2012年8月 荒俣宏 活動記録

何か情報があれば宜しくお願いします。

 

2012年8月 (平成24年 65歳)

主な出来事: 大韓民国の李明博大統領が竹島に上陸、 尖閣諸島の魚釣島に香港の活動家ら7人が上陸、東京都銀座でJOC主催のロンドンオリンピック日本人メダリストによるパレード開催、ボイジャー1号が太陽から約190億kmの地点で、人工物として太陽圏を離脱した初めての人工物となる

日付 媒体 出版社・TV局他 時間他  タイトル 備考
3日 雑誌「週刊朝日」 朝日新聞社 8/3号(7/24発売) - 人生に乾杯!(40)荒俣宏  生涯かけてやっているのはジグソーパズルみたいなもの

「荒俣宏の学生時代「一生、友達がなくて死んでいく」」掲載。

http://dot.asahi.com/wa/2012092601566.html

http://dot.asahi.com/ent/culture/2012092601569.html

************************************

2012年8月3日号(第117巻第34号通巻5144号)2012.08.03 雑誌20081-8/3 352円(本体)

人生に乾杯! 40
荒俣宏 生涯かけてやっているのはジグゾーパズルみたいなもの
取材・文 谷本束 P.57-61

幻想文学を原書読んで英語が上達
会社は楽しいが週に4回は遅刻
本を買って消えた1億を超える印税 

(以上、DOJI-I様) [伊 0201あ]

5日 新聞(書評) 朝日新聞 - - 書評が掲載されています。
『有害コミック撲滅! アメリカを変えた50年代「悪書」狩り』(デヴィッド・ハジュー 著/岩波書店)の書評で、“文化破壊を恐れヒーローも悪に”という文章です。(DOJI-I様ありがとうございました)

http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2012080500012.html

6日 TV BS-TBS 22:00〜 謎解き!江戸のススメ テーマが「幽霊」。インタビューゲストがアラマタです。(Y.N様ありがとうございました)

司会:市川染五郎、草野満代
出演:荒俣宏(インタビューゲスト)

[番組HP]
今週の謎(八月六日放送)
今週のテーマ:「幽霊」
鶴谷南北作「東海道四谷怪談」現代でも語り継がれる、この怪談話が江戸の町でも庶民の間で大人気でした。一体なぜ、怪談話が人気となったのか?江戸で起こった空前の幽霊ブームとは!ということで、今回は江戸の幽霊にまつわる謎解き!
江戸のうんちく学
幽霊や妖怪はホラーものとして映画やアニメ、小説などの様々なジャンルで人気を博しています。現在、私達がもつ幽霊のイメージは、江戸時代に作られた歌舞伎や幽霊画に深い関係があります。日本の怪談劇の代名詞といわれる鶴屋南北の「東海道四谷怪談」は江戸中村座のために書き下ろされ文政8年に初めて演じられた演目です。登場するお岩さんの亡霊の衣装は「漏斗」といって裾が細くすぼまって足が見えないようになっています。幽霊には足がない、というイメージは円山応挙が描いた幽霊画がルーツとされており、それが歌舞伎の衣装に取り入れられ庶民の間に広まっていったといわれています。また、夏の風物詩のお化け屋敷も歌舞伎と関係があります。その始まりは、天保7年(1836年)に両国の回向院で菊岡千吉という細工師が、歌舞伎の夏芝居の演目を元に行なった興行だといいます。「東海道四谷怪談」の場面などを機械仕掛けの人形で再現した見世物でしたが、歌舞伎より安い料金で芝居の雰囲気が楽しめると大評判になりました。江戸の夏が日本の夏をより楽しいものへと変えてくれたのです。
江戸料理のあれこれ
「胡麻そうめん」
今回は夏の涼をとる食べ物ということで、素麺を作りました。素麺は兵庫県や奈良県など産地が関西地方に多いことから、上方の食べ物と思われがちですが、江戸時代には既に広く普及していました。また当時から納涼を兼ねた食べ物であったようで、お盆や七夕などの夏の祝い事の際に、素麺を食べる風習が各地に残っています。今回はさっぱりと胡麻つゆで頂きます。節電の夏に昔ながらの手法で涼をとってみてはいかがでしょうか。

(DOJI-I様)
5日 web、新聞 朝日新聞 - - 「朝日求人 仕事力」というリレーインタビューが掲載。HPでも公開。「潜在力に投資しよう」荒俣宏が語る仕事
2012年7月29日号〜2012年8月26日号(全4回)掲載。
(DOJI-I様ありがとうございました)
**************************

2012.08.05 P.**

2 関心領域を三つ、四つ

本業以外の趣味が仕事力を深めていく/ポテンシャルを高める「時間」という投資

http://www.asakyu.com/column/

10日 雑誌「月刊PHP」ピーエッチピー PHP研究所 9月号 - リレーエッセイ「心に残る父のこと、母のこと」に以下掲載
*****************************
2012年9月号 No.772 2012.08.10 雑誌07627-9 190円(本体)

心に残る 父のこと、母のこと 92

父や優しく、母は強く 荒俣宏(博物学者・小説家) P.38-39

[収録]
『父へ母へ。100万回の「ありがとう」』「PHP」編集部 編(PHP研究所 2016.09.27)
 第3章 家族という名の奇跡
 父は優しく、母は強く 荒俣宏(博物学者・小説家) P.90-92 (DOJI-I様)
11日 TV フジテレビ 21:30〜23:40 土曜プレミアム・「独占解明!誰がツタンカーメンを殺したのか!?〜謎の少年王・悲劇の生涯」 以下テレビ欄より。

.黄金のマスクを被り、謎の急死を遂げていた19歳の少年王▽最新科学が難事件を大追跡▽知られざる王宮内の陰謀に迫る

出演者旅人: 西島秀俊、MC: 高島彩、荒俣宏、宮崎美子、SHELLY、濱田龍臣ほか
13日 講演 - - - 武蔵野美術大学で「荒俣宏氏によるiPad / iPhone アプリ紹介
 「博物図譜の楽しみ方」が予定されていましたが延期。(M様ありがとうございました)

主催が武蔵野美術大学、場所はアップルストア銀座だったかも。
*******************************

『博物図譜の楽しみ方』

日時:2012.08.13 16:00〜17:30
会場:アップルストア銀座
(〒***-**** 東京都 TEL )
主催:武蔵野美術大学
問い合わせ:
(〒 TEL FAX)
参加費:
定員:
15日 雑誌「キネマ旬報 KINEJYUN」 キネマ旬報社 8月下旬号 百年の闇 キネマの幻 2012年8月下旬号 No.1618(通巻2432号)2012.08.15 雑誌20723-8/15 848円(本体)

そのニ パリでは映画も幻ではない P.76-77(DOJI-I様) [伊 0201き]

近況コーナーに以下。

「20年ぶりにテレビのレギュラーがなくなったので、ここぞとばかり世界漫遊三昧。8月は南フランス珍道中の予定。」
18日 講演 宇佐市まちづくり観光課文化振興係 13:30〜16:00 - 講演会・フォーラム『“アラマタ”が語る「賀来飛霞がめざした本草学‐ほんぞうがく−」』開催(場所:宇佐市安心院文化会館)。

13:00-講演会『“アラマタ”が語る「賀来飛霞がめざした本草学‐ほんぞうがく−」』

15:00-フォーラム『飛霞・惟熊の顕彰とまちづくり』

<パネルディスカッション・パネラー>・荒俣宏さん・是永修治宇佐市長・平川毅さん(大分県立歴史博物館)・賀来計二さん(佐田地区まちづくり協議会)・大矢敦子さん(宇佐市地域おこし協力隊)

場所:宇佐市安心院町文化会館
(〒872-0521 大分県宇佐市安心院町下毛2130 TEL 0187-44-3915)
主催:宇佐市
参加費:無料
参加人数:約300名(講演会)、約40名(散策){いずれも実績}
問い合わせ:宇佐市まちづくり観光課文化振興係
(〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030-1
TEL 0978-32-1111内線477 FAX 0978-32-2331)

300名が集まったそうです。 チラシ

(M猿様ありがとうございました)

http://www.city.usa.oita.jp/site/kanko-event/4960.html(公式)

http://asuusa.seesaa.net/article/287245833.html(参加した方のブログ)

 → 講演内容は2013/01 『幕末の賀来一族 飛霞と惟熊 本草学の神様と大砲を造った大実業家』(宇佐学マンガシリーズ2)に収録

19日 イベント - -   上記18日のイベントの続き。

「荒俣先生と歩くあじむの鏝絵」(鏝絵散策)開催。

「約40名の参加者とともに、安心院町の本町通りの鏝絵をガイドをまじえながら見学しました。」

とのこと。

http://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/blog/4040/14467

19日 web、新聞 朝日新聞 - -

「朝日求人 仕事力」というリレーインタビューが掲載。HPでも公開。「潜在力に投資しよう」荒俣宏が語る仕事
2012年7月29日号〜2012年8月26日号(全4回)掲載。
(DOJI-I様ありがとうございました)
**************************

2012.08.19 P.**

3 恥をかけば力がつく

トライ&エラーは欠かせない/自分の評価は低く見積もろう

http://www.asakyu.com/column/

20日 新聞 大分合同新聞 - - 2012.08.20 P.10

荒俣氏が語る賀来飛霞 宇佐、フォーラムに300人 (DOJI-I様)
22日 雑誌「小説新潮」 新潮社 9月号 - 日本ファンタジーノベル大賞選評掲載。

【第二十四回 日本ファンタジーノベル大賞決定】
・優秀賞 関俊介 ワーカー(抄) 突然変異したアリが、ヒト社会を支える!? 驚天動地の超現実!
・優秀賞 三國青葉 朝の容花(かおばな)(抄) 魑魅魍魎てんこ盛り。掟破りの時代活劇、ただいま開幕!
・選評 荒俣宏 小谷真理 椎名誠 鈴木光司 萩尾望都

24日 書籍(再録) 国書刊行会 - 幻想文学講義/東雅夫・編 『幻想文学講義』東雅夫・編 発売。
雑誌「幻想文学」(1982/4-2003/07)に掲載されたインタビューのなかから入門に最適な83編を選んで編年式に収録したアンソロジー。創刊号(1982/4)に掲載されたアラマタのインタビューが収録されています。713p、6400円、978-4-336-05520-0

「幻想文学ブームの仕掛人として / 荒俣宏」

内容は、 リトルウイアードの頃、平井呈一師の思い出、幻想文学評論の現在・過去・未来です。 8ページにわたってます。 アラマタ35歳の時のもの。

(DOJI-I様、T会長様ありがとうございました)

*******************詳細*************************

『幻想文学講義 「幻想文学」インタビュー集成』東雅夫 編(国書刊行会)

2012.08.23 ISBN978-4-336-05520-0 C0090 6400円(本体)
A5判 丸背 上製 カバー装 715頁
カバー装画:建石修志
造本・装幀:山田英春
………………………………………………………
[目次]
はじめに
T 創刊号〜20号
澁澤龍彦 オブジェに彩られた幻想譚
荒俣宏 幻想文学ブームの仕掛人として P.17-25
 『雨月物語』と吸血鬼
 マンガとユリイカ
 昼食と洋書
 語学と「神智学」
 「破門!」と赤尾敏
 テキスト不足と人材不足
 振るわぬ英米の評価
 各国作品のつきあわせ
 方法論の発見を
 美術史と挿絵師
井村君江 ケルト逍遥
日野啓三 危機と再生の予感を孕む幻視録
中井英夫 月蝕領より
山尾悠子 世界は言葉でできている
奥野健男 幻想文学における原風景
川村二郎 夢みることの倫理
種村季弘 完全不在のスペクタクル・エッセイ
都筑道夫 『幻想と怪奇』の頃
紀田順一郎 恐怖文学出版夜話
由良君美 回想の平井呈一
半村良 名もなき庶民の夢語り
山田風太郎 風太郎、八犬伝を語る
五木寛之 戒厳令の前夜に
尾崎秀樹 暗殺剣としての文学――伝奇ロマン受容の背景をめぐって
佐藤さとる コロボックルという名の小宇宙
天沢退二郎 大地と水と夢
別役実 プリオシン海岸のくるみの実
三木卓 アニミズムがポタポタ
龍膽寺雄 夢の王国見聞記
日影丈吉 聞書・幻想ミステリー
山村正夫 聞書・怪奇ミステリー
阿刀田高 聞書・恐怖ミステリー
松岡正剛 鉱物は生殖しない――鉱物幻想の原郷をめぐる
星新一 戦後・私・SF
筒井康隆 山川草木文房具悉皆成仏虚構戦記
夢枕獏 身体性の変容が孕む幻想と怪奇
笠井潔 SFと〈近代の終焉〉
川本三郎 サイレンス・フィクションの時代
中村真一郎 若き日の夢と文学
窪田般彌 愉しんで文学を……
出口裕弘 現実と異界のはざまで
菊地秀行 恐怖自叙伝
前川道介 ドイツ怪奇文学の愉しみ
矢川澄子 現実と幻想が交錯する世界
種村季弘 言語の迷路の中で
前田愛 闇なる明治を求めて
建石修志 少年は石の傍でまどろむ
U 21号〜40号
沼野充義 ロシア東欧幻想文学研究書案内
水野忠夫 革命期の想像力
徳永康元 ハンガリー研究事始
天沢退二郎 賢治幻想譜
紀田順一郎 実録「幻想と怪奇」の時代
由良君美 悉皆ロマン主義にはじまる
八木昇 《大ロマン・シリーズ》回想
鈴木貞美 『新青年』研究から見えてきたもの
鮎川哲也 『幻の探偵作家を求めて』の作者を求めて
中島河太郎 全集編纂を終えて――江戸川乱歩研究展望
松山俊太郎 虫太郎研究という不可能願望
四谷シモン ふわり、冷ややかな、幽霊のような人形を――
井村君江 ケルトの真姿を求めて
紀田順一郎 英国怪奇小説の愉しみ
三浦清宏 現代英国心霊模様
奥泉光 幻想文学を突き抜けて
V 41号〜60号
佐野史郎 かくもエロティックに山々は唸り……
皆川博子 華麗で懐かしい怪異
綾辻行人 人外のものの恐怖
小池真理子 言葉が紡ぐ恐怖
久世光彦 『一九三四年冬―乱歩』をめぐって
京極夏彦 妖怪小説の復権をめざして
澤田瑞穂 わが中国怪異研究の歩み
南伸坊 チャイナ・ファンタジーの悦楽
横尾忠則 シンクロニシティと直観と
野中ユリ 〈夢〉の地表を超えて……
須永朝彦 古典の魅力を伝えたい
高山宏 言語芸術と建築
巖谷國士 幻想芸術としての映画
巖谷國士 アンソロジーとしての自我
恩田陸 本好きに捧げる幻の本の物語
矢野浩三郎 ホラー小説に関わった四十年
風間賢二 モダンホラー・セレクションの頃
小松左京 原風景としての終末幻想
赤江瀑 われは海の子、虚空の子
多田智満子 ボルヘスとわたし
鼓直 ラテンアメリカ文学の紹介
木村榮一 ラテンアメリカ文学の特質
野谷文昭 マジック・リアリズムとは何か
W 61号〜終刊号
工藤幸雄 『サラゴサ手稿』讃
稲生平太郎 英国怪談の伝統をめぐって
南條竹則 怪談の醍醐味は情緒にあり
紀田順一郎 怪談を読む愉しみを伝えたい
紀田順一郎 我、異端を愛すなり――怪奇幻想文学と出版
『幻想文学』の舞台裏 東雅夫×川島徳絵
あとがき
初出一覧
……………………………………………………
[帯]
(前)
澁澤龍彦、荒俣宏、中井英夫、種村季弘、由良君美、半村良、山田風太郎
星新一、夢枕獏、菊地秀行、矢川澄子、松岡正剛、京極夏彦、恩田陸――
伝説の雑誌『幻想文学』に掲載されインタビューを集大成。
『幻想文学』の全容を明らかにして、その神話を伝える先達諸賢74名による、
比類なき極上の幻想文学講義録!
(後)
目次より
{省略}
(背)
叡智の饗宴
……………………………………………………
[広告]
内容紹介
伝説の雑誌『幻想文学』に掲載された300本にもおよぶインタビューの中から、幻想文学の本質を伝える記事を精選。小説家、研究家、翻訳家が幻想文学の神髄を明らかにする。綺羅星の如き先人74名による極上の幻想文学講義!
(国書刊行会のHP)
……………………………………………………
[初出]
『季刊 幻想文学』(幻想文学会出版局 創刊号)

(以上、DOJI-I様)

25日 雑誌「ENGINE エンジン」 新潮社 10月号 - 「荒俣宏夫妻、楽園クロアチアへ往く。」という記事が掲載されています。発売25日かも。

[第2部]特別寄稿篇 荒俣宏夫妻、楽園クロアチアを往く。 古都の絶景、碧い海、秘境のスペクタクル!

**************************

2012年10月号(第13巻第10号通巻145号)2012.08.25 雑誌01997-10 838円(本体)

巻頭特集 旅へ with Cars!
第2部 特別寄稿篇 荒俣宏夫妻、楽園クロアチアへ往く
古都の絶景、碧い海、秘境のスペクタクル!
文=荒俣宏 写真=荒俣泰子、荒俣宏 P.86-88

[見出し]
作家の荒俣 宏さんは毎年、夫人を伴ってレンタカーでヨーロッパの名所を巡っている。今年の目的地はクロアチア。新しい発見とハプニングに満ちた、荒俣夫妻の冒険記を紹介する。

(以上、DOJI-I様)[伊 0201え]

 → テスラ博物館などにも行ったもよう

26日 web、新聞 朝日新聞 - (最終回)

「朝日求人 仕事力」というリレーインタビューが掲載。HPでも公開。「潜在力に投資しよう」荒俣宏が語る仕事
2012年7月29日号〜2012年8月26日号(全4回)掲載。
(DOJI-I様ありがとうございました)
**************************

2012.08.26 P.**

(最終回) 4 パイを食い合わずに

どんな体験も点と点がつながる/*自分のグレーゾーンその開拓をいつも 

http://www.asakyu.com/column/

26日 TV フジテレビ 13:00〜14:55 爆笑!大日本アカン警察 再放送
29日 TV テレビ朝日 25:20〜25:15 お願い!ランキング 「やりすぎ校則委員会」出演。

http://www.tv-asahi.co.jp/onegai/up_rank/110801/index.html

30日 ムック「東京歴史迷宮散策 <迷宮>都市・東京を歩く」 ぴあ - - 「荒俣宏と歩く『帝都物語』あるいは伊東忠太のはなし」という記事が収録。114p、838円、978-4-8356-2125-8。(DOJI-I様、T会長様ありがとうございました)。

 → 伊東忠太の話は、月刊広告批評の1991年6月号に掲載された建築学の藤森照信との14ページにわたっての対談。「一世一代のロマンチスト」のタイトルで、当時アラマタ44歳のもの

*****************詳細*********************

『東京歴史迷宮散策 [迷宮]都市・東京を歩く』(ぴあ ぴあMOOK)

2012.08.30 ISBN978-4-8356-2125-8 C9476 880円(本体)
A4変型判 角背 並製 113頁
……………………………………………………………………
[目次]
特集1
1.東京の【歴史】都市伝説案内
2.荒俣宏と歩く 帝都迷宮案内 P.
特集2 江戸の成り立ちを探る
特集3 古地図と地名で東京の歴史を探る
特別企画
永井荷風と墨東綺譚
江戸名所会図をあるく
江戸三大美人の面影を追う
江戸の食をめぐる
東京【開運】寺社めぐり