2010年6月 荒俣宏 活動記録

何か情報があれば宜しくお願いします。

 

2010年6月 (平成22年 62歳)

主な出来事: 菅直人が第94代内閣総理大臣に選出される、小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還、アフリカ大陸で初のワールドカップ FIFAワールドカップ 南アフリカ大会が開幕

日付 媒体 出版社・TV局他 時間他  タイトル 備考
初旬 取材旅行 - - - レンタカー旅行第4弾としてヤスコ夫人とスペインに行っていた模様(blogより)
1日 情報誌『てんとう虫』 アダック発行 6月号 「だからフシギはおもしろい」 UCカードの会員向け情報誌。

2010年6月号(第42巻第6号通巻548号)2010.06.01 362円(本体)

特集 水族館に行く
竜宮城と見世物のあいだに 文=荒俣宏 図版提供/荒俣宏 P.18-19 (DOJI-I様)[伊 0201て]
2日 書籍(対談) 徳間書店 - 水木しげる ゲゲゲの大放談 「NHK朝のテレビ小説 ゲゲゲの女房 放映&画業60周年記念出版。ゲゲゲの女房と娘、中川翔子、佐野史郎、南伸坊、荒俣宏が語る、抱腹絶倒スペシャルトーク」だそうです。(DOJI-I様、ありがとうございました)

→『HYPER HOBBY PLUS ハイパーホビープラス』(ハイパーホビー増刊 VOL.1、2007/12)での対談収録

*******************詳細****************************

『水木しげる ゲゲゲの大放談』水木しげる 著(徳間書店)

2010.05.31 ISBN978-4-19-862961-8 C0095 1200円(本体)
{2010.09.20(第2刷)ISBN978-4-19-862961-8 C0095 1200円(本体)}
四六判 角背 並製 カバー装 207頁
企画・構成:左古文男
撮影:川又眞、中西文明、小島真也
装丁:南伸坊
本文デザイン:大岡寛典事務所
……………………………………………………………
[目次]<部分>

水木しげる×荒俣宏 P.167-198
一に睡眠、二に食事/クソ・コンクールを開催!?/蒐集癖はベビィのころから

…………………………………………………………
[帯]
(前)
画業60周年記念
ゲゲゲの女房
ゲゲゲの娘
中川翔子 佐野史郎
南伸坊 荒俣宏
多彩なゲストと繰り広げる
抱腹絶倒のスペシャルトーク
(後)
マンガというものを描き上げるためには、映画と同じように監督から脚本からみんなやらなきゃいけない。誰に左右されるわけでなく、オレはマンガという1本の映画を作る事ができるということは力強く言ってました。それで私は、これだけの自身を持って、これだけのエネルギーを傾注して描いているのになにをか言わんやという気持ちでいました。少しお金が入らない事で私はなにも言う気持ちはないし、大の男が心血注いであれだけ熱中して描いている姿になにも意見は言えませんでした。暑い時であろうと、寒い時であろうと、締め切りがありますから寝ないで一生懸命描いてました。その打ち込む力たるや、もうなかったですね。それで贅沢をするわけじゃなし、ただ食べられればいいという、その自然体にはほんとうに敬服しました。
ゲゲゲの女房談(本文より抜粋)
(背)
マンガ「テレビくん」収録
…………………………………………………
[広告]
NHK朝のテレビ小説『ゲゲゲの女房』放映&画業60周年記念出版。ゲゲゲの女房と娘、中川翔子、佐野史郎、南伸坊、荒俣宏が語る、抱腹絶倒スペシャルトーク
(徳間書店のHP)
…………………………………………………
[初出]
『HYPER HOBBY PLUS ハイパーホビープラス』(徳間書店 VOL.1 ハイパーホビー12月号増刊 2007.12.01)

(DOJI-I様ありがとうございました)
2日 web(blog) - - 荒俣宏のオークション博物誌 ブログ更新(水、午後6:05)。タイトルは「どんどん痩せてます!」。内容はドクターの指示でダイエットに挑戦、どんどん痩せてきたお話。新刊「フリーメーソン 秘密を抱えた謎の結社」の宣伝も。
4日 - - - ワールドビジネスサテライト 『ワールドビジネスサテライト』の中のコーナー「スミスの本棚」に“北野武”さんが登場し、『アラマタ大事典』を推薦したようです。
同書重刷の際、「帯」に推薦文を書いたのがたけし氏。番組でたけしさんは、「俺、荒俣宏さんが好きなのね。この人、博学だから」、「話が上手い人っていろんな知識あるし面白いし」などと話されていたそうです。 (DOJI-I様、ありがとうございました)
4日 小冊子 マルハニチロ (非売品) - 『あけぼのさけ本 見て、読んで、知って味わう100年。』(マルハニチロ食品)

2010.06.04 非売品
A4変型判 角背 並製 カバー装 79頁
…………………………………………………
[目次]<部分>
鮭と日本と日本人(「荒俣宏の超博物誌」より) P.40-47

サケ缶サミット 対談 作家・荒俣宏×マルハニチロ食品社長・坂井道郎 P.48-51
…………………………………………………
[初出]
Web『荒俣宏の「超博物誌」』(2005.11.30)
2006/05/31まで計6回掲載。

(以上、DOJI-I様)
6日 トークショー - 13:30〜 2010啄木祭:一握の砂を示しし人 盛岡にて開催される『2010啄木祭:一握の砂を示しし人』で、アラマタと高橋克彦氏と山本玲子氏が啄木の思いを語るそうです。(M猿さま、ありがとうございました)

以下新聞記事(当日の模様)

http://www.morioka-times.com/news/2010/1006/08/10060801.htm

*********************************

『2010年 啄木祭 一握の砂を示しし人』

日時:2010.06.06 13:30〜
会場:盛岡市渋民文化会館 姫神ホール(〒028-4132 岩手県盛岡市玉山区渋民字鶴塚55
TEL 019-683-3526 FAX 019-683-3528)
入場料:1000円(前売)/1300円(当日)
主催:啄木祭実行委員会
共催:盛岡市、盛岡市教育委員会、盛岡商工会議所、(財)盛岡観光コンベンション協会、
盛岡芸術協会、(財)盛岡市文化振興事業団
問い合わせ:石川啄木記念館(〒028-4132 岩手県盛岡市玉山区渋民字渋民9
TEL 019-683-2315 FAX 019-683-3119) 
………………………………………………………………
[注記]
荒俣宏、高橋克彦、山本玲子(石川啄木記念館学芸員)の鼎談が行なわれた。

(DOJI-I様)

7日 書籍(寄稿) PHP研究所 - 不可能を可能にする 視力再生の科学/坪田一男 不可能を可能にする 視力再生の科学』坪田一男 著(PHP研究所 PHP Science World 021)に以下。

第二章 近視・乱視・遠視が十分で治る!
体験談 荒俣宏さん(作家/六十三歳)「眼が見えちゃいました!!」 P.59-61

****************詳細**************************

『不可能を可能にする 視力再生の科学』坪田一男 著
(PHP研究所 PHP Science World 021)

2010.06.07 ISBN978-4-569-77785-6 C0247 900円(本体)
新書版 264頁
編集協力:(株)メディプロデュース
画像提供協力:エイエムオー・ジャパン(株)、日本アルコン(株)、
ノバルティスファーマ(株)、HOYA(株)
装幀;寄藤文平、篠塚基伸(文平銀座)
……………………………………………………………
[目次]<部分>
{巻頭カラー口絵 8頁}
体験談 荒俣宏さん(作家/六十三歳)「眼が見えちゃいました!!」 P.59-61
……………………………………………………………
[カバー][帯][広告]
(省略)
……………………………………………………………
[注記]
荒俣宏のコメントあり。
……………………………………………………………
[初出]
Blog『荒俣宏のオークション博物誌』眼が見えちゃいました!!(2010.01.14)

(DOJI-I様ありがとうございました)
8日 新聞 岩手日報 - - 2010.06.08 P.22

催し多彩に「一握の砂」100年 高橋、荒俣さんら対談 盛岡・玉山 (DOJI-I様)
9日 TV BS1 18:00〜18:45 cool japan 発掘!かっこいいニッポン 「しぐさ GESTURES」【出演】荒俣宏,【司会】鴻上尚史,リサ・ステッグマイヤー

外国人からなんとも不思議に見えるのが日本のしぐさ。オーバーアクションの外国人とくらべてなんと控えめで可憐なことか。それにとどまらず、しぐさだけで会話が成立するのも日本の特徴。番組では、「手刀を切りながら人の前を通る」「酒を一杯やる」などの日本人なら誰でもわかるが外国人にはわからないしぐさを紹介。ほか、近年いわれるようになった「モテしぐさ」も紹介。雑誌などでは細かくマニュアル化された「モテしぐさ」の特集記事などが掲載されている。いったいどのように記事は作られるのか?その編集部に密着する。
9日 TV BShi 19:00〜19:45 cool japan 発掘!かっこいいニッポン
  • 「しぐさ GESTURES」のハイビジョン放送
  • 10日 TV(再) BShi 18:00〜18:42 アートエンターテインメント 迷宮美術館 セレクション  「動物に愛をこめて」 再放送
    10日 冊子「approach 季刊 アプローチ」 竹中工務店 190号 - 『approach 季刊 アプローチ』(竹中工務店)
    Summer 2010 第190号 2010.06.10 ISSN0003-7117 非売品

    特集:森を守る
    「他物を活かす力」――南方熊楠と森の思想 文=荒俣宏(作家/博物学者) P.8-9

    [伊 0201あ]
    11日 訃報 - - - 前川道介氏死去。享年86。元同志社大学教授のドイツ文学者で「ドイツ・ロマン派全集」の責任編集をした人物。アラマタは過去に公開対談も行った。
    12日 新聞 日経新聞 夕刊 無駄を楽しむ インタビュー「無駄を楽しむ」掲載。(やっき様ありがとうござました)
    **************************
    2010.06.12 夕刊 P.

    シニア記者がつくるこころのページ
    無駄を楽しむ 荒俣宏さんに聞く 冒険できる緩さを 管理志向は衰退招く

    無駄を排除する管理社会化は沈没の始まり/あいまいさ、緩さが可能性を生んでいく/「架空の私」に逃げ込む現代人には限界がある

    (DOJI-I様)
    12日 TV(再) BShi 9:00〜9:42 アートエンターテインメント 迷宮美術館 セレクション  「動物に愛をこめて」 再放送
    16日 新聞 朝日新聞 - 読書・視線 「読書・視線」のコーナーで書評の短期集中連載。2010年4月11日号〜2011年2月27日号(全10回)
    ****************************

    2010.06.20 P.**
    古見きゅう写真集 WA!(古見きゅう著、小学館・2415円)

    (DOJI-I様)
    16日 TV フジテレビ 19:00〜22:24 ザ・ベストハウス123 「美しすぎてヤバい女たち!限界ギリギリ人生3時間半スペシャル」

    出た模様。出演:ロンドンブーツ1号2号、本上まなみ、ピストルバルブ、三宅裕司、小倉久寛ほか

    18日 書籍(共著) 実業之出版社 - 荒俣宏・高橋克彦の岩手ふしぎ旅 「月刊ジェイ・ノベル」(2010年1月〜4月号)に連載された「特別対談 岩手を歩く」を基にした本のようです。(DOJI-I様、ありがとうございました)

    *******************

    『荒俣宏・高橋克彦の岩手ふしぎ旅』荒俣宏、高橋克彦 著(実業之日本社)


    2010.06.25 ISBN978-4-408-53573-9 C0026 1800円(本体)
    四六判 丸背 上製 カバー装 215頁
    DTP:ワイズファクトリー
    編集協力:豊宣光
    協力:岩手県、東広社、北上秋彦、千葉一成、道又力
    取材協力:成島三熊野神社、永泉寺、善明寺 ほか
    装幀:大塚充朗
    写真:飯島幸永
    ……………………………………………………………
    [目次]
    東北古代の国造と主要な城柵(地図)
    東北関連の古代史年表
    岩手・県中央部を歩く
    ドキュメント 「岩手ふしぎ旅」 第一回【盛岡編】
    対談【盛岡編】“発掘”蝦夷の国の文化と歴史
    岩手の歴史はなぜ抹殺されたのか
    志波城跡は古代東北を探る重要な手がかりだ
    蝦夷は進んだ海運国家だった
    厨川柵の溝は地の利を得た戦法だ
    東北と蝦夷の心のつながりとは
    善知烏伝説と義経
    「道」から見えてくる東北の歴史とは
    盛岡周辺注目スポット
    三ツ石神社/櫻山神社・烏帽子岩/松園寺/報恩寺の五百羅漢/
    らかん公園の石像一六羅漢/志波城跡/白山神社/判官堂/樋爪館(比爪館)/
    陣ヶ岡蜂神社/志和古稲荷神社/厨川柵(安倍館遺跡)/一ノ倉邸
    埋もれていた幽霊画の名作 方齊を発見!
    知らなかった供養絵額 外川仕候の世界
    岩手・県南を歩く
    ドキュメント 「岩手ふしぎ旅」 第二回【平泉編】
    対談【平泉編】 平泉から遠野へ 県南文化の表裏
    毛越寺は藤原氏の迎賓館だった
    京に対する隠れ蓑としての庭づくり
    中尊寺に残されたミイラの謎とは
    黒石寺と田村麻呂の関係
    遠野の語り部のリアリティーはどこから生まれたか
    対談【遠野編】 遠野から東和へ 民衆の習俗と信仰
    独特な死後の世界を描いた供養絵の魅力
    遠野には豊かな生活があった
    アラハバキ巨石の謎
    朝廷はなぜ東北を恐れたのか
    平泉周辺注目スポット
    達谷窟毘沙門堂/毛越寺/中尊寺/黒石寺/えさし藤原の郷/卯子酉様/
    堂堅寺とカッパ淵/伝承園/光明寺の綾織/丹内山神社戸アラハバキ大神の巨石/
    ミステリー坂/成島毘沙門堂・兜跋毘沙門天立像
    岩手・県北を歩く
    ドキュメント 「岩手ふしぎ旅」 第三回【二戸編】
    対談【二戸編】 県北の秘められた暮らし
    にせがね偽金作りが盛んだった
    謎の「隠し念仏」信仰
    岩手は想像力を刺激する
    「隠す」のが好きだった
    岩手の旅のおもしろさとは
    二戸周辺注目スポット
    天台寺/ナニャトウヤラ/鳴雷神社/二戸シビックセンター/福田繁雄デザイン館/
    軽米町歴史民俗資料館/浪打峠の交叉層/九戸城跡/長興寺/九戸神社/御所野遺跡
    岩手の歴史を彩るヒーローたちの魅力と謎
    坂上田村麻呂 蝦夷の勇将アテルイと朝廷の征夷大将軍
    COLUMN 高橋克彦の世界@――『火怨』に描かれたアテルイと田村麻呂
    安倍氏 陸奥守の源氏に抵抗した俘囚蝦夷の長
    COLUMN 高橋克彦の世界A――『炎立つ』に描かれ安倍貞任と源義家
    奥州藤原氏 百年にわたって黄金の文化を東北に築いた
    COLUMN 高橋克彦の世界B――『炎立つ』に描かれ藤原泰衡
    源義経 平泉に二度やってきた悲劇のヒーロー
    COLUMN 高橋克彦の世界C――『炎立つ』に描かれ源義経
    九戸政実 南部家宗主に反抗して籠城し豊臣の大軍を苦しめた
    COLUMN 高橋克彦の世界D――『天を衝く』に描かれ九戸政実
    南部利直 今日の盛岡市の基礎を築いた盛岡藩二代目藩主
    鼎談【岩手の魅力を再発見する】 達増拓也 岩手県知事×荒俣宏×高橋克彦
    岩手は伝統芸能の宝庫
    岩手には石と鉄のパワーがある
    岩手から霊的構造改革を始めよう
    …………………………………………………………
    [帯]
    (前)
    未知なる岩手、再発見!
    怪人ふたりが案内するミステリアスな歴史探訪!
    隠された東北岩手のスピリチュアルな深淵に迫る
    博覧強記と深い郷土愛が生んだ面白大発見。
    こんな岩手、誰も知らない!

    (後)
    盛岡大仏、烏帽子岩、三ツ石神社、十六羅漢、五百羅漢、志波城跡、
    五郎沼、樋爪館跡、陣が岡、厩川の柵、達谷窟、平泉中尊寺、毛越寺、
    黒石寺、遠野、カッパ淵、丹内山神社、成島毘沙門天、天台寺、二戸、
    浪打峠、九戸城址、御所野遺跡など、岩手の名所の見方が変る!
    巨石信仰、蝦夷の暮らし、山上の民、義経伝説、ミイラ保存、
    遠野民話、供養絵、ナニャトウヤラ、密銭、隠し念仏。中央との
    戦いに敗北を重ねた歴史の裏面に秘された願いと祈り。
    隠された岩手の底力と誇りを詳らかにする!
    …………………………………………………………
    [広告]
    博覧強記の博物学者と盛岡を愛する直木賞作家のミステリアスな岩手の旅指南。隠された歴史のおもしろさを読み解く不思議発見読み物。

    博覧強記の博物研究で知られる荒俣宏と、深い郷土愛の作家・高橋克彦が岩手県の各所を実際に歩き、見聞きして、知られざる魅力を再発見して紹介する。度重なる敗北の影に消えてしまった歴史の痕跡を探訪し、隠された東北岩手のスピリチャルな深淵に迫る面白ガイド読みもの。巨石信仰、蝦夷の暮らしぶり、志波城等の城柵のしくみ、坂上田村麻呂への敬愛、義経伝説、中尊寺のミイラ、隠し念仏など、謎の多いテーマに推理のメスを入れ、松園寺、厩川の柵、五百羅漢、樋爪館跡、中尊寺、毛通寺、黒石寺、カッパ淵、丹内山神社、九戸城などの面白さを実見。歴史の真実を見つめ直す。ものの見方を刺激する対談は驚きの発見でいっぱい! 未知なる岩手に出逢える一冊!
    (実業之日本社のHP)
    …………………………………………………………
    [初出]
    『J-novel 月刊 ジェイ・ノベル』(実業之日本社 2010月1月号〜4月号)に連載の「特別対談 岩手を歩く 荒俣宏×高橋克彦」(全4回)。
    …………………………………………………………
    [収録]
    『荒俣宏・高橋克彦の岩手ふしぎ旅』荒俣宏、高橋克彦 著
    (実業之日本社 実業之日本社文庫 2012.10.05)

    20日 新聞 朝日新聞 - - 「読書・視線」のコーナーで、『古見きゅう写真集 WA!』(古見きゅう著、小学館)の書評を書いてます。(DOJI-I様、ありがとうございました)
    20日 雑誌「サンデー毎日」 毎日新聞社 6/20号 サンデーらいぶらりぃ読書の部屋 連載「サンデーらいぶらりぃ 読書の部屋」掲載。2010年6月20日号(第89巻第27号通巻4996号)2010.06.20 雑誌20073-6/20 333円(本体)

    ないモノねだり P.93

    (DOJI-I様)[伊 0201さ]
    21日 web(blog) - - 荒俣宏のオークション博物誌 ブログ更新(月、午前1:39更新)。タイトルは「スペイン危機三昧???」。内容は危険な目にあったり、転んでケガしたり大変だったお話。
    21日〜8/7日 展覧会 武蔵野美術大学 - 博物図譜とデジタルアーカイブ アラマタが客員教授を務める武蔵野美術大学で『博物図譜とデジタルアーカイブ』という展覧会が開催されました。(6月21日〜8月7日、入場無料)。
    大学の旧蔵する博物学関連の貴重書に、新たに大学が所蔵することになった「荒俣旧蔵コレクション」を併せて公開、また、デジタルアーカイブ化したこれらの貴重書を、タッチパネル式の閲覧システムで見ることもできました。以下、HPより。(DOJI−I様、ありがとうございました)

    会 期 2010年06月21日(月) ー08月07日(土)
    休館日 日曜日・祝日
    時 間 10時00分―18時00分 [土曜日は17時00分まで]
    入館料 無料
    会 場 武蔵野美術大学 図書館新棟展示室
    住 所 〒187-8505 東京都小平市小川町1-736
    主 催 武蔵野美術大学 美術館・図書館
    共 催 武蔵野美術大学 造形研究センター

    【開催概要】

    博物学の時代―ひとは世界をどのように見、記述して来たか

    18世紀以降ヨーロッパを中心として、それまでの美術史には収まりきれない文脈の膨大な図像が制作されるようになります。それらは当時新しく登場した博物学を中心とした動・植物図譜、航海記、地図、民俗学的図譜、解剖図譜などであり、多色銅版やリトグラフなど当時の最先端の印刷技術を駆使した書物として出版されました。武蔵野美術大学図書館では旧蔵の貴重書に荒俣宏氏旧蔵コレクション[*1]を加えることで、今日的な視点から18世紀以降の博物図譜を軸とする視覚資料を概観することが可能となりました。今回はそれらを公開するとともに、図版全ページを高解像度スキャニングしデジタルアーカイブ化を実施、本展のために開発したタッチパネル式高精細画像閲覧システムによって通常直接手に触れることができない資料を全ページ、細部にわたって閲覧できる環境を提供します。また今後それをもとに恒常的に閲覧できるデータベースを構築することで、本学の研究基盤を成す図像学の観点から美術系・デザイン系の領域を超えた全学生にとって芸術的な視野を広げるだけでなく、新たな創作意欲や研究心の向上に資することを目指しています。また、新美術館・図書館に設置された造形研究センター[*2]を中心として、内外研究者のさらなる研究発展への貢献も期待できるでしょう。なお、本企画に関連した研究は今後も継続され、複数回の展覧会を通してその成果を公開する予定です。
    [*1]荒俣宏氏旧蔵コレクション:当館はこれまで美術・デザイン資料の充実を目指して多数の博物図譜を収集してきました。それら体系的な構築強化のために2006年度から2009年度にかけて文部科学省経常経費研究設備特別補助の採択を得たことにより荒俣宏氏旧蔵のコレクションを収蔵する事が可能となりました。
    [*2]造形研究センター:造形研究センターは「2009年度文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業プログラム」の選定採択を受けて全学的な研究がスタートしました。新棟落成記念に併せて開催する本展は、美術館・図書館と造形研究センター近代デザイン研究プロジェクトチームの共催によって当館が所蔵する貴重書コレクションのデジタル化を推進し、その研究成果を広く公開することを目的として企画されました。

    http://www.musabi.ac.jp/exhibit/10_hakubutsu/index.html

    ****************

    展覧会カタログ

    会期・会場: 1: 2010年6月21日-8月7日:武蔵野美術大学図書館新棟展示室, 2: 2010年8月23日-10月25日:武蔵野美術大学図書館新棟展示室, 3: 2011年4月4日-6月12日:武蔵野美術大学図書館展示室, 4: 2011年10月17日-12月24日:武蔵野美術大学図書館展示室, 5: 2012年9月3日-10月6日:武蔵野美術大学美術館展示室3

    3-5: 副タイトルなし

    主催: 武蔵野美術大学美術館・図書館

    監修: 寺山祐策

    特別監修: 荒俣宏

    『博物図譜とデジタルアーカイブ 第 T 期』図録
    出品作品の中から抜粋された図版を収録した図録を、展覧会会場にて販売しております。

    ***************************

    『「武蔵野美術大学 美術館・図書館新棟落成記念
    博物図譜とデジタルアーカイブ T」図録』
    (武蔵野美術大学美術館・図書館/武蔵野美術大学造形研究センター)

    2010.06.21 1000円(税込)
    A4変型判 角背 並製 カバー装 88頁
    編集:寺山裕策、本庄美千代(武蔵野美術大学美術館・図書館)、
    河野通義(武蔵野美術大学美術館・図書館)
    編集協力:藤沢彩里
    デザイン:谷田幸
    ………………………………………………………………………
    [目次]
    ごあいさつ 神野善治(武蔵野美術大学美術館・図書館 館長)
    はじめに 滝沢具幸(武蔵野美術大学造形研究センター長)
    画像資料のデジタルアーカイブ化と公開へ向けて
    寺山裕策(武蔵野美術大学視覚伝達デザイン科教授)
    展示資料
    ゴーティエ・ダゴティ『人体構造解剖図集』(1759)
    ペロン/フレシネ『オーストラリア探検記』ATLAS(1800-1804,1811)
    ソーントン『フローラの神殿』(1812)
    ドノヴァン『イギリスの昆虫』(1813)
    マスカーニ『解剖学遺稿集』(1816)
    フレシネ『ユラニー号およびフィジシエンヌ号世界周航記録:動物図譜編』(1824)
    エリオット『八色鳥科鳥類図譜』(1863)
    ……………………………………………………………………
    [関連]
    『武蔵野美術大学 美術館・図書館新棟落成記念 博物図譜とデジタルアーカイブ T』
    (2010.06.21〜08.07 武蔵野美術大学 図書館新棟展示室)

    フランス装 A4変型判 88ページ
    一般: 1,000円
    本学学生・教職員: 500円

    http://www.musabi.ac.jp/exhibit/10_hakubutsu/index.html

    → 2011/12『博物図譜とデジタルアーカイブ』図録特装本(T、U、荒俣宏監修)が「第52回全国カタログ・ポスターコンクール展」で「カタログの部 経済産業大臣賞/部門賞金賞(図録部門)」をダブル受賞しました(主催: (社)日本印刷産業連合会)

    → 2015/05 同特装本が「第49回造本装幀コンクール」文部化学大臣賞・日本印刷産業連合会会長賞をW受賞。

    http://www.jbpa.or.jp/zohon/shortlist2016fromjapan.pdf

    http://mauml.musabi.ac.jp/category/news

    ----------------------

    26日には落成記念冊子も発刊。以下詳細

    『DOCUMENT MAU M&L / L 武蔵野美術大学 美術館・図書館 図書館棟落成記念』
    寺山祐策 監修(武蔵野美術大学美術館図書館 別冊KALEO)

    2010.06.26 1500円(税込)
    B5判 角背 並製 カバー装 212頁
    企画・構成:西中賢(西中デザイン事務所)、加藤賢策(東京ピストル)
    編集:本庄美千代、澤田雄一、太田英輝、森克之、村井威史、西中賢、加藤賢策、
    小川明日香、中俣暁生、谷田幸、水澤忍
    アートディレクション:加藤賢策
    デザイン:加藤賢策
    写真:田中雄一郎、長井勇
    校正:藤原ちから、辻本力
    協力:杉浦康平プラスアイズ、大成建設(株)
    ……………………………………………………………………
    [目次]
    INTRODUCTION
    新棟建設過程
    BEGINNING
    ムーサの殿堂の夢 新図書館の開館にあたって 神野善治
    美術館機能と図書館機能の一体化と高度化 新棟新築と旧棟改修の経緯 高橋陽一
    奇想の図書館 荒俣宏×柏木博 構成=加藤賢策 写真=田中雄一郎 P.70-84
     ブーレとメルシエ
     100年後の読者に届けるメッセージ
     ごみ=宝と集めることの困難
    EDUCATION
    ワークショップの場としての美術資料図書館 柳澤紀子
    教育の現場から
    池田良二/内田あぐり/岡部あおみ/黒川弘毅/齊藤昭嘉/佐久間保明/
    白尾隆太郎/陣内利博/高市未千佳/田中正之/戸田裕介/パトリック・ライアン/
    原一史/原研哉/布施茂/三澤一実/森山明子/山崎博/山本唯博
    RESERCH
    誌上シンポジウム 造形研究センターの未来 造形資料から見えるムサビの宝
    寺山裕策/板屋緑/神野善治
    SPACE
    新しい「武蔵野美術大学 美術館・図書館」のスタート 本庄美千代
    探索:書物の森
    EXTERNALS/1F ENTRANCE/1F RESEARCH AREA/2F STUDY AREA 01/
    2F STUDY AREA 02/2F STUDY AREA 03/B1F PRESERVATION
    館内MAP
    新棟 建築概要・設備概要
    COLLECTION
    Collection 01 杉浦康平
    Collection 02 中村とうよう
    Collection 03 ポスターコレクション
    MAUコレクション
    20世紀アヴァンギャルド資料/雑誌資料/和装本資料/博物図譜資料
    ………………………………………………………
    [関連]
    『武蔵野美術大学 特別公開対談  荒俣宏×柏木博』(2010.01.15 武蔵野美術大学)

    (DOJI-I様ありがとうございました) 

    28日 TV(再) BShi 9:30〜9:59 総合診療医 ドクターG  「いつもとは違う謎の腹痛」 再放送
    29日 TV(再) BShi 7:00〜7:29 総合診療医 ドクターG  「いつもとは違う謎の腹痛」 再放送
    30日 講演 武蔵野美術大学 16:30〜 第1回 荒俣宏客員教授講演会        上記展覧会にあわせて講演が開催されました。参加自由、直接会場に行けばいい、というスタイルでした。@武蔵野美術大学 第2講義室。講演の内容は展覧会代U期図録に収録。(DOJI−I様、ありがとうございました)

    タイトル「博物画の楽しみ」

    http://www.musabi.ac.jp/exhibit/10_hakubutsu/event.html

    30日 TV フジテレビ 21:00〜21:54 ザ・ベストハウス123 修羅場人生!鬼オンナの愛憎転落人生SP  全米震撼!もっとかわいい赤ちゃんが欲しい!我が子を銃殺した鬼畜母 歳をごまかし優勝!ミスコンの八百長を暴いたアラサー美人記者

    出演者 : 田村亮 / 柴田理恵 / 榊原郁恵 / 田中卓志 / 山根良顕 /

    30日 ラジオ(再) NHK第一 21:30〜21:55 ゆきねえの名古屋なごやか喫茶  「名古屋400年の埋蔵金」 再放送
    - 雑誌「月刊シナリオ」 映人社 6月号 - 函館港イルミナシオン映画祭2009 第13回シナリオ大賞の記事掲載。選評なども載ったものと思われる。