2024年2月 荒俣宏 活動記録

何か情報があれば宜しくお願いします。

 

2024年2月(令和6年 76歳)

主な出来事: 藤井聡太王将が王将戦3連覇 「大山超え」のタイトル戦20連覇達成、日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を更新し初めて3万9000円の大台超え、世界的指揮者 小澤征爾氏死去、

日付 媒体 出版社・TV局他 時間他  タイトル 備考
3日 TV TV東京 21:00〜22:00 出没!アド街ック天国 【港区芝】東京タワーの近く!昭和残る超都心のローカル街

大都会にポツンと残る“昭和”の雰囲気…港区のエアポケット【芝】▼幕末に日本の運命を決めた“歴史的会談”の地には森永製菓&NECが!江戸×明治×昭和×令和の融合♪

【司会者】 井ノ原快彦、片渕茜(テレビ東京アナウンサー) 【レギュラー出演者】 峰竜太、薬丸裕英、山田五郎【ゲスト】 荒俣宏、トラウデン直美
8日 TV(再) NHKBS 11:00〜11:45 cool japan 発掘!かっこいいニッポン 温泉 〜Hot Springs〜 再放送
11日 イベント 京都国際マンガミュージアム 14:00〜17:30 荒俣宏館長の節分おばけ☆仮装百鬼夜行 「荒俣宏館長の節分おばけ☆仮装百鬼夜行」

 京都国際マンガミュージアムでは、妖怪への造詣が深い荒俣宏館長監修のもと、仮装イベント「荒俣宏館長の節分おばけ☆仮装百鬼夜行」を開催します。
 当日は、仮装した参加者が荒俣館長とともに京都国際マンガミュージアムを出発し、京都市役所庁舎前広場、法華宗大本山 本能寺を経由して再び京都国際マンガミュージアムまでパレードを行います。
 子どもから大人まで気軽に御参加いただける企画ですので、是非御参加ください。

開催期間 令和6年2月11日(日曜)午後2時〜午後5時30分(予定)
※ 事前申込制 
※ 雨天決行、荒天時のみ中止

集合場所 京都国際マンガミュージアム (京都市中京区烏丸通御池上る)

内容
 節分おばけとは、古来日本各地で行われていた節分の日に仮装して鬼を化かす異装儀式で、現在も祇園などでその風習が残っています。
 また、旧暦で大晦日にあたる節分は邪気が生じると考えられ、節分の日に百鬼夜行を見た話が絵巻物などで伝えられています。
 節分の日も近い開催日当日は、京都国際マンガミュージアムと京都市役所庁舎前広場、法華宗大本山 本能寺を仮装した参加者が荒俣宏館長とともにパレードを行います。
 京都市役所前広場や法華宗大本山 本能寺では、写真撮影等を楽しんでいただけます。なお、パレード終了後には、完成度やオリジナリティーなどが優れている仮装に荒俣館長より「節分おばけ賞」を授与いたします。


料金
参加費 大人2、000円、中高生1、000円、小学生500円(京都国際マンガミュージアムの入館料含む)
対象
どなたでも御参加いただけます。
※ 小学生以下のお子様は保護者同伴にて御参加ください。

定員
100名(先着順。申込期間以降のキャンセル待ちは対応いたしません。また、当日受付もございません。)

当日のスケジュール
午前10時半〜  京都国際マンガミュージアム開館、特設受付にて受付開始
正午〜      更衣室の利用開始
午後1時50分  京都国際マンガミュージアム1階多目的AVホールに集合
午後2時〜    京都市役所庁舎前広場へ移動(パレード)開始:到着後、敷地内で写真撮影会
午後2時45分〜 京都市役所から本能寺へ移動(パレード)開始:敷地内で集合写真・各自写真撮影会
午後3時30分〜 京都国際マンガミュージアムへ移動「節分おばけ賞」の授与式

https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000320678.html


---------------------

毎日新聞
「節分おばけ」100人が京都練り歩く 4年ぶりに妖怪の仮装行列
https://mainichi.jp/articles/20240212/k00/00m/040/072000c ショット

チャーリー氏FB
https://www.facebook.com/photo?fbid=982231603335818&set=a.250423289849990


youtube 荒俣宏館長の節分おばけ☆仮装百鬼夜行 2024
https://www.youtube.com/watch?v=tRoYKBmMVgk


youtubeよりショット 1  2 
           
24日 - - - - 日経新聞のサイトに「福翁夢中伝」の書評掲載。
本紙にものったかも。