2007年4月 荒俣宏 活動記録
何か情報があれば宜しくお願いします。
2007年4月 (平成19年 59歳)
主な出来事: 2006年のODA実績で日本がイギリスに抜かれ24年ぶりに3位となったことが判明、バージニア工科大学銃乱射事件が発生(死者32人、容疑者の韓国人学生は自殺)、台湾行政院北京オリンピック聖火リレーの受入拒否を表明、セブン&アイ・ホールディングス、新電子マネー「nanaco」導入
日付 | 媒体 | 出版社・TV局他 | 時間他 | タイトル | 備考 |
1日 | - | - | - | - | 吉村作治氏が学長をつとめるネット大学「サイバー大学」の博物学教員に就任。どんな活動を行っているのかは詳細不明。以下、HPの挨拶文より。 学生へのメッセージ |
1日 | 書籍(再、寄稿) | 星雲社 | - | MUTTONISUMO ムットーニスモ 新装・ミニチュア版 | 1997/08の新装・ミニチュア版。内容いっしょ。 *************詳細***************** 『MUTTONISUMO ムットーニスモ 新装・ミニチュア版』武藤政彦 著 (牛若丸 発行 星雲社 発売) 2007.04.01(2版)2000円(本体) **判(15.4×12.0cm)角背 並製 函入 63頁 造本・装幀:松田行正 ……………………………………………………………… [目次] {旧版と同じ。} message 機械と空想の暗箱 わがムットーニ試乗記 荒俣宏 P.49-57 ……………………………………………………………… [函] (前) ムットーニとは、いつわりに満ちた人間や社会のそれではなく、機械や星の冷たい夢でしか癒されない人たちのための、暗い玩具箱である。荒俣宏 ……………………………………………………………… [注記] 1997年に発行されたものを増刷と同時に、新装ミニチュア版として登場。 直販のみの取り扱い。 (以上、DOJI-I様) |
1日 | 雑誌「本の話」 | 文藝春秋 | 4月号 | - | 2007年4月号(第13巻第4号通巻143号)2007.04.01 95円(本体) 著者インタビュー 壮大なからくりの物語 荒俣宏 聞き手/「本の話」編集部 構成・牧野容子 P.10-13 (T会長様、DOJI-I様) |
1日 | 雑誌「サンデー毎日」 | 毎日新聞社 | 4/1号 | サンデーらいぶらりぃ読書の部屋 |
連載「サンデーらいぶらりぃ 読書の部屋」掲載。2007年4月1日号(第86巻第14号通巻4810号)2007.04.01 雑誌20071-4/1
333円(本体) からくり人形を横目に、暗号史を楽しむ P.107 (DOJI-I様)[伊 0201さ] |
2日 | マンガ解説(寄稿) | 講談社 | - | 少年マガジン/オリジナル版 ゲゲゲの鬼太郎(3) | 鬼太郎映画化に連動して発売されたマンガ本の第3巻の解説を書いてます。タイトルは「『少年マガジン』と鬼太郎むかしばなし」。(Y.N.様、ありがとうございました) ****************詳細********************** 『少年マガジン/オリジナル版 ゲゲゲの鬼太郎 3』水木しげる 著 (講談社 講談社漫画文庫 み3-7) 2007.04.02 ISBN978-4-06-370438-9 C0179 762円(定価) {2010.08.10(第5刷)ISBN978-4-06-370438-9 C0179 762円(本体)} 文庫版 463頁 カバー&表紙イラスト:水木しげる カバー&表紙デザイン:BILLY&RICKY(Flamingo Studio,Inc.) 編集協力:BOYS …………………………………………………………… [目次]<部分> 解説 「少年マガジン」と鬼太郎むかしばなし 荒俣宏 P.452-461 …………………………………………………………… [帯] (前) 巨匠・水木しげる不朽の名作「ゲゲゲの鬼太郎」「少年マガジン」オリジナル版、 初の文庫本化!!「ゲゲゲのゲの歌」と下駄の音と共に 懐かしの60年代が 帰って来る!!(解説 荒俣宏) [帯]{重刷} (前) ◎追悼 水木しげる先生◎ 講談社漫画文庫 妖怪・不思議世界の魅力満載 これぞ究極の水木ワールド! …………………………………………………………… [広告] (省略) …………………………………………………………… [注記] 全5巻 (以上、DOJI-I様) |
6日 | TV | TBS | 5:30〜8:30 | みのもんたの朝ズバッ! | 金曜レギュラーの模様。見ておらず出たかどうかも不明。ほかに吉川美代子、高畑百合子、竹内香苗氏ら。 |
8日 | TV | テレビ朝日 | 18:30〜18:56 | おかえり! | 「荒俣宏〜幻想少年を育てた町」 出演した模様。三宅裕司、南伸坊ほか。(T会長様、ありがとうございました) 「各界で活躍する著名人が"家族の絆"を通して語る知的エンターテインメント番組」(wiki)だそうです。 ********************************** 出演:荒俣宏、南伸坊、荒俣幸男、荒俣俊雄、荒俣俊明、荒俣春夫 ほか (DOJI-I様) |
13日 | TV | TBS | 5:30〜8:30 | みのもんたの朝ズバッ! | ほかに吉川美代子、高畑百合子、竹内香苗氏ら。 現役中学教師下着ドロカメラの前で大胆犯行▽給食費未納…最後の手段は“連帯保証人” ▽新東大生の本音直撃天下り問題どう思う▽いじめ裁判(DOJI-I様) |
15日 | TV | 日本テレビ | 19:58〜20:54 | 世界の果てまでイッテQ!謎解き冒険バラエティー | 出た模様。出演:内村光良、手越佑也、宮川大輔ほか。 世界の果てイッテQ! イスラエル潜入 死海で漬物できる?▽トトナカ人○秘鳥人祭り高さ35b鉄柱から空へ命がけ挑戦 |
16日 | TV | TBS | 11:00〜13:00 | ピンポン! | 出た模様。福澤朗、木村郁美、駒田健吾、小森谷徹ほか。詳細不明。 |
17日 | Web | yahoo!japan | - | YAHOO セカンドライフ | 月イチ連載「海外旅行の達人」執筆中。「Vol.7 中国は5000年分の文化が楽しめるが、注意も必要である」掲載。HPこちら 全文は第1回(2006/10/17)の項にあります。 |
17日 | 書籍 | 小学館 | - | 妖怪まんが 鬼太郎の妖怪旅行 | 帯執筆。 この日同時発売されたシリース1、2ともに帯執筆。 『妖怪まんが 鬼太郎の妖怪旅行 1』水木しげる 著 (小学館 水木しげるの妖怪百科シリーズ) 2007.04.17 ISBN978-4-09-220328-0 C8576 1200円(本体) B6変型判 角背 並製 カバー装 184頁 装幀:三宅政吉(Moon Dog Factory) …………………………………………………………… [目次][広告] (省略) …………………………………………………………… [帯] (前) あのアレクサンダー大王も、国際連合も、二の足をふむような大冒険。 それは、世界の悪い妖怪をほろぞして地球を平和にすること。 オイ、鬼太郎、だいじょうぶか!? 旅のおともは、ねずみ男だぞ! 荒俣 宏 オバケだらけの一冊、もう手ばなせない。 (後) 新装復刻 世界の平和を守るため、 鬼太郎が妖怪退治の旅に出た! 鬼太郎がねずみ男とともに用意した世界旅行のための乗り物とは?(貘ばく) 北極海のまんなかで鬼太郎を救った怪しい老人の正体は…。(水精ヴォジャーイ) 聖地マタ山を狙う、タクラマカン砂漠の砂妖怪を倒せ!(砂妖怪エキセル) そのほか、鬼太郎ファミリーが世界各地で大活躍。 不思議な冒険の始まりを、カラーまんがで読もう! (背) 荒俣 宏氏推薦!! *********************************************** 『妖怪まんが 鬼太郎の妖怪旅行 2』水木しげる 著 (小学館 水木しげるの妖怪百科シリーズ) 2007.04.17 ISBN978-4-09-220329-7 C8576 1200円(本体) B6変型判 角背 並製 カバー装 168頁 装幀:三宅政吉(Moon Dog Factory) …………………………………………………………………… [目次][広告] (省略) …………………………………………………………………… [帯] (前) ワクワク・ドキドキだらけの一冊、 オイ、鬼太郎、負けるなよ。 日本の祖霊が守ってるぞ! 結末まですごい。 荒俣 宏 (後) 妖怪退治の世界旅行は、まるで 異次元をめぐるミステリーツアー。 ヨーロッパの怪奇な魔物どもとの 対決が待っている。 ゴーゴン…狼男…蝋人形妖怪…化猫などなど続々登場!! (背) 荒俣 宏氏推薦!! (以上、DOJI-I様) |
19日 | 雑誌「週刊文春」 | 文藝春秋社 | 4/26号 | - | 2007年4月26日号(第49巻第17号)2007.04.26 雑誌20404-4・26 305円(本体) ブックコーナーで帝都幻談についてのインタビュー掲載。以下、目次より。(やっき様、ありがとうございました) [文春図書館]
|
20日 | 講演 | 日本演劇協会 | 18:00〜20:00 | 演劇フォーラム第2回 | 演劇フォーラム第二回 宝塚歌劇〔花組〕 『明智小五郎の事件簿-黒蜥蜴』〜作品をめぐって 日時…平成19年4月20日(金)18時〜20時 会場…東京宝塚劇場 料金…3,150円 主催…(社)日本演劇協会 協力…宝塚歌劇団 阪急電鉄株式会社 出演…講師 荒俣 宏氏 木村 信司氏 進行 水落 潔氏 司会 日本演劇協会織田紘二氏、 ゲスト 春野 寿美礼さん 桜乃 彩音さん 真飛 聖さん 壮 一帆さん 内容… 宝塚歌劇団花組公演「『明智小五郎の事件簿ー黒蜥蜴』〜江戸川乱歩作「黒蜥蜴《より〜《を題材に、 宝塚歌劇団をより深く楽しむための講座です。 講師のお話とゲストの座談によって作品の世界に触れていただきます。 http://www.jtaa.or.jp/newsback2007.html ********************* 第一部がアラマタによる講演「乱歩について」、第二部が出演者によるトークショー、各1時間という構成だった。 ・乱歩が読み継がれている理由は「少年探偵団」等の子供向きの小説を書いたから→金田一耕助等のルーツ など。 |
20日 | TV | フジテレビ | 19:00〜19:57 | Dのゲキジョー | ウエンツ瑛士の東京妖怪案内(?)の企画に出演。かっぱ寺の近くのお肉屋さんで売っている『カッパステーキ』なるものをほおばりご満悦。みのもんた、美川憲一、美保純、鈴木沙理奈ほか。(han5様、ありがとうございました) 4/20放送:美川憲一の新企画! そして、鬼太郎ウエンツの大東京妖怪探訪! 超一流芸能人・美川憲一は、果たして誰しもが知っている常識を持ち合わせているのかを検証する新コーナーが登場! 今回は、カラオケBOXで大パニック! そして、映画「ゲゲゲの鬼太郎」で主役の鬼太郎を演じる、我が番組のレギュラー・ウエンツ瑛士が、現代の東京に残る妖怪スポットを、妖怪学の権威・荒俣宏と回る「大東京妖怪探訪!」 浅草・赤坂・麻布十番など、東京の人気スポットを巡りながら、各所にちなんだ妖怪を大紹介! しかし、明るく進むはずだったロケは、日没とともに思わぬ展開を迎える…! 佐野アナ:東京には、たくさんの妖怪がいると聞いたんですけど。 など。 |
20日 | TV | TBS | 5:30〜8:30 | みのもんたの朝ズバッ! | ほかに吉川美代子、高畑百合子、竹内香苗氏ら。 妻無念の涙…長崎市長告別式▽ボンネットに人乗せ…暴走800b▽担任号泣…マンション 火災で5歳女児死亡▽米銃乱射犯 (DOJI-I様) |
21日 | DVD | 東映ビデオ | - | 帝都物語 OVA版 | OVA(アニメ)版発売。1991/09発売の「魔都篇」、1992/01発売の「震災篇」、92/04発売の「龍動篇」、92/08発売の「菩薩篇」(要するに全4巻すべて)を収録。2ディスク。 ********************************** DVD『アニメ 帝都物語』(東映ビデオ) 2007.04.21 DSTD06660 9800円(本体) DVD 2枚組 片面2層 カラー 170分(本編) …………………………………………………………… [注記] Disc 1:第一部・魔都篇/第二部・震災篇 Disc 2:第三部・龍動篇/第四部・菩薩篇 <封入特典> 解説書{荒俣宏の文章収録} <映像特典> 帝都物語の原風景〜東京サイキックMAP I 帝都物語の原風景〜東京サイキックMAP II 帝都物語の原風景〜東京サイキックMAP III 帝都物語の原風景〜嶋田久作&りんたろうインタビュー …………………………………………………………… [解説書] 原作者・荒俣宏をはじめ、りんたろう、摩砂雪のインタビューを掲載。(DOJI-I様) |
22日 | TV | 日本テレビ | 19:58〜20:55 | 世界の果てまでイッテQ 謎解き冒険バラエティー | 準レギュラー。この日の放送内容は「ウチの犬でもトリュフを見つけられるの!?」司会は内村光良とオセロ、その他の出演者はボビー・オロゴン、ベッキーの各氏ら。 |
23日 | Web | 朝日新聞 | - | どらく | 中高年向けサイト「どらく」で「どらく編集員通信」を月イチ連載中。今回は「天皇が護る水があった」。こちら |
24日 | 新聞 | 日経新聞(夕刊) | - | - | 日本経済新聞4月24日夕刊の10面と16面のファースト・ペイ・デイ広告特集に 「play back初任給 初任給は経験を積むための軍資金」というインタビュー掲載。初任給はもとより、最初の三年くらいは給料をすべて親に渡していて、 そこから小遣いを貰っていたそうです。(やっき様、ありがとうございました) ************************** play back 初任給 作家 荒俣宏さん 2007年4月24日号〜4月25日号(全2回) ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 2007.04.24 夕刊 P.11 初任給は経験を積むための軍資金 vol.1(以上、DOJI-I様) |
25日 | 選考会 | 主催=株式会社角川書店/株式会社フジテレビジョン | - | 第14回 日本ホラー小説大賞・最終選考会 | 第14回(2007年 平成19年) 選考委員:荒俣宏、高橋克彦、林真理子 大 賞:該当なし 長編賞:該当なし 短編賞:『鼻』曽根圭介(曾根狷介) 選考会:2007.04.25 **:**〜 なだ万 ホテルニューオータニ店 (DOJI-I様) |
25日 | 新聞 | 日経新聞(夕刊) | - | - | 2007.04.25 夕刊 P.16 初任給は経験を積むための軍資金 vol.2(以上、DOJI-I様) →vol.1は24日、全2回 |
25日 | 書籍(文庫化) | - | - | 水木サンの幸福論 | 以下に荒俣に関する記述・写真あり。2004/03の文庫化。 『水木サンの幸福論』水木しげる 著(角川書店 角川文庫) 2007.04.25 ISBN978-4-04-192919-3 C0195 590円(本体) {{2016.05.10(11版)ISBN978-4-04-192919-3 C0195 590円(本体)}最新カバー 文庫版 267頁 装幀:杉浦康平 カバーイラスト:水木しげる カバーデザイン:山ア理佐子 ………………………………………………………… [目次] 第二部 私の履歴書 27 妖怪を探して世界を旅する 「特別付録 花町ケンカ大将」{単行本収録の「特別付録2 鬼太郎の誕生」に替えて収録} 解説 父と「しあわせ」 武良悦子{単行本に追加} ………………………………………………………… [カバー][帯][広告] (省略) ………………………………………………………… [注記] 「27 妖怪を探して世界を旅する」のP.176,177に、荒俣宏に関する記述あり。 P.177には、水木しげると荒俣宏のツーショット、モノクロ写真掲載。 単行本『水木サンの幸福論 妖怪漫画家の回想』水木しげる著(日本経済新聞社 2004.03.22)に加筆・修正し、文庫化したもの。 (以上、DOJI-I様) |
26日 | 雑誌「週刊文春」 | 文藝春秋 | 4/26号 | - | 2007年4月26日号(第49巻第17号)2007.04.26 雑誌20404-4・26 305円(本体) 文春図書館 著者は語る 荒俣宏 『帝都幻談』 P.135 (DOJI-I様) |
27日 | TV | TBS | 5:30〜8:30 | みのもんたの朝ズバッ! | ほかに吉川美代子、高畑百合子、竹内香苗氏ら。 リンゼイさん涙の葬儀容疑者は今どこに?▽長男が火をつけた≠R姉弟?焼死…母絶叫 ▽新丸ビルオープン!GW新名所(DOJI-I様) |
27日 | 委員長 | - | - | 知のワンダーランド計画 | 「21世紀『知のワンダーランド』計画 水族館委員会」の委員長に就任。2004/04の「新江ノ島水族館オリジナルフィギュア」が好評だったため、アラマタ、海洋堂、中村元氏らが中心となり、全国の水族館でオリジナルフィギュアを販売しようというもの。”水族館限定海洋堂動物フィギュア「日本水族館立体生物図録」”として、以下の水族館のガチャガチャで販売される。200円。 販売される水族館 公式HP↓ 委員長挨拶もあります。 http://www.web-aquarium.net/wonderland/president/index.html *********************** 「日本水族館立体生物図録」(第1弾です)
|
27日 | DVD | 推薦文 | - | - |
“ナショナルジオグラフィック・チャンネルで放送の「サイエンス・ワールド」シリーズDVD全4巻が発売。HPに推薦文が掲載。 荒俣宏 推薦! 『サイエンス・ワールド』は、 この世のミステリーを本物の科学者が 本気で答える検証番組だ。 謎は解明されるのか、それとも深まるのか、 全タイトルがスリリングな知の冒険だ! ************************************* DVD ≪サイエンス・ワールド 全4巻≫(アーティストハウスエンタテインメント) 『バミューダ・トライアングルの謎』 『ネス湖 伝説の真実』 『地球外生命体』 『宇宙からの交信』 (DOJI-I様) |
29日 | 雑誌「サンデー毎日」 | 毎日新聞社 | 4/29号 | サンデーらいぶらりぃ読書の部屋 |
連載「サンデーらいぶらりぃ 読書の部屋」掲載。 2007年4月29日号(第86巻第18号通巻4814号)2007.04.28 雑誌20075-4/29 333円(本体) 新ジャンルの創造者たちを読む P.119 (DOJI-I様)[伊 0201さ] |
29日 | TV | BShi | 14:00〜21:00 | 夢の料理館 | 1つのレシピ誕生の裏には、その国の風土や習慣、歴史的・地理的な背景が秘められている。合計6時間にわたって、世界の料理にまつわるいろいろな物語を生放送で一挙公開。さまざまな角度から「生きるために」「味わうために」努力を重ねてきた人間の物語を紹介する。スタジオでは世界を味わえる「夢のフルコース」に挑戦。また放送50年を迎えた「きょうの料理」のレシピから「次世代に残したいレシピ」が発表される。 古今東西の料理が大集合!中国の満漢全席、フランス料理の歴史、京料理の雅の世界、韓国やベトナムからアメリカのホットドッグまで。生放送で夢のフルコースも完成する。 荒俣宏,上田紀行,ラサール石井,大森美香,小池栄子,野村正育 →14〜18時が第1部、18〜21時が第2部だったらしい →もしかしたら2部は「決定版 夢の料理館」で、 出演者 司会:渡辺徹、上田早苗(アナウンサー) だったかも。 |
30日 | 雑誌「週刊プレイボーイ」 | 集英社 | No.18 | - | 2007年4月30日号 No.18(第42巻第16号)2007.04.30 雑誌20675-4/30 333円(本体) 新・日本の不思議 荒俣宏 監修 P. 壱 フゴッペ洞窟(北海道) 洞窟の壁に刻み込まれた「翼を持つ人間」の正体とは!? 弐 日本中央の碑(青森) 本州最北の地で書かれた「日本中央」の4文字 参 吉見百穴(埼玉) 小さな横穴群は、先住民族“土蜘蛛”の住居跡なのか? 四 トンカラリン(熊本)「卑弥呼の鬼道説」もある古代の人工トンネル 伍 銅鐸(近畿〜九州) 紀元3世紀、忽然と姿を消した用途不明の青銅器 六 うつろ舟の蛮女(茨城) 江戸時代、太平洋水戸沖に現れたUFO 七 大仙陵古墳(大阪) 日本最大の前方後円墳は、主すら不明のまま 荒俣宏「七不思議」を語る 「西洋の七不思議が“文明”だったとすると、江戸時代、日本の七不思議は“文化”だった」 古代、“世界の七不思議”は観光ガイドだった/日本の特殊性を表す「日本中央の碑」 (DOJI-I様) |
下旬 | 映画パンフ解説 | - | - | 実写版ゲゲゲの鬼太郎 | 劇場販売のパンフレットに「水木しげるとアラマタのインタビュー」と「解説」が掲載されています。(Y.N様、ありがとうございました) ------------------------- 『ゲゲゲの鬼太郎』(松竹株式会社事業部) 2007.04.17 700円(税込) 映画パンフレット A4判 角背 並製 52頁{頁付けなし} 編集・発行:松竹株式会社事業部 デザイン:川上圭三(川上デザイン室) 編集協力:フォルスタッフ インタビューテキスト:石津文子(P.14)、永田よしのり(P.18,20,21,26,36,37)、 藤原美奈(P.34,35)、梅沢一孔(P.40,41) ……………………………………………………… [目次] INTRODUCTION STORY CHARACTERS INTERVIEW ウエンツ瑛士(ゲゲゲの鬼太郎) 不思議な姿をしていても、妖怪たちの心はピュアなんです。 井上真央(三浦実花) 私の役割は、唯一の人間として観客の皆さんに感動してもらうこと。 田中麗奈(猫娘) 鬼太郎への気持ちを、映画のなかでも一番見せていきたかったですね。 大泉洋(ねずみ男) 嫌われすぎないように、キュートに演じようかな、と思いました(笑)。 間寛平(子なき爺) 蓑を背負ってるけど基本的に裸なので、森では蚊に噛まれて大変でした。 室井滋(砂かけ婆) 永遠に生きる妖怪は人との付き合い方も変わってくるから、 例えばねずみ男なんかも許しちゃうんじゃないかしら。 CAST PROFILES INTERVIEW 本木克英(監督・脚本) 原作を愛するスタッフみんなが「鬼太郎」を実写で表現することに燃えました。 STAFF PROFILES PRODUCTION NOTES ようこそ、ブキミで楽しい妖怪の世界へ 水木しげる×荒俣宏インタビュー この映画が存在するってこと自体が褒めることに値するんですよ。 P.34-35 「新しい映画は比較的いいようです」 ベビィたちが興奮する鬼太郎の魔法 妖怪映画を作れるのは平和な日本しかない! 田の中勇(目玉おやじの声)インタビュー あの声は画面を見れば自然に出てくるんです。 中川翔子インタビュー 「ゲゲゲの鬼太郎」は絶対に子どもの頃に読ませるべきです! 進化を続けるゲゲゲの鬼太郎――その誕生と歴史 村上健司(フリーライター) 鬼太郎の世界をもっと楽しむためのミニ事典 構成・文/梅沢一孔(編集者) 妖怪は親しい地球の仲間――ゲゲゲの鬼太郎と日本人 荒俣宏 P.46-47 ねずみ新聞 THEME SONG 「Awaking Emotion 8/5」ウエンツ瑛士 「ゲゲゲの鬼太郎」 (DOJI-I様ありがとうございました) |
- | 広報誌「FGひろば 」エフジーヒロバ | 富士フイルムグラフィックシステムズ | vol.133 | 団塊世代の60年びっくり話 | Vol.133(2007/04)〜Vol.140(2009/04)まで全8回。 連載開始。第1回 「その一 『万国博覧会』 」P.9 (DOJI-I様ありがとうございました) [伊 0201え] |
- | TV | 衛星放送 | ホラーTV | - | 「水木しげる特集」があり、「水木サン大全」が流れたようです。 |