓志 / 山根良顕 / 田村淳 /

28日  雑誌「月刊シナリオ教室」 シナリオセンター 5月号 - 「函館港イルミナシオン映画祭 第13回シナリオ大賞」のシナリオ掲載。アラマタの審査評も掲載。
*******************************

2010年5月号(第37巻第5号通巻431号)2010.04.28 650円(税込)

函館港イルミナシオン映画祭2009 第13回シナリオ大賞
最終審査員講評
止むにやまれぬ思いや動機 荒俣宏氏(作家) P.16

(DOJI-I様ありがとうございました)[伊 0201し]
30日 TV(再) NHK-BShi 24:10〜 COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン「ロボット」 再放送
- 演劇原作 - - - 名古屋を中心に活動する日本舞踊の流派“西川流”の第63回「名古屋をどり」の新作舞踏劇を“アラマタ”が執筆します。(DOJI-I様、ありがとうございました)


以下「チラシ」より

新作舞踏劇「マダム・ゑれくとりーく」は、明治から昭和まで駆け抜けた
スーパーウーマン“貞奴”の物語。芸妓時代は伊藤博文に愛され、オッペケペー節の川上音二郎と結婚。パリで日本の女優第1号となり、その芸にはピカソやロダンもひとめ惚れ。音二郎亡きあとは、福澤諭吉の娘婿で電力王・福澤桃介と同居、この名古屋にて余生を過ごした人。当時の名古屋を舞台に、人情劇を書き下ろすのは、開府400年ゼネラルプロデューサー・荒俣宏。ゲストには加藤晴彦さんが舞台に初挑戦です!

**************

以下youtubeより

2010年9月4日〜13日まで、名古屋の中日劇場で行われる名古屋開府400年記念 「第63回 西川流 名古屋をどり」の制作発表が、名古屋市の本庁舎でおこなわれた。名古屋市長や作者の荒俣宏さん同席のも-と、西川右近さんら出演者が参加して公演への熱い思いを語った。

http://www.youtube.com/watch?v=zoO8xYUpMMM

- 書籍(監修) フレーベル館 - ザバ〜ン!オ・ド・ロ・キ海百科 「ザバ〜ン!オ・ド・ロ・キ海百科」(原書名:SPLASH<Smith,Penny>,荒俣宏【監修】、なかのひろみ【訳】、138p / 21×31cm、ISBN: 9784577037485)発売。とびだす絵本みたいなものでしょうか?(DOJI-I様、ありがとうございました)

2010.04.**{日付表示なし}ISBN978-4-577-03748-5 C0745 2381円(本体)
{2010.08.**{日付表示なし}(第2刷)ISBN978-4-577-03748-5 C0745 2381円(本体)}
{2011.02.**{日付表示なし}(第3刷)ISBN978-4-577-03748-5 C0745 2381円(本体)}
{2011.12.**{日付表示なし}(第4刷)ISBN978-4-577-03748-5 C0745 2381円(本体)}
{2012.09.**{日付表示なし}(第5刷)ISBN978-4-577-03748-5 C0745 2381円(本体)}
{2015.10.**{日付表示なし}(第6刷)ISBN978-4-577-03748-5 C0745 2381円(本体)}
A4変型判(21×31cm)角背 上製 カバー装 140頁
協力:新野大、江種雅行、大木邦彦、小野篤司、小林安雅、浪崎直子、
東京葛西臨海水族園
DTP・デザイン:ニシ工芸(株)  
……………………………………………………………
[目次]
サメの口の中を、じっくり観察
海の生きものたちは、どこに家をつくるの?
ショッキングな生きものたち
魚がキレイになるために行くところ
サメのおなかの中には何がある?
海の中でいちばん速く泳ぐのは、だれ?
ゾウの30倍も重いのは、だれ?
砂漠にすむ魚!?の真相をさぐる
{調査中。}
海から生まれたモノたち
用語解説
CREDITS
「磯あそび」で海の生きものと知り合おう 日本語監修者 荒俣宏 P.140  
……………………………………………………………
[カバー折り返し]
(前)
海の生きものが大好きなわたしは、日本に生まれて
ほんとうに運がよかった、と心からおもっています。
なぜなら、日本の海ほど、生きものがいっぱい
見られるところは、ほかにないからです。
じつは、海の中にすむ生物がどのくらいいるのか、
完全にはわかっていないのです。
だれも見たころのない新生物をみつけるのは、
ひょっとすると、きみかもしれない! 日本の海は、
まさしく「生命のワンダーランド」なのです。  
……………………………………………………………
[帯]
(前)
荒俣先生、オススメ!
じつは、海のなかにすむ生物が
どのくらいいるのか、
完全にはわかっていないのです。
だれも見たことのない新生物をみつけるのは
ひょっとすると、きみかもしれない!
(後)
この本にでてくるたくさんの生きものを、実際に観察してください。
おもしろいですよ−!(荒俣 宏) ●地球と太陽の距離がもう少し近かったら…海は存在しなかった!?●最大の魚は全長15m、最小の魚は7mm?●クジラやイルカは、おしゃべりで歌好き●サメの第六感は、電流を感じること●エベレスト山よりずっと深い海底にすむのは?●世界最速の魚は?●海中ブサイク面展覧会●ハコフグから生まれた車●海の生きものが石油に変身●世界一大きなカニは?●世界最速の魚は?●月夜に卵を産むサンゴ●砂漠にすむ魚?●タコの秘密、3つの心臓と青い血液 などなど  
………………………………………………………………
[広告]
新鮮な切り口、豊富な内容、斬新なレイアウトで、知識的、視覚的に楽しめる海の雑学写真絵本。大人から子どもまで楽しめる一冊。
(フレーベル館のHP)   
………………………………………………………………
[監修者]
荒俣宏(あらまた・ひろし)
1947年、東京生まれ。慶應義塾大学卒業。10年間のサラリーマン生活を経て、作家となる。デビュー作『帝都物語』がベストセラーとなり、日本SF大賞受賞。博覧強記として知られ、博物学、図像学、風水など、「誰も知らないおもしろいこと」の紹介につとめてきた。古今東西の生きものに関する伝説と絵図を集大成した『世界大博物図鑑』(全7巻、平凡社)第2巻魚類編で、サントリー学芸賞を受賞した。海の生きものの観察と調査を50年間つづけ、『磯あそびハイパーガイドブック』(小学館)、『磯魚ワンダーブック』(新書館)など、著書多数。

(以上、DOJI-I様)

http://www.froebel-kan.co.jp/book/detail/9784577037485/