2022年8月 荒俣宏 活動記録

何か情報があれば宜しくお願いします。

 

2022年8月(令和4年 75歳)

主な出来事: 米下院議長のナンシー・ペロシが台湾を訪問 中国が日本EEZ内にミザイルを発射、コロナ禍が深刻 各地で過去最高の感染者数を記録 死亡者も過去最高となり医療崩壊も起きるが社会は共生の方向でほぼ日常通りの生活に、旧ソ連最期の書記長であったゴルバチョフが死去 91.歳だった、

日付 媒体 出版社・TV局他 時間他  タイトル 備考
1日 web 高野山・熊野を愛する100人の会 - - 「高野山・熊野を愛する100人の会」関連で熊野を訪れ、夢枕獏先生・熊野本宮大社宮司の九鬼家隆さんと鼎談したようです。

PR動画(2分10秒)
https://www.youtube.com/watch?v=pmLioC65c8I&ab_channel=%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%84%E3%81%BE%E8%A6%B3%E5%85%89


記事
https://tabippo.net/kumano/

以下詳細。


『高野山・熊野を愛する100人の会』熊野の水と森をテーマにした特集記事・PR動画配信開始 〜荒俣宏さん、夢枕獏さん ご出演〜

連絡先 商工観光労働部 観光局 観光振興課
担当者 東・上野
電話 073-441-2777 (内線2799)
FAX 073-432-8313
E-mail e0624001@pref.wakayama.lg.jp

この度、熊野の水と森をテーマにした特集記事とPR動画を配信し、熊野の魅力をお届けします。
特集記事では、作家の荒俣宏さん、夢枕獏さん、熊野本宮大社宮司の九鬼家隆さんの鼎談によりそれぞれの視点から熊野の魅力を語っていただきました。
PR動画では、作家の荒俣宏さん、夢枕獏さんにご出演いただきました。
本日、7月29日(金)から視聴できますので、熊野の魅力に触れ、ぜひ熊野の地を訪れてみてください。

ご視聴はこちらから → (https://koyasan-kumano100.jp/)
 
※配信期間 令和4年7月29日(金)〜令和5年3月31日(金)

<高野山・熊野を愛する100人の会>
100人の会は、世界遺産登録15周年を契機に、『紀伊山地の霊場と参詣道』の価値の継承とさらなる魅力の発信を行うため、各界の著名な方にご参画いただき、令和元年7月設立。
これまでに「高野山」と「熊野」の魅力講座(オンライン)などの取り組みを展開

<特集記事概要> 
出演者:荒俣 宏さん、夢枕獏さん、九鬼家隆さん(熊野本宮大社宮司)
テーマ:熊野の水と森
概 要:「熊野」との出会いのきっかけや熊野の水と森の楽しみ方、向き合い方
など熊野を愛する方ならではの角度から語っていただきました。

<PR動画概要>
 出演者:荒俣宏さん、夢枕獏さん
 テーマ:熊野の水と森
 概 要:『熊野本宮大社 旧社地 大斎原』や『那智の滝』など熊野の水と森のスポットを二人が巡る様子を、その魅力とともに映像で御覧いただけます。

〜『100人の会』公式ホームページ〜
当ホームページではメンバーみなさまを、メッセージやサイン等とともにご紹介!
その他、メンバー以外で「高野山」「熊野」エリアで活躍している方々を”匠
インタビュー”で、ご紹介しています。
ぜひ、ご覧ください。 (https://koyasan-kumano100.jp/


>>関連ホームページ
高野・熊野を愛する100人の会HP  https://koyasan-kumano100.jp/


https://tabippo.net/kumano/

6日 講演 倉敷市立自然史博物館 14:00〜16:00 博物学者荒俣宏、妖怪を語る 〜この世に存在した...らしい妖怪たち〜 第31回特別展「倉敷動物妖怪展 at 自然史博物館」7月16日(土曜日)〜9月25日(日曜日)の関連イベントです。



特別展関連イベント講演会「博物学者荒俣宏、妖怪を語る 〜この世に存在した...らしい妖怪たち〜」

「この世に実在した...らしい妖怪たち。古今の博物誌はバケモノの宝庫だ。しかも、すべてが実在すると考えられていた。だとすると、実在した痕跡がどこかにあるのだろうか。博物誌を眺めながらの妖怪話を一席」博物学者荒俣宏氏に妖怪を語っていただきます。

日時:2022年8月6日(土曜日)14時〜16時(開場13時30分)
会場:倉敷市立美術館3階講堂(倉敷市中央2年6月1日)
講師:荒俣宏(作家、翻訳家、博物学・妖怪研究家、風水師)
料金:無料
持参品:マスク
定員:200名。小学生以下保護者同伴
申込み:7月20日(水曜日)13時(郵送の場合は7月17日(日曜日)までの消印有効)までに往復はがき(返信用はがき持参も可)で自然史博物館(〒710-0046 倉敷市中央2年6月1日)へ申込んでください。はがき1枚につき4名以内(小学生以下保護者同伴)とし、往信の裏面に(1)全員の氏名・(2)住所・(3)代表の電話番号(携帯電話番号)を、返信の宛名面に郵便番号・住所・代表者の氏名を記入してください。定員を超えた場合は抽選となります。参加の可否は7月26日(火曜日)ころまでにはがきでお知らせします。
備考:新型コロナウイルスの感染状況により、中止または延期や定員の制限等をする場合がありますので、あらかじめご了承ください。最新情報は博物館ホームページをご確認ください。

講師プロフィール:荒俣 宏(あらまた ひろし) 作家、翻訳家、博物学・妖怪研究家、風水師。 慶応大学法学部卒業後、日魯漁業(現マルハニチロ)に入社。コンピューター・プログラマーとして10年間のサラリーマン生活をおくる。その間、紀田順一郎氏らと、雑誌「幻想と怪奇」を発行。 英米の幻想文学などを翻訳しつつ、評論も展開。独立後は翻訳、小説、博物学、神秘学などジャンルを越えた執筆活動を続ける。また愛書家として知られ、稀覯本の蒐集家としても有名である。代表作に350万部を超える大ベストセラー『帝都物語』(日本SF大賞受賞)、古今の博物学の集大成といえる大著『世界大博物図鑑』(サントリー学芸賞受賞)などがある。京都国際漫画ミュージアム館長。世界遺産熊野本宮館名誉館長。

https://www.city.kurashiki.okayama.jp/38483.htm

14日 web マガジンハウス - BURUTUS 以下掲載

10代で読んでおきたい異常本。作家・荒俣宏×映画評論家・滝本誠

https://brutus.jp/teensbook_read/?heading=1

2016/12に本誌に掲載された記事である。
19日 新聞 朝日新聞 - - 「こども妖怪教室」の宣伝記事掲載

リアル「特級」呪物も展示 マンガと考古資料で迫る「のろい」の世界
https://www.asahi.com/articles/ASQ8L76C5Q7HPLZB00S.html
21日 イベント 京都国際マンガミュージアム - 荒俣宏館長のこども妖怪教室 「荒俣宏館長のこども妖怪教室」開催。今回は京都国際マンガミュージアムと京都市考古資料館がコラボレーションした企画展「考古資料とマンガで見る呪術−魔界都市京都−」の関連イベントとして開催。山本雅和(京都市考古資料館館長)氏との呪術に関するお話もある模様。


 この度、京都国際マンガミュージアムでは、子どもたちが荒俣宏館長から妖怪について学ぶ「こども妖怪教室」を開催します。 6回目となる今回は、京都市考古資料館の山本雅和館長をお迎えして、妖怪と呪い(まじない)を中心に「京都の呪術」についてお話します。その後、参加者には、実際に京都で疫病除けに行われた呪いのひとつ「墨書人面土器(ぼくしょじんめんどき)」を作成いただきます。他では味わえないこの夏のイベントにぜひ御参加ください。
                   
1 日時 令和4年8月21日(日曜日)
    (1)午後1時〜  (2)午後3時〜
     ※ 各回とも同一内容で、所要時間は約1時間〜1時間30分です。
2 会場 京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール(京都市中京区烏丸通御池上ル)
3 内容
 第1部:荒俣宏館長による妖怪講座「京都の呪術」(約20分)
 現在、京都市考古資料館と京都国際マンガミュージアムコラボ企画「考古資料とマンガで見る呪術−魔界都市京都−展」(令和4年7月14日〜9月5日)を開催(当館1階吹き抜け)しております。本イベントでは京都市考古資料館の山本雅和館長をお招きして、荒俣宏館長と共に平安時代の京都で実際に使われた呪物を紹介します。お二人から繰り広げられる妖怪と呪いの話をお楽しみください。

 第2部:墨書人面土器を作ってみよう!(約40分)
 墨書人面土器とは、疫病除けの呪いとして土器に墨で顔を描き、川に流したという呪術儀式の道具です。この時間は、墨書人面土器の実物を見ながら、土器にオリジナルの顔を描いてもらいます。
 完成後は、館長の総評を行います。館長により選出された作品を制作した参加者には妖怪に関する景品を授与予定です。
4 料金 参加費1,000円
    (材料費込。ただし、マンガミュージアム入館料[大人900円、中高生400円、小学生200円]は別途必要。)
5 対象   小学生・中学生
      ※ 小学生の参加には保護者の同伴が必要(同伴の保護者の参加費は不要)
6 定員  各回30名(事前申込・先着順)  ※ 定員に達し次第申込締切
7 申込方法
 京都国際マンガミュージアムホームページの本イベント紹介ページ内の申込フォームより必要事項(参加者氏名及び学年・電話番号・保護者同伴の際は保護者名)を入力のうえ、お申込みください。
 開催日当日は、会場前の受付で参加費をお支払いいただいた方から御参加 が可能となります。
8 主催等
  主催:京都国際マンガミュージアム
  協力:京都市考古資料館、公益財団法人 京都市埋蔵文化財研究所
9 問合せ先
  京都国際マンガミュージアム  TEL:075−254−7414 FAX:075−254−7424
  HP:https://kyotomm.jp/
10 関連展示
  関連展示(1)「新しい妖怪展」
  第1回〜5回のこども妖怪教室に参加した子どもたちが描いたオリジナルの妖怪の絵を展示します。大人顔負けの発想力豊かな作品を御覧ください。
  期間 令和4年8月21日(日曜日)〜10月17日(月曜日)
  会場 京都国際マンガミュージアム2階 ギャラリー4(一部)
  関連展示(2)「百怪展」
  京都精華大学の学生が描く、京都を中心に現れた妖怪や不思議な怪異を紹介するパネル展示を行います。恐ろしくてユーモラスのある妖怪をお楽しみください。
  期間 令和4年8月21日(日曜日)〜10月17日(月曜日)
  会場 京都国際マンガミュージアム1階 エントランス
  ※ 関連展示の料金は無料ですが、マンガミュージアムへの入館料は別途必要です。
11 参考(敬称略)
 山本雅和(やまもと・まさかず)
 1963年京都市生まれ。立命館大学卒業。平成元年度より京都市埋蔵文化財研究所にて、約30年間にわたり京都の遺跡の調査・研究に携わる。専門は日本考古学だが、主な研究対象は京都の遺跡・遺物に集中している。京都市考古資料館副館長を経て、2020年4月より京都市考古資料館館長。また、2022年4月より、京都産業大学文化学部文化学科・客員教授を務めている。

 荒俣宏(あらまた・ひろし)
 作家。1947年東京生まれ。慶応大学卒業後、10年間のサラリーマン生活ののち独立。百科事典の編集助手をしながら書いた小説『帝都物語』がベストセラーになり日本SF大賞受賞。『世界大博物図鑑』で、サントリー学芸賞受賞。神秘学、博物学、風水等多分野にわたり精力的に執筆活動を続け、その著書、訳書は350冊あまり。妖怪研究家としても有名である。子どもの頃は貸本マンガに夢中になり、マンガ家を目指し漫画賞に応募したこともある。近著に『日本まんが1巻〜3巻』(東海大学出版)など。2017年4月より京都国際マンガミュージアム館長。

KBS京都より
https://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/news/2022/08/n20220821_119529.htm

ショット
26日 TV BSプレミアム 23:00
〜24:30
水木しげるの妖怪バンザイ! ──世の中には「見えない世界」が広大無辺に広がっている。
目には見えないけれども、確かに蠢うごめいているのです。──

『ゲゲゲの鬼太郎』で知られる水木しげるは、妖怪をはじめとした「目に見えぬもの」の存在に魅了され、導かれるように人生を駆け抜けました。
妖怪にリアリティーを持たせる画法、妖怪に言わせた辛辣しんらつなセリフの数々、妖怪を信じられなくなった葛藤…。生誕100年の今年、水木の魂の変遷をたどることは、目に見えぬ脅威におびえ、右往左往する私たちが、未来を幸福に生きるための光明となるかもしれません。晩年の水木をよく知る荒俣 宏さん、小松和彦さん、京極夏彦さんなど、多くの証言を交え、水木ワールドを語り尽くします。

【出演】大久保佳代子,市川紗椰,荒俣宏,小松和彦
-(延期) 書籍 偕成社 - 妖怪は海にいる!? アラマタ式 海の博物教室 10月に延期になりました

みんなの研究
妖怪は海にいる!? アラマタ式 海の博物教室

文:荒俣宏 イラスト:米村知倫

対象年齢 小学校高学年から
ジャンル 読み物 > 伝記・ノンフィクション
サイズ(判型) 21cm×15cm
ページ数 191
ISBN 978-4-03-636360-5
NDC 460
発売日 2022年8月
定価:本体価格 1,500円+税
全国の書店、またはネット書店などでご購入ください。

https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784036363605
30日 ラジオ TOKYO FM 24:00〜24:55 JET STREAM 著書が紹介された模様。パーソナリティは福山雅治氏。

「新しい空の旅へ」という想いを込めて、毎週、様々な主人公の「旅の物語」をお送りしているJETSTREAM。
今週は、翻訳家、評論家、作家の荒俣宏の『ヨーロッパ ホラー&ファンタジー・ガイド—魔女と妖精の旅(講談社+α文庫/電子書籍版は近日、配信開始予定) 』より、一部編集してお送りします。

番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/jetstream/
31日 ムック「怪と幽」 KADOKAWA vol.011 - あれれ、アラマタのお名前ないなぁ・・・・要確認。


定価: 1,980円(本体1,800円+税)
発売日:2022年08月31日 判型:A5判 商品形態:雑誌 ページ数:392 雑誌コード:6248934 ISBN:9784041114216

お化け好きに贈るエンターテインメント・マガジン!
天才少年・悪魔くんが悪魔の力を借りて、人類が平和に暮らせる理想郷「千年王国」を築き上げようと活躍する、水木しげる氏の傑作漫画「悪魔くん」。
第一特集では貸本版(松下一郎)、マガジン版(山田真吾)、ボンボン版(埋れ木真吾)――といった漫画作品を中心に紹介&考察。
世界規模で混迷するいまこそ救世主「悪魔くん」を、我は求め訴えたり!
第二特集は、シリーズ第三集『営繕かるかや怪異譚 その参』の刊行を記念し、小野不由美氏の「営繕かるかや怪異譚」を特集。
コミカライズを手掛ける加藤和恵氏と小野氏の対談、シリーズの装画を描く漆原友紀氏へのインタビューなど盛りだくさん。
情報コーナーでは、相葉雅紀さんと中田秀夫監督の対談や稲川淳二さんへのインタビューなど、注目記事満載です。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ
●特集一 悪魔くんを求め訴えたり 水木しげる生誕100年
【インタビュー】 京極夏彦 「悪魔くん」の系譜
【対談】 久坂部羊×佐野史郎 正義を疑い、本質を見抜いた名台詞の数々
【寄稿】 呉智英 水木しげるの千年王国思想
【インタビュー】 鏡リュウジ 「悪魔くん」の魔術と水木先生
【寄稿】 朝松健 懐かしの『世紀末大戦』
【寄稿】 イトウユウ 「悪魔くん」から「エヴァ」へ
【寄稿】 廣田龍平 『悪魔くん』に登場する使徒たちの元ネタを探ってみる
【インタビュー】 佐藤順一 令和版・新アニメ『悪魔くん』

●特集二 営繕かるかや怪異譚
【ガイド】 朝宮運河 「営繕かるかや怪異譚」シリーズ解題
【インタビュー&絵解き】 漆原友紀 装画に込めた思いとは
【対談】 小野不由美×加藤和恵 小説から漫画へ、広がりゆく「営繕かるかや怪異譚」

●小説 京極夏彦、小野不由美、澤村伊智、内藤了、和嶋慎治(人間椅子)、恒川光太郎
●漫画 諸星大二郎、高橋葉介、押切蓮介
●論考/エッセイ 小松和彦、加門七海、東 雅夫、村上健司&多田克己、研究会レポート
●グラビア 志樂新版画製作所、芳賀日出男、佐藤健寿、水木しげるの妖怪百鬼夜行展、怪食巡礼
●怪談実話 中野純、田中康弘、佐藤健寿
●情報コーナー 相葉雅紀×中田秀夫、岩井志麻子×新名智、小池真理子、近藤史恵、恒川光太郎、稲川淳二、と金、白石晃士、三上丈晴、中野純、池田ちひろ、北葛飾狸狐、山吹静吽
 etc……