2002年1月 荒俣宏 活動記録

何か情報があれば宜しくお願いします。

 

2002年1月 (平成14年 54歳)

主な出来事: UFJ銀行誕生、雪印牛肉偽装事件(8月6日には日本ハムも発覚)、 田中真紀子外相が更迭(小泉内閣)

日付 媒体 出版社・TV局他 時間他  タイトル 備考
1日 機内誌「アルカス」 JAS 日本エアシステム 1月号 私の好きな場所 JASの機内誌「アルカス」の「私の好きな場所」というコーナーに登場しました。(斉藤様、ありがとうございました)

********************************

2002年1月号 No.147(第15巻1号通巻147号)2002.01.01

私の好きな場所
東京都豊島区 十二歳にして富士登頂――富士山があった町
荒俣宏・文 吉岡勇・撮影 P.32-33

[見出し]
遠く南の海から黒潮にのって訪れる[死滅回遊魚]。熱帯性の色彩豊かな稚魚たちが、奄美の海で織りなす極彩色の世界は見るものを虜にする。数十年に渡り「死滅回遊魚」を追い続ける作家・荒俣宏氏も、そんな奄美の海の魅力にとりつかれた一人だ――。

(以上、DOJI-I様)[伊 0201あ]
1日 大学新聞 近畿大学 第429号 3面  近畿大学大学新聞 2001/11/22の講演の記事掲載。

http://wsb.cc.kindai.ac.jp/press/429/lecture/aramata.htm

1日 書籍(寄稿) アムズ・アーツ・プレス - グリコのおもちゃ箱 『グリコのおもちゃ箱』加藤裕三 著(アムズ・アーツ・プレス)に寄稿。

小さな立体物の教え 荒俣宏 P.4-5
(A doctrine of small objedts Hiroshi Aramata P.5-6)

*******************詳細***********************

≪グリコのおもちゃ箱≫ 加藤裕三 著

『グリコのおもちゃ箱』加藤裕三 著(アムズ・アーツ・プレス)

2002.01.01 ISBN4-946483-67-5 C0072 1900円(本体)
{2002.08.01(第2刷)ISBN4-946483-67-5 C0072 1900円(本体)}
A5変型判(16.0×16.0cm)角背 並製 カバー装 124頁(内カラー105頁)
コーディネイト:武知広幸
デザイン:佐藤淳、三谷智恵
写真:福田拓
翻訳:今堀里映
編集:濱田信義
協力:江崎グリコ株式会社、加藤裕三のおもちゃ箱事務局
英語タイトル:“Toybox of Glico”
……………………………………………………
[目次]
小さな立体物の教え 荒俣宏 P.4-5
(A doctrine of small objedts Hiroshi Aramata P.5-6)
「ゆっくり大人になりなさい」 加藤裕三
加藤裕三の全体 吉田光夫 詩人
カトウさん 村里みゆき デザイナー
加藤と豆とわたし 西田明夫 現代玩具博物館 館長
OA(オッ?エー!!) 金井啓修 陶泉 御所坊当主
玩具の夢 〜あとがきにかえて〜 加藤裕三
16cm×16cmの小さな種 武知広幸
……………………………………………………
[カバー折り返し]
(前)
「子どもたちにとって、食べることと遊ぶことは二大天職」と考えた創業者・江崎利一は、発売初期に入れた絵カードをヒントに栄養菓子グリコに豆玩具(まめがんぐ)を入れて、心・身の健康を一つの箱に収めることを思いつきました。
食べることで健康な体をつくり、おもちゃによって子どもたちの知識と情操を育み、すこやかな心を養うことになると考えたのです。
これまでに生み出されたおもちゃは、2万数千種類、その数50数億個にものぼり、その歴史はひとつの文化といえます。
1987年から1993年まで加藤裕三は、260点ほどグリコのおもちゃをデザインしました。この本はその中から170点のおもちゃを紹介しています。
……………………………………………………
[帯]
(前)
1990年代は、情報時代といわれながら、半面で加藤裕三的なおもちゃの時代でもあった。
その集大成がここに見られる。
遊びということが元来もっていた五感へのつながりを、もう一度確認できる。
21世紀を充実した遊びの世紀とするためにも。(荒俣宏「小さな立体物の教え」より)
(後)
「思わず触ってみたくなるおもちゃをつくりたい」
グリコのおもちゃの試作品は、木を削ってつくったものです。
粘土ではでない、木を削りだしてつくるからこそできるフォルムがある訳です。
それをもとに何十万個もの樹脂のおもちゃが出来上がる訳ですが、その形に、
木から削りだしたという記憶を残すことは、とても大切なことだと思うんです。
加藤裕三
[本書の内容]
{省略。}
……………………………………………………
[収録]
『グリコのおもちゃ箱 新装版』加藤裕三 著(青幻舎 2004.11.01)

(DOJI-I様ありがとうございました)
1日 書籍 - - 読書という迷宮 以下に荒俣に関する記述あり。

『読書という迷宮』齋藤慎爾 著(小学館)

2002.01.01 ISBN4-09-386083-1 C0095 1900円(本体)
四六判 丸背 上製 カバー装 335頁
……………………………………………………
[目次](部分)
鬼へのオマージュと父への郷愁 『鬼の宇宙誌』倉本四郎 著
「買うも地獄、買わぬも地獄」の無間地獄 『子供より古本が大事と思いたい』鹿島茂 著
……………………………………………………
[帯]
(省略)
……………………………………………………
[注記]
上記、P.58とP.197に荒俣宏の名前あり。

(以上、DOJI-I様)
3日 TV NHK総合 21:45〜23:00 ハリー・ポッター イギリス魔法界紀行
 ―ファンタジーの故郷を訪ねて―
2001年04月27日にBS2で放送された同番組の地上波放送。2001年12月27日にもBS2で再放送されましたが、地上波放送は初でした。なお、BS版にあった怪しい骨董屋や古書店に行くシーン、古書店でノストラダムスの書いた植物書を見つけて喜ぶシーン、ハリポタの映画の宣伝などがカットされ、その分野村祐香氏の英国での学校シーンが増えていたそうで、内容はBS版と若干違っていたようです。以下、NHKHPの番組案内の文言。(玉兎様、Ta283様、ありがとうございました)

魔法使いの男の子の冒険と成長を描いて、世界的大ベストセラーとなった“ハリー・ポッター・シリーズ”を生んだのは、ファンタジー王国、イギリス。人間界(マグル)を代表して、イギリスの魔法世界を縦に横に地下に探検するのは、作家でもあり、幻想学、博物学では日本の第一人者の荒俣宏先生と、本が大好きで、魔法使いになってみたかった17歳の野村佑香さんの最強コンビ。
2人は、ロンドン・キングスクロス駅9と4分の3番線から、ホグワーツ魔法学校を目指して、北に向かう列車に乗り込む。ちょっとふしぎなマジカル・ミステリー・ツアーの始まり。2人を待ち受けるのは、お城のような学校や、妖精おばさん、錬金術師、そして白フクロウなど、ハリー・ポッターファンにはおなじみの登場人物。
イギリスの風土と豊かな自然から生まれた妖精たちや、魔法使いの知恵を今でも大事にしているイギリスの人たちとの出会いから、ハリー・ポッターが、なぜこんなにも世界中の子供から大人までを虜(とりこ)にし、愛されているかが、きっとわかるはず。

[番組ナビゲーター]荒俣  宏(作家)、野村 佑香(タレント)[ロケ地]イギリス(ロンドン・エジンバラ・コーンウォール地方)

7日 新聞 読売新聞 朝刊 荒俣宏さんのお品書き 読売新聞・生活面の新企画「○○さんのお品書き」の最初のゲストにアラマタが選ばれました。アラマタが選んだ一品は「サケの缶詰」。貧しかった少年時代のごちそうであった事、今でもヤスコ夫人に隠れて食べている事などが語られました。東京・神田神保町の大屋書房で本をあさるアラマタの写真も掲載(スーツ姿)。(玉兎様、ありがとうございました)。
***************************
2002.01.07 P.16
荒俣宏さんのお品書き{写真あり}
サケの缶詰 ほろり溶ける異郷の味
8日 雑誌「週刊プレイボーイ」 集英社 1月1・8日超特大合併号 - 2002年1月1・8日超特大合併号 No.1・2(第37巻第1号)2002.01.08 雑誌20672-1/8 324円(本体)

アラマタ、日本軍・最終決戦兵器の謎に迫る! 荒俣宏 P.260-262

『ローマの休日』の新聞記者のカメラは、登戸研究所で開発された!
登戸研究所は、若き科学者の<楽園>だった!

[見出し]
『荒俣宏の20世紀世界ミステリー遺産』発売記念!
本誌連載中から数多くのテレビ番組の元ネタとなるなど大きな話題を呼び、先日、単行本化された『荒俣宏の20世紀世界ミステリー遺産』。その最終回で紹介した、日本軍・最終決戦兵器の秘密研究所を覚えているだろうか? このたび、なんとその「登戸研究所」の元・研究員にお会いすることに成功したのだ!

(DOJI-I様)
10日 漫画(解説、出演) 小学館 「妖怪博士の朝食/水木しげる」 文庫版「妖怪博士の朝食」(全2巻)発売。94/02-95/10まで全4巻が発売されたコミックスの文庫版で2巻合冊。

文庫版 1巻(ISBN4-09-192611-8 C0179、本体667円)
「夢先案内猫」「姥捨株式会社」「木喰」に荒又コリャマタとして登場

文庫版 2巻(ISBN4-09-192612-6 C0179、本体714円)
「川赤子」「土蜘蛛」「麻桶毛(まゆげ)」「平成大動乱」「河童憑」「ベロちゃん」にアリャマタコリャマタとして登場

第1巻には、アラマタのエッセイ「水木先生に人生とまんがを学ぶ」も載っていて、エッセイの終わりには、自ら“アリャマタ・コリャマタ拝”と記しています。(博様、ありがとうございました)

******************詳細**************************

『妖怪博士の朝食 1』水木しげる 著(小学館 小学館文庫コミックス版)

2002.01.10 ISBN4-09-192611-8 C0179 667円(本体)
{2005.05.01(第2刷)ISBN4-09-192611-8 C0179 667円(本体)}
{2010.06.20(第3刷)ISBN4-09-192611-8 C0179 667円(本体)}
文庫版 463頁
装幀:海野一雄+ベイブリッジスタジオ
……………………………………………………
[目次]
第1話 不思議電車
第2話 天使病
第3話 不運の果て
第4話 夢先案内猫
第5話 猫の町
第6話 姥捨株式会社
第7話 タベルちゃん
第8話 我が方丈記
第9話 木喰
第10話 ホレコロリ
第11話 百歳教
第12話 太歳
特別読切 トペトロの葬式
エッセイ 水木先生に人生とまんがを学ぶ 荒俣宏 P.457-462
………………………………………………………
[帯]
(前)
カネ、女、幸せ…妖怪博士・水木しげるがあなたの欲望にお応えします。
(後)
ESSEY 荒俣宏 Hiroshi Aramata
2001年8月にひらかれた世界妖怪会議において、水木しげる先生は注目すべき発言をされた。「わたしはもう、半分以上、水木さんじゃないんです」と。度肝を抜かれる思いであった。これは会場にお越しいただいたみなさまも同様であったらしく、期せずして、どよめきが起った。
………………………………………………………
[注記]
エッセイの終わりには、荒俣宏自ら“アリャマタ・コリャマタ拝”と記している。

*************************************

『妖怪博士の朝食 2』水木しげる 著(小学館 小学館文庫コミックス版)

2002.01.10 ISBN4-09-192612-6 C0179 714円(本体)
{2006.05.01(第2刷)ISBN4-09-192612-6 C0179 714円(本体)}
文庫版 475頁
装幀:海野一雄+ベイブリッジスタジオ
…………………………………………………………
[目次]
第1話 ろくろ首
第2話 寝肥り
第3話 川赤子
第4話 土蜘蛛
第5話 貧乏神
第6話 麻桶毛
第7話 モヤング
第8話 平成大動乱
第9話 幽霊
第10話 河童憑
第11話 ぬらりひょん
第12話 ぬけ首入道
第13話 山姫
第14話 屋敷神
第15話 ベロちゃん
第16話 奇妙な発見
第17話 一生街
第18話 オナラ真理教
第19話 極楽テレビ
………………………………………………………
[帯]
(前)
妖怪どもが姿を見せた! 希代の妖怪絵師・水木しげるがそのほんとうの姿を描き出す!!
(後)
ESSEY 荒俣宏 Hiroshi Aramata
先住民の村で、68歳になる「長老」のおばあさんを囲んで談話したときも、おばあさんは自分より12歳上の水木先生が若々しく、しかもつやつやの肌をしておられるのを見て、たいへんに驚いていた。そして、「あなたは人間というより神に近いお方ですか?」と訊いてきたのには、二度びっくりしてしまった。
………………………………………………………
[広告]
全2巻
妖怪どもが姿を見せた! 希代の妖怪絵師・水木しげるがそのほんとうの姿を描き出す!!
(「小学館文庫コミック版 12月の新刊ラインアップ」)
………………………………………………………
[注記]
『妖怪博士の朝食 1 不思議シリーズ 上』水木しげる 著
(小学館 ビッグゴールドコミックス 1994.02.20)
『妖怪博士の朝食 2 不思議シリーズ 下』水木しげる 著
(小学館 ビッグゴールドコミックス 1994.04.20)
『妖怪博士の朝食 3 妖怪変化シリーズ 上』水木しげる 著
(小学館 ビッグゴールドコミックス 1995.01.10)
『妖怪博士の朝食 4 妖怪変化シリーズ 下』水木しげる 著
(小学館 ビッグゴールドコミックス 1995.10.20)
を文庫化したもの。

(以上、DOJI-I様)
10日 漫画 小学館 「木槌の誘い/水木しげる」 文庫版「木槌の誘い」ISBN4-09-192614-2 C0179 714円(本体)、505頁)発売。アリャマタコリャマタ先生が活躍します。巻末の京極夏彦氏のエッセイ「事実なんです。」にもアラマタに関する記述が少しだけあります。(博様、玉兎様ありがとうございました)
1998/11、1999/05の合冊文庫化。

**************詳細**************************

『木槌の誘い』水木しげる 著(小学館 小学館文庫)

2002.01.10 ISBN4-09-192614-2 C0179 714円(本体)
{2007.04.19(第2刷)ISBN4-09-192614-2 C0179 714円(本体)}
文庫版 505頁
装幀:海野一雄+ベイブリッジスタジオ
…………………………………………………………
[目次]
第1話〜第13話
最終話
特別読切 レーモン河畔
特別読切 かげおんな
エッセイ 事実なんです。 京極夏彦
…………………………………………………………
[帯]
(前)
構想60年!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!水木しげるセンセイの妖怪学の最終結論!
(後)
ESSEY 京極夏彦 Natsuhiko Kyogoku
この蟲惑的な魅力に満ちた妖怪物語は、怪しいモノに感応する古今の創作作家達の想像力を著しく刺激するものらしく、過去にも幾度となく創作の題材となってきた。妖怪漫画の第一人者として常に第一線で活躍してこられた水木先生が、当然いつかは扱うであろうと誰もが思っていた題材だったのだ。
…………………………………………………………
[広告]
構想60年!! 妖怪漫画の第一人者・水木しげるセンセイの妖怪学の最終結論!
(「小学館文庫コミック版 12月の新刊ラインアップ」)
…………………………………………………………
注記]
「第八話〜第十三話」に、荒俣宏をモデルにした“アリャマタコリャマタ先生”が登場。

『木槌の誘い 壱』水木しげる 著(小学館 ビッグコミックス・ゴールド 1998.11.02)
『木槌の誘い 弐』水木しげる 著(小学館 ビッグコミックス・ゴールド 1999.05.01)
を文庫化したもの。

京極夏彦の「エッセイ 事実なんです。」の中に、荒俣宏に関する記述あり。


(以上、DOJI-I様)
10日 漫画 小学館 - 東西奇ッ怪紳士録/水木しげる 1997/07の文庫化。アラマタをモデルにした医師が描かれている。

『東西奇ッ怪紳士録』水木しげる 著(小学館 小学館文庫)

2002.01.10 ISBN4-09-192613-4 C0179 714円(本体)
文庫版 504頁
装幀:海野一雄+ベイブリッジスタジオ
…………………………………………………
[目次]<部分>
第6話 二笑亭主人
…………………………………………………
[帯]
(省略)
…………………………………………………
[広告]
(省略)
…………………………………………………
[注記]
「第6話 二笑亭主人」に、荒俣宏をモデルにした“精神科の院長”が登場。

『東西奇ッ怪紳士録 壱』水木しげる 著(小学館 ビッグコミックス・ゴールド 1997.07.01)
『東西奇ッ怪紳士録 弐』水木しげる 著(小学館 ビッグコミックス・ゴールド 1998.02.**)
を文庫化したもの。

(以上、DOJI-I様)
10日 日本放送出版協会/ NHK出版コミックス 『カスミン テレビコミックス 2』あもい潤 著 アラマタがヘナモン指南をつとめているETVアニメ「カスミン」のコミックが発売となり、帯を書いてます。ISBN4-14-454076-6 400円(本体)。(博さま、ありがとうございました)

「きみたちと<ヘナモン>が元気なら21世紀はダイジョーブ!」
ヘナモン指南 荒俣宏氏

10日 書籍(帯・解説 文藝春秋 文春文庫 不死の怪物/J・D・ケルーシュ 文春文庫の新刊「不死の怪物/J・D・ケルーシュ、野村芳夫・訳」の帯と解説を書いてます。

帯・表は
「さながら『千夜一夜物語』のシェラザードのごときストーリーテリング力を発揮し、一行たりとも弛みのない波瀾万丈の伝奇ホラーに挑戦した成果が、本書である。」 −荒俣宏 (本書解説より)

帯・裏は
 「本書はまさしく『埋もれた名品』と称すべきだ」−荒俣宏(本書解説より)

解説タイトルは
「『不死の怪物』が陽の目を見るまで」(8p)。

でした。ちなみに翻訳を担当した野村芳夫さんはアラマタの高校時代の同級生で、大学時代に同人誌「リトル・ウィアード」を発刊していた盟友。よく一緒に平井呈一先生のお話を聞いたりしてた仲だそうです。

本体価格:743円、406ページ、文庫判、初版発行日1/10、ISBN 4-16-752794-4。(松木様、ありがとうございました)

******************詳細************************

不死の怪物』ジェシー・ダグラス・ケルーシュ 著 野村芳夫 訳
(文藝春秋 文春文庫)

2001.01.10 ISBN4-16-752794-4 C0197 743円(本体)
文庫版 407頁
原書タイトル:“THE UNDYING MONSTER A Tale of the Fifth Demension”
by Jessie Douglas Kerruish 1922
本文挿絵:竹上美保子
本文レイアウト:石川絢子(The GARDEN)
………………………………………………………………
[目次]<部分>

解説 「不死の傑作」が陽の目を見るまで 荒俣宏 P.399-406
………………………………………………………………
[カバー]
(後)
深夜のもり杜で美女が惨殺された。先祖代々ハモンド家にとりついている不死の怪物がまた現れたのだ! 一族にまつわる不気味な噂が流れるなか、美貌の心霊探偵が対決を余儀なくされた三千年の呪い、そのめくるめくばかりの真相とはなにか? 幻の傑作とされていたホラー・ミステリの壮麗な金字塔をついに本邦初訳。解説・荒俣宏
………………………………………………………………
[帯]
(前)
ハリー・ポッターを生んだイギリス幻想文学界、幻の名作!
さながら「千夜一夜物語」のシェラザードのごときストーリーテリング力を発揮し、一行たりとも弛みのない波乱万丈の伝奇ホラーに挑戦した成果が、本書である。
――荒俣宏(本書解説より)
ホラーを知りつくした三人が大絶賛!くわしくは帯裏をご覧下さい
(後)
ホラーを知りつくした三人から寄せられた讃辞
本書はまさしく「埋もれた名品」と称すべきだ――荒俣宏(本書解説より)
降霊術、ヴァンパイア、狼男、北欧神話といった豊富なガジェットを散りばめながら、壮大なスケールで繰り広げられる超自然の物語は圧巻。古典、侮りがたし。――三橋暁
森に月光、館に伝承、霊能美女にルー・ガルー。伝記と怪異の血が滾る、ブリティッシュ大英帝国ホラーの魂の雄叫びを聞け!――東雅夫
……………………………………………………………
[広告]
ドラキュラ、フランケンシュタインをもしのぐ幻のホラー大傑作、ついに本邦初訳なる!
(本書巻末の広告)

ドラキュラ、フランケンシュタインをもしのぐ幻のホラー大傑作、ついに本邦初訳なる! 呪われた一家を巡る壮絶な愛と闘いの物語
(「文春文庫 2002年1月の新刊)

(以上、DOJI-I様)
10日 冊子「季刊 水路 THE SUIRO」 (財)日本水路協会 120号 - 第120号 Vol.30 No.4 2002.01.10 ISSN0287-4660 400円(本体)

記念日 水路130周年記念行事 二ツ町悟
4 講演会 ―9月12日― P.21-22

[関連]
講演会『探検時代の海路づくり』
(2001.09.12 朝日新聞東京本社新館 2F浜離宮朝日ホール 主催:海上保安庁水路部)
********************

英国水路部の記事を掲載されたことが決め手となって「帝都物語」の作者でテレビのコメンテータとしても活躍中の荒俣宏氏に依頼することになった。
依頼するといっても、どこへ頼むのかわからない。取りあえずインターネットで捜したところ荒俣氏ファンが開設しているサイトがあって、見ると「荒俣先生は家を幾つも持ちながら平凡社に寝泊まりしている。」との情報が掲載されていた。早速平凡社に電話したところ平凡社では荒俣先生の講演依頼の対応はしていないので直接先生と交渉して下さいとのこと。とは言えFaxを送ってくれれば先生は夜に現れることが多いので、その際に渡しますとのこと。20時頃指定された平凡社の番号にFaxし、着いたかどうか確認の電話を入れたところ「はい荒俣です。」といきなり本人が電話に出られて当方かなり動揺。それでも「Faxはご覧いただけたでしょうか」との問いにスケジュールを確認する必要があるので後日マネージャーに電話させるとのことであった。当初12日の午後4時頃で講演をお願いしたが先生は当日夕方からテレビの収録があり、この時間帯では無理とのこと。しかしマネージャー氏から荒俣は水路部依頼内容の講演を是非やりたいと言っているので時間の調整をして欲しいという要求があって、水路部としては当然のごとく時間をずらして講演を受けていただいた。

など。(DOJI-I様)[伊 021す]

 →「探検時代の”海図”づくり」が正しいタイトルだと思う。
10日 雑誌「美術手帖」 美術出版社 1月号 - 【参考】
2002年1月号増刊 美術手帖年鑑2002(第54巻第815号)2002.01.10 ISSN0287-2218 雑誌07612-1 2800円(本体)

V 名簿篇 NAMELIST
全ジャンル統一,50音順個人名簿
荒俣宏 P.6

[注記]
住所とFAX番号を記載。

(DOJI-I様)
12日 講演 国立科学博物館 16:00〜17:00 「分類学の先駆者は偉かった・・・が,しかし」 「日本分類学会連合(仮称)設立総会ならびに記念シンポジウム」が国立科学博物館分館(東京都新宿区百人町 3-23-1)の4階大会議室で開かれ、記念講演を行いました。タイトルは「分類学の先駆者は偉かった・・・が,しかし」。40分遅れのスタートでしたが、チョコエッグのおまけのようなものまで持ち込み、熱いトークを展開したようです。

連合に贈るスローガンとして@みんな仲良く、競って分かち合おう。Aより大きな世界とつながろう。B古い物を大切にしよう。スローガンに入れませんがここだけの話「マニアを大切に!」、などと述べたようです。満席ではありませんでしたが、みんなコートや資料を横の席に置いた為、少し立ち見も出てたそうです。ちなみに参加費は無料でした。植物分類学会報2002年2月号の2月号・15Pに講演の様子が掲載されています。(玉兎様、わたあめ様、ありがとうございました)内容こちら

****************************************

『分類学の先駆者は偉かった…が、しかし』

日時:2002.01.12 16:00〜17:00
会場:国立科学博物館分館 研修研究館4F大会議室
(〒169-0073 東京都新宿区百人町3-23-1)
主催:日本分類学会連合
参加費:無料
……………………………………………………
[注記]
「日本分類学会連合設立総会ならびに記念シンポジウム」での記念講演。40分遅れのスタート、チョコエッグのおまけのようなものまで持ち込み、熱いトークを展開。連合に贈るスローガンとして@みんな仲良く、競って分かち合おう。Aより大きな世界とつながろう。B古い物を大切にしよう。スローガンに入れませんがここだけの話「マニアを大切に!」などと述べた模様。
……………………………………………………
[収録]
『日本分類学会連合ニュースレター』(日本分類学会連合 No.1 設立特集号)
 日本分類学会連合設立記念シンポジウム(1) 講演要旨
 特別講演「分類学の先駆者は偉かった・・・が、しかし」 荒俣宏 P.10-12

(DOJI-I様)

12日 TV(再) 日本テレビ 10:30〜11:30 知ってるつもり!? アラマタが出演した「天才陰陽師・京都に安倍晴明は実在した!!」が、一部地域で再放送されました。(玉兎様、ありがとうございました)
13日 雑誌「サンデー毎日」 毎日新聞社 1/6・13号 - 2002年1月6・13日合併号(第81巻第1号通巻4484号)2002.01.13 雑誌20072-1/13 ***円(本体)

特集 正月を正しく休もう
うるうる わくわく ジーン ココロ軽くなる「癒やし本」はコレだ
ライター・八田真知子 奥長康子 P.140-141{P.141}

[注記]
P.141に、「指輪物語」に関する荒俣宏のコメントを掲載。(DOJI-I様)
14日 TV(再) NHK総合 10:40〜11:53 ハリー・ポッター イギリス魔法界紀行 ―ファンタジーの故郷を訪ねて― またまた再放送されました。短縮版。(玉兎様、ありがとうございました)
15日 書籍(収録) 青土社 天使と怪物 種村季弘対談集 『幻想文学 20号』(1987/10)に載ったアラマタとの対談を収録。

「異貌のルネッサンス―博物学の視座 / ×荒俣宏」

(玉兎様、やっき様、ありがとうございました)

********************************

『天使と怪物 種村季弘対談集』種村季弘 著(青土社)

2002.01.15 ISBN4-7917-5941-9 C0070 2400円(本体)
四六判 丸背 上製 カバー装 359頁
装幀:高麗隆彦
………………………………………………………
[目次]<部分>
U
異貌のルネッサンス 博物学の視座から ×荒俣宏 P.97-125
 博物学的コレクションの系譜
 伏流するシンクレティズム
 劇場としての世界
 デーモといっただけで……
………………………………………………………
[帯][広告]
(省略)
………………………………………………………
[初出]
『季刊 幻想文学』(幻想文学会出版局 第20号 1987.10.15)

(以上、DOJI-I様)
15日 雑誌「週刊 アスキー」 アスキー 1/8・15号 - 2002年1月8・15日号(第14巻通巻374号)2002.01.15
雑誌21103-1/8・15 305円(本体)

今週のFocus
インパク通年賞、第4四半期賞表彰式に小泉首相が登場! P.11

[注記]
集合写真に荒俣宏の姿あり。 (アミノ様、DOJI-I様)
15日 雑誌「ラパン 羅盤」 ゼンリン 春号 - 2002年冬号(第5巻第4号通巻25号)2002.01.15 雑誌19139-01 733円(本体)

特集【書斎旅行術】入門
アームチェア・トラベラー協会設立宣言 荒俣宏 P.10-11   (やっき様、DOJI-I様)
中旬 佐々木倫子氏のマンガ「Heaven?」のコミックス第3巻にアラマタらしき人物が登場しており(P170)、参考図書として「異都発掘・新東京物語」(集英社文庫)があげられています。2001年3月「ビッグコミックスピリッツ」掲載分を収録したものです。(玉兎様、ありがとうございました)
16日 展示即売会 パルコギャラリー 10:00〜20:30 荒俣宏フェア 博物画コレクション 毎年恒例の「荒俣宏フェア」が開催されました。会期は16日〜29日までで、27日からは「LAST 3DAYS SALE」も開催。場所:渋谷パルコ パート1 B1F ロゴスギャラリー、TEL03-3496-1287。広告。(滝様、ありがとうございました)
*****************************
『荒俣宏フェア 博物画コレクション』

日時:2002.01.16〜29 10:00〜20:30
会場:渋谷パルコ ロゴスギャラリー
(〒150-8377 東京都渋谷区宇田川町15-1 TEL 03-3496-1287)
…………………………………………………………………………
[収録]
2002.02.07〜
インターネットTV『parco.tv』荒俣宏の博物画コレクション展 Part1
2002.03.29〜
インターネットTV『parco.tv』荒俣宏の博物画コレクション展 Part2
コレクション展の模様と博物学の魅力を荒俣宏自らが解説したプログラム「荒俣宏の博物画コレクション展」が無料配信された。

(DOJII様)

 → 荒俣が所有する博物画を展示即売する「荒俣宏フェア」は2004/01まで定期的に開かれた。

『荒俣宏フェア 西洋近代版画コレクションより』1992.02.06〜03.09
『荒俣宏フェア 博物画即売会』1993.01.28〜02.21
『荒俣宏フェア 博物画コレクション』1994.02.18〜03.15
『荒俣宏フェア 博物画ワンダフルワールド』1996.11.12〜11.25
『荒俣宏フェア part 1 解剖図に見る美とエロス』1997.11.05〜11.19
『荒俣宏フェア part 2 博物画・科学と美学の間に落ちた秘宝』1997.11.21〜12.09
『荒俣宏フェア〜博物画に見る美と驚異の世界』1999.11.02〜11.15
『荒俣宏フェア 博物画の美と驚異』2001.01.12〜01.29
『荒俣宏フェア 博物画コレクション』2002.01.16〜29 10:00〜20:30
『荒俣宏コレクション 博物画の至宝・オーデュボン鳥類図譜ほか』2004.01.15〜27
16日 書籍(解説) 岩波書店 食と日本人の知恵 /小泉武夫 「食と日本人の知恵/小泉武夫」の解説を書いてます。A6・並製・カバー、320頁、1,000円(税別)、ISBN4-00-603052-5 C0139 。

解説 「台所の知恵」のおすそ分け 荒俣宏(作家) P.305-312

梅干,湯葉,納豆,蕎麦,鰹節….日本人が創造した食べ物は,味ばかりではなく,香り,色,かたち,食べる音までおいしさだ.発酵学を専攻する著者は,食に対する日本人の探究心が生み出したものがいかに理にかなっているかを述べる.読むうちに日本人の知恵のすばらしさに得心がいき,楽しい蘊蓄に食欲も増す極上の1冊.解説・荒俣宏

-----------詳細-------------------

『食と日本人の知恵』小泉武夫 著(岩波書店 岩波現代文庫 社会52)

2002.01.16 ISBN4-00-603052-5 C0139 1000円(本体)
文庫版 315頁
………………………………………………………
[目次]<部分>
解説 「台所の知恵」のおすそ分け 荒俣宏(作家) P.305-312
………………………………………………………
[カバー折り返し]
(前)
梅干、湯葉、納豆、蕎麦、鰹節……。日本人が創造した
食べものは、味ばかりではなく、香り、色、形、食べる
音までがおいしい。日本人の探究心が生み出した食べも
のがいかに理にかなっているか、発酵学専攻の著者の議
論にいつのまにか引き込まれる。読むうちに日本人の知
恵に得心がいき、楽しい蘊蓄に食欲も増す極上の一冊。
(解説 荒俣宏
………………………………………………………
[帯]
(前)
日本人は昔から
いいものを食べてきた
日本人がつくりだしたナットクの食べもの
解説 荒俣宏
…………………………………………………………
[広告]
(広告)

(DOJI-I様ありがとうございました)

17日 新聞 朝日新聞 夕刊 - 2002.01.17 夕刊 P.7 マリオン3
●荒俣宏フェア 博物画コレクション

[全文]
29日火曜までの午前10時〜午後9時(29日は5時まで)、東京都渋谷区宇田川町のパルコパート1ロゴスギャラリー(渋谷駅、電話703・3496・1287)。動植物や、昆虫などが細密に描かれた博物画。そのコレクターでもある荒俣がこの展覧会のために1年間収集してきた、18〜19世紀のものを中心に約500枚を公開する。(DOJI-I様)
23日 TV TBS 19:54〜20:54 オフレコ! 「住ム者ハ必ズ不幸ニナル部屋・・・いわく付き物件のナゾ徹底追跡」自殺者まで出した呪われた部屋に宿泊72時間・・・完全心霊ドキュメント

今回のテーマは「住ム者ハ必ズ不幸ニナル部屋・・・いわく付き物件のナゾ徹底追跡」。司会は古舘伊知郎・和田アキ子の両氏、その他のゲストは勝俣州和、真鍋かをり、中島知子(オセロ)、下ヨシ子(霊能者)の各氏。

25日 雑誌「マリンアクアリスト Marine AQUARIST」 エムピージェー発行/マリン企画発売 2002 WINTER No.22 2002 WINTER No.22(第24巻2号通巻297号別冊)2002.01.25 月刊アクアライフ1月号増刊 雑誌01466-01 1219円(本体)

四国足摺岬 初めての磯採集 文/荒俣宏 撮影/新野大 P.84-87{オールカラー}

(NK様、DOJI-I様)
26日 TV TBS 22:00〜23:24 ブロードキャスター 生出演。
27日 新聞 朝日新聞 - - 2002.01.17 名古屋版 P.23

「愛知万博シンポ」開く 2月21日に名古屋で (DOJI-I様)
30日 TV TBS 19:54〜20:54 オフレコ! 「不法滞在外国人VSGメン命がけ入管最前線」2DKに13人!すし詰め密入国マンション突入▽町田駅前を深夜の大逃走▽偽造・不審船

今回のテーマは「不法滞在外国人VSGメン 命がけ入管最前線」。司会は古舘伊知郎・和田アキ子の両氏、その他のゲストは雨上がり決死隊、眞鍋かをり、中島知子の各氏ほか(詳細不明)。