2018年3月 荒俣宏 活動記録

何か情報があれば宜しくお願いします。

 

2018年3月(平成30年 70歳)

主な出来事: 北海道で数年に一度の猛吹雪、レスリングメダリスト伊調馨氏をめぐるパワハラ問題が物議、大リーグのイチロー選手が古巣マリナーズと契約し同球団に復帰、トランプ大統領が鉄鋼製品の関税をあげる輸入制限措置を発動し各国が反発、米朝会談が5月に行われることが決定、車椅子の宇宙物理学者スティーブン・ホーキング死去、財務省の書類書き換え問題が発覚 森友問題で再び国会紛糾、

日付 媒体 出版社・TV局他 時間他  タイトル 備考
1日 新聞 きょうと市民しんぶん - - 「京に輝く」コーナー(?)にインタビュー掲載。

荒俣 宏(あらまた ひろし)さん
約30万点の漫画や資料を所蔵し、昨年末には、来館者が300万人を突破した「京都国際マンガミュージアム(中・烏丸御池上る)」。今回は、同ミュージアム館長の荒俣宏さんにお話を伺いました。

東京都出身。小説「帝都物語」が日本SF大賞を受賞。他にも博物学をはじめ、多分野にわたる著書・訳書約350冊を執筆。

漫画の力で、京都をさらに楽しく
◆マンガミュージアムの魅力は?
まず、漫画を読むのにふさわしい環境が整っていること。館内では膨大な漫画を自由に読むことができ、天気の良いときには庭の芝生の上で、ゆっくりと漫画を読むこともできます。また、漫画の歴史に関する展示や、外国語に翻訳された人気漫画などもある。世界で高く評価される日本の漫画の素晴らしさにも気付かせてくれます。
◆荒俣館長にとって漫画の魅力とは?
私は子どもの頃から漫画が大好きで、大学生まで一生懸命、漫画を描いてきました。漫画家は、自分を表現できる魅力的な職業だと思います。また、日本人は昔から絵による伝達が得意で、今でも人気が高い浮世絵も、江戸時代に確立しました。これらの伝統の上に、現在の漫画は成り立っています。
最近は教育や歴史、自治体の紹介でも漫画を使っています。市民しんぶんでも使っていますよね(笑)。難しいことでも漫画があると読んでみようかとなる、これも漫画の魅力の1つですね。
◆京都に対する印象は?
明治初期、京都は都の地位を失い衰退。しかし、多くの人が力を合わせ、この危機に立ち向かいました。その1つが小学校を創設したこと。まだ、国が教育環境を整える前に、自分たちの手で作ったんです。漫画は今でこそ国も後押しをしてくれますが、当初は国から保護されず、漫画を読んではいけない風潮もありました。京都と漫画が歩んできた自主独立の道は、共通する点があるのではないかと思います。また、マンガミュージアムは元龍池小学校の校舎を使っており、歴史の名残を引き継いだことも意義深いと感じます。
◆今後の抱負について
東京五輪・パラリンピックを機に、海外からもたくさんの方が来られます。そんな方々にも漫画の魅力や楽しみ方を分かりやすく伝えていきたいです。また、2月に開催した仮装イベントのような催しで、市民の皆さんにマンガミュージアムの面白さを体験してもらいたいですね。漫画を通して楽しい日々が送れるように、これからも皆さんと一緒に取り組んでいきます。

https://mykoho.jp/article/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82/%e3%81%8d%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%a8%e5%b8%82%e6%b0%91%e3%81%97%e3%82%93%e3%81%b6%e3%82%93%e5%b9%b3%e6%88%9030%e5%b9%b43%e6%9c%881%e6%97%a5%e5%8f%b7/%e4%ba%ac%e3%81%ab%e8%bc%9d%e3%81%8f-10/

 

4日 TV NHK総合 15:05〜16:15 あの日 あのとき あの番組▽思い出の番組をもう一度!NHKアーカイブス15周年 あの日 あのとき あの番組▽思い出の番組をもう一度!NHKアーカイブス15周年

NHKの番組を保存・活用する拠点、NHKアーカイブスがオープン15周年。そこで今回は、懐かしい番組を一挙公開。テレビが記録してきた時代をゲストと一緒に見つめる。

「おしん」に「独眼竜正宗」「お笑いオンステージ」、「NHK特集」や「新日本紀行」。NHKが放送してきた番組を保存・活用する拠点「NHKアーカイブス」がオープン15周年の節目を迎えた。そこで今回は、NHKアーカイブスのある埼玉県川口市で公開収録。番組公開ライブラリーでの人気作を中心に、懐かしい番組を一挙ご紹介。テレビが記録してきた時代を、ゲストと一緒に見つめる。思い出のあの番組に再会できるかも!

【ゲスト】女優…中村メイコ,作家…荒俣宏,タレント…小島瑠璃子,【司会】森田美由紀

※収録は2/12。
上旬 web 鉄鋼スラグ協会 - - 鉄鋼スラグ協会HPで、2017/11/26放送の「豊かな海を取り戻せ」の短縮16分版が公開される。

http://www.slg.jp/eco_special/index.html
14日 訃報 - - - 車椅子の宇宙物理学者スティーブン・ホーキング死去。享年76。荒俣は、1992年8月14日-23日の舞台劇「ホーキング博士のブラックホール生活」を書いたことがあるほか、書評もある。面識等、本人との関わり合いはない。
17日 新聞 毎日新聞 - 荒俣宏の毎日コレ検索 連載第二十四回 「庶民代弁した栄養失調  戦後の食糧難」 (DOJI-I様)
17日 TV テレビ東京 21:00〜21:54 出没!アド街ック天国

今回のアド街は、「芝 増上寺」に出没します!徳川家の菩提寺として400年以上の歴史を刻み、歴代将軍が眠る増上寺。そして、薩摩藩邸があったこの地では、今注目の西郷隆盛の足跡めぐりも楽しめます。番組では西郷どんの貴重なお宝も発見!さらに中華の名店や、海外VIPも大絶賛のグルメバーガー店、江戸の歴史を今に伝える寿司店など話題の美食もたくさん!明治維新から150年、今こそ訪れたい場所なのです。

【司会者】
井ノ原快彦、須黒清華(テレビ東京アナウンサー)
【レギュラー出演者】
峰竜太、薬丸裕英、山田五郎
【ゲスト】
荒俣宏、かたせ梨乃、ビビる大木
18日 TV BS1 18:00〜18:45 cool japan 発掘!かっこいいニッポン 「揚げ物 〜Fried Food〜」
最近は天ぷら以外に鶏のから揚げやとんかつが外国人に大人気。外国人が行列を作るとんかつ店などから人気の秘密を探る。新たな日本食ブームをけん引する揚げ物の魅力とは。
【出演】荒俣宏,【司会】鴻上尚史,リサ・ステッグマイヤー,【語り】日高のり子,中井和哉
21日 講演 熊野本宮大社 13:30〜 荒俣宏講演会&パネルディスカッション 「荒俣宏講演会&パネルディスカッション」開催。@紀南文化会館小ホール

熊野本宮大社御創建二千五十年奉祝記念
荒俣宏 講演会&パネルディスカッション

荒俣宏講演会 13:30-14:30
「『いにしえの熊野』〜人はなぜ熊野に惹かれるのか〜」

パネルディスカッション 14:40-16:00
「これまでの熊野、これからの熊野」
コーディネーター 山下博美(キヨちゃん)(和歌山放送ラジオリポーター)
パネリスト
荒俣宏産熊野本宮館 名誉館長
九条家隆(熊野本宮大社 宮司)
田辺充敏(田辺市長)

ポスター

http://www.hongu.jp/information/%E3%80%8C%E8%8D%92%E4%BF%A3%E5%AE%8F%E3%80%80%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%EF%BC%86%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%80/

※ アラマタは世界遺産熊野本宮館 名誉館長をつとめています。
****************************************

以下、紀伊民報3/22記事より。

熊野の魅力「難渋の先に救い」 本宮大社創建2050年講演

 世界遺産の熊野本宮大社(和歌山県田辺市本宮町)創建2050年を記念した講演会と公開討論会が21日、田辺市新屋敷町の紀南文化会館であった。講演した世界遺産熊野本宮館名誉館長で作家の荒俣宏さんは「山にいる神のもとにたどり着くには難渋するが、その先に救いがある」と熊野の魅力を語った。
 熊野本宮大社創建当時からの熊野について知ることで、熊野の本質を再認識し、広く魅力を発信してもらおうと田辺市が主催した。約250人の来場があった。
 荒俣さんは「いにしえの熊野」の演題で講演。「いにしえの神はみんな山にいる。たどり着くまでひどい目にも遭うが、その苦しい感覚が神に接する要件であり、ごあいさつ」と説明。「熊野の山は重い病が治ったり、死者がよみがえったりする。苦痛を味わう神、救済する神がいる」と述べた。
 講演後は、熊野本宮大社の九鬼家隆宮司、真砂充敏市長と3人で「これまでの熊野、これからの熊野」をテーマに公開討論会をし、熊野の魅力を探った。
 過去からの熊野を振り返る中で、荒俣さんは「平安時代に貴人も熊野詣でしたことで、古道は文明の道になった。熊野は政治に巻き込まれても独立を保ってきた」と指摘。九鬼宮司は「(貴人も)引き付けた魅力は参拝だけでなく、熊野水軍があるなど時代の流れをつかんでいたからではないか」と見解を示した。
 これからの熊野について、荒俣さんは「スペインのサンティアゴ巡礼道は、ワインが飲み放題のサービスがあるなど歩くのが楽しい。周辺のまちも特徴があり人気だ」と熊野古道と比較し、「熊野では語り部が重要。小栗判官の物語は外国人にも響くはず。古道周辺のまちももっと全国に発信できる名物が必要」と助言した。

写真【公開討論で熊野の魅力を語る荒俣宏さん(左)と熊野本宮大社の九鬼家隆宮司(中央)、真砂充敏市長=21日、和歌山県田辺市新屋敷町で】

http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=349160&p=more
-------------------------------------
以下、テレビ和歌山ニュースより。

荒俣宏さん講演会
2018-03-21(水) 19:41

世界遺産にも登録されている、田辺市本宮町の熊野本宮大社の創建2050年を記念した催しが21日、田辺市で開催され、世界遺産熊野本宮館の名誉館長を務める作家の荒俣宏さんが、熊野の魅力について講演しました。
この催しは、田辺市が熊野の魅力を伝えようと熊野本宮大社創建2050年の記念イベントとして、紀南文化会館で開きました。平成26年から世界遺産熊野本宮館の名誉館長を務めている作家の荒俣宏さんが「いにしえの熊野」と題して講演し、熊野本宮大社創建当時からの熊野を紹介しながら、人がなぜ熊野にひかれるのかなどを解説しました。続いて、荒俣さんや熊野本宮大社の九鬼家隆宮司、田辺市の真砂充敏市長が「これまでの熊野・これからの熊野」をテーマにパネルディスカッションを行い、この中で、九鬼宮司は「熊野はよみがえり、融合の地である」と話しました。また、真砂市長は、「過去多くの人間を受け入れてきた熊野のおおらかさが平和の道しるべになるのではないか」と話しました。

http://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=47698

25日 TV BS1 18:00〜18:45 cool japan 発掘!かっこいいニッポン 「ニッポン人への大ギモンなぜ日本には先輩・後輩があるの?」

先輩・後輩という概念は世界にはあまりないという。学校だけでなく趣味の世界まで先輩後輩がある日本に外国人から非難殺到!先輩・後輩はクール?外国人の視点で探る。

まもなく新年度、新しい生活が始まると必ず生まれるのが「先輩と後輩」という関係。しかし海外には、日本のような先輩・後輩の概念があまりないため、その人間関係にギモンが生まれる。「なぜ先輩に従わなければいけないの?」「なぜ先輩が後輩におごらなければいけないの?」など。日本では当たり前の人間関係が、外国人から見ると不思議でならない。ニッポンの先輩・後輩関係にどんな意味が?外国人の視点で探る。

【出演】荒俣宏,【司会】鴻上尚史,リサ・ステッグマイヤー,【語り】日高のり子,中井和哉
28日 雑誌「月刊シナリオ教室」 シナリオセンター 4月号 - 2017年末の「函館港イルミナシオン映画祭 第21回シナリオ大賞」のシナリオ掲載と講評掲載。アラマタの講評も掲載されてると思う。
29日 TV TBS 23:56 〜24:55 世界くらべてみたら 世界くらべてみたら★国分太一&渡辺直美!直美・台湾へ!ロシア世界一寒い村[字] 

国分太一&渡辺直美MC!世界の様々な国で同じ質問をしたらどんな違いが?▽台湾で恋占い!直美の恋の行方は?▽世界一寒い村の子供たちと雪遊び▽世界のカレーの違いとは
番組詳細

世界の様々な国や地域で、同じ質問をしたらどんな違いが出るのか?日本と世界をちょっとだけくらべてみようという番組!▽台湾で恋占い!直美の恋の行方は?サコの直美愛は本当なのか?相性激ヤバの外国人が判明!▽世界一寒い村の子供たちと雪遊び▽外国人が新企画を爆笑プレゼン!世界の「カレー」の違いをくらべる?セクシー外国語講座?外国人紅白歌合戦?採用される企画はあるのか!?

【MC】国分太一/渡辺直美【日本人パネラー】千原ジュニア/陣内智則/藤井サチ/荒俣宏 個性豊かな外国人パネラー22名

◇番組HP http://www.tbs.co.jp/sekakura/
30日 TV NHK総合 19:30〜20:43 潜れ!さかなクン あるときは海底深く走るトンネルへ。またある時は深海に沈む船へ…。私たちがまだ見たことのない水中世界は一体どうなっているのか、さかなクンが潜りまくって探検する新感覚番組! NHKが誇る潜水撮影チームとタッグを組んで、さかなクンが魚になりきって海中を探検! 第1回は東京湾。水中工事や漁礁名人と一緒に、シンゴジラも現れたアクアライン下、山下公園の海、館山の魚の高層マンションなどぶらり散歩します!

【出演】さかなクン,荒俣宏,【ゲスト】コカドケンタロウ,新井美羽,【アナウンサー】首藤奈知子


新井美羽さんのツイッターにコカド氏、美羽氏、荒俣の3ショット掲載(たいやきを手に)
https://twitter.com/mamiru4851/status/979178264026497024
30日 ムック「怪」 角川書店 vol.0052
- 世界妖怪協会機関誌。

以下に登場。

「怪」20周年記念座談会
荒俣宏、小松和彦、京極夏彦、郡司聡 p32-p47

妖怪少年の日々 第六回 p134-158

京都で「節分おばけ」が二条城へ繰り込んだ! p160-161

****************************************

連載「妖怪少年の日々 第六回」

妖怪博物学からの出発/妖怪を食い物にする「感度」/私の妖怪は海にいた!/「家には水族館がある」と友は言った/自分を語る文体/谷口喜作は兄さんか?
-  広報用新聞  講談社 青い鳥文庫フアンクラブ アラマタ新聞 4号  2017/09、講談社の「青い鳥文庫」(小中学生むけの文庫)のフアンクラブ会員に配られる会報に、「アラマタ新聞 創刊号」というのが封入された。
内容は「偉人紹介」で、2017/10月に出た「火の鳥伝記文庫」の前振りのような内容だった。
「創刊号」だったので、その後も届けられると思う。

なお、フアンクラブは、会員数4000人、会報「クラブ会報「メッセージレター」(年6回 1月/3月/5月/7月/9月/11月)」が届く。
入会方法は以下の通り。

青い鳥文庫 ファンクラブ
http://aoitori.kodansha.co.jp/fanclub/#regist

 → 今回も「アラマタ新聞」はなかった。