2024年9月 荒俣宏 活動記録

何か情報があれば宜しくお願いします。

 

2024年9月(令和6年 77歳)

主な出来事: 能登半島で大雨被害 年初の地震の影響も残るなか災害続く、中国で日本人男児が刺殺され国際問題に、奄美のマングース 根絶宣言、NHK国際放送で中国人スタッフが領土問題を主張、大リーグ大谷翔平選手が史上初の50-50達成、自民党総裁選で石破茂が28代総裁に選出、

日付 媒体 出版社・TV局他 時間他  タイトル 備考
15日 トークショー - 16:00〜17:30 Longing スペシャルトーク
古見きゅう超大型写真集「Longing」出版記念イベント
Longing スペシャルトーク 魚類学者 林公義さん、作家 荒俣 宏さんと「ディープすぎる魚のはなし」

写真集The Coral Triangleの生物監修も務めていた頂いた日本が誇る魚類学者の権威 林先生と、「帝都物語」など数々のベストセラー作品を生み出してきた荒俣 宏さんとのトークセッション。
以前からお二方とは雑誌の取材などでフィリピンやインドネシアなどにもご一緒させて頂き、撮影の傍ら長い時間お話しをさせて頂いて、その知識の量と深さに驚かされてきました。
実は荒俣さんも研究者並みに魚類への造詣が深いので、撮影の合間などはずーっととんでもなくマニアックな魚の話で盛り上がっておりました。
無類の魚好きの僕としても刺激が強い楽しい内容になるかと思います!
全国の魚好きは必見の一時間半。
本当に一時間半で終わるのか分かりませんが見逃せません!
空前絶後のお魚トーク!目から鱗の話が満載です!
ぜひぜひお気軽にお立ち寄りください!


◯イベント総合ページ
https://peatix.com/group/8334/events


以下イベント概要

【開催日程】
2024年9月15日(日)16:00〜17:30

【募集人数】
40名

横須賀市自然・人文博物館長を務め上皇職御用掛をされている林公義さんと小説執筆から翻訳、妖怪研究と多岐にわたる知識を持つ荒俣宏さんをお招きして、魚のことを語りつくします。はたして、魚というキーワードをもとにどこまで話が広がり深まっていくのか…そして90分で終わるのか…、おたのしみに!

受付開始:15:45

1ドリンクは、「日本酒 陸奥八仙」「ビール」「ハイボール」「水」「ソフトドリンク」からお選びいただけます。
2杯目以降は、キャッシュオンデリバリーとなります。

【展示情報】
古見きゅう写真集「Longing」出版記念 写真展

水中写真家・古見きゅう写真家活動20周年を記念して、写真展「Longing」を開催。
20年間のベストショットのプリントに、アーティスト・JOEさんが額装するという初のコラボレーション展示。古見さんの写真をご存知の方でも新しい体験となる写真展です。
会場では20周年記念として制作された超大型写真集「Longing 憧」も初公開いたします。

会期:2024年9月6日(金)〜2024年9月16日(月)
11:00〜19:00(最終日16:00終了)
入場無料/定休日なし
会場:AL(アル)
   〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-7-17 KiKi Bldg.1F
   東急東横線「代官山」駅より徒歩7分
   JR山手線「恵比寿」駅より徒歩12分 写真
22日 講演 大和郡山市 13:00〜 『金魚図の埋もれた名作』 「金魚サミットin大和郡山」の関連イベントで講演とディスカッション。
以下。

市制70周年及び金魚伝来300年を記念し、9月22日(日曜日)にDMGMORIやまと郡山城ホールで「金魚サミットin大和郡山」が開催されます!日本の金魚の三大産地が集まる、金魚のまちの一大イベントとなります。
テレビでおなじみの荒俣 宏さんの記念講演について、聴講者を先着順に受け付けます。また、事前申し込みをされた方には、当日特別記念品を差し上げます。
大ホールでは、荒俣さんの記念講演や、パネルディスカッションが行われます。また戦前の天才博物画家伊藤熊太郎の貴重な『魚譜』を当日お持ちくださる福地さんによる特別講演があります。
また、館内では弥富市・長洲町の出展、学生・生徒の出展・出演、多数の飲食店の出店などを予定しています。
詳しくは告知第2弾でご紹介します!

開催概要
対象
どなたでもご応募できます。

日時
9月22日(日曜日)13時から
・記念講演および特別講演(90分程度)&パネルディスカッション

場所
DMG MORI やまと郡山城ホール

講演
【記念講演】荒俣宏氏 『金魚図の埋もれた名作』
〜旧松井佳一所蔵の金魚図から 有田繁の作品を中心に〜
【特別講演】福地毅彦氏『海を渡った凄腕の博物画家 伊藤熊太郎』

★記念講演後、荒俣さんも参加される金魚産業・文化に関するパネルディスカッションがあります。

https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/soshiki/nogyosuisanka/kingyo/6/15094.html ちらし

*******************

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20240923-OYTNT50053/
講演では、作家の荒俣宏さんらが金魚が描かれた絵や図鑑を紹介。江戸時代の魚の図鑑には、標本ではなく泳ぐ金魚が立体的に描かれており、世界的にも珍しいという。荒俣さんは「日本は水が澄んでおり、水中の様子をよく観察できたからではないか」と推測した。

行ったかたのブログ
https://xn--48jwgy65k6z7bz7j.com/goldfish-blog/17100


講演の一部
https://www.youtube.com/watch?v=oXTjAfOtU0M

24日 訃報 - - - コラムニスト唐沢俊一氏死去、享年66。心臓発作で孤独死だった。アラマタ「も出演した人気番組「トリビアの泉」のスーパーバイザーをつとめていた。
- 書籍(再) 平凡社 - 新訳 ビーグル号航海記 上 「新訳 ビーグル号航海記 上・下」(2013.06.26〜08.12、『太陽』(平凡社 1992年1月号〜1993年12月号)に連載の「新訳 ビーグル号航海記」(全23回)をまとめたもの)が平凡社ライブラリー入り。
下巻は8月に発売。

https://www.heibonsha.co.jp/book/b649950.html