2007年10月 荒俣宏 活動記録
何か情報があれば宜しくお願いします。
2007年10月 (平成19年 60歳)
主な出来事: 郵政民営化に伴い日本郵政公社が解散 郵便事業株式会社・郵便局株式会社・株式会社ゆうちょ銀行・株式会社かんぽ生命保険・独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構が発足、 アメリカ カリフォルニア州南部の大規模な山火事の影響で100万人が避難
日付 | 媒体 | 出版社・TV局他 | 時間他 | タイトル | 備考 |
- | 広報誌「FGひろば」 エフジーひろば | 富士フイルムグラフィックシステムズ | 10月号 | 団塊世代の60年びっくり話 | 富士フイルムグラフィックシステムズが発行する季刊広報誌『FGひろば』で連載を行っているもよう。 |
1日 | Web | 朝日新聞 | - | どらく | 中高年向けサイト「どらく」で「どらく編集員通信」を連載中。「魚介缶詰の味の秘密」掲載。こちら |
1日 | 雑誌「ENGINE エンジン」 | 新潮社 | 10月号 | - | 2007年10月号(第8巻第10号通巻85号)2007.10.01 雑誌01997-10 743円(本体) 連載:「時」と「時計」 #4 海中と月面は似ている 荒俣宏 P.46-47 (DOJI-I様) |
1日 | 雑誌「小説すばる」 | 集英社 | 10月号 | - | 2007年10月号(第21巻第101号)2007.10.01 雑誌14747-10 838円(本体) 第12回世界妖怪会議ルポin京都東映太秦映画村 取材・文/田辺青蛙 撮影/上田祐勢 P.273-276 [目次の文章] グラビア企画 世界妖怪会議ルポ 田辺青蛙 京都・東映太秦映画村で開催された世界妖怪会議とは? [注記] 目次にモノクロ顔写真あり。 (DOJI-I様) |
3日 | TV | TBS | 5:30〜8:30 | みのもんたの朝ズバッ! | 出た模様。ほかに高畑百合子、竹内香苗氏ら。 時津風親方は解雇か?暴行の兄弟子も聴取へ▽逮捕の小学校教頭はわいせつ写真で荒稼ぎ▽これが夢の未来家電▽巨人優勝 (DOJI-I様) |
13日 | TV | TBS | 19:00〜20:54 | 地球!ジオグラTV ゴク選映像大冒険SP | 2008年2月9日までTBS系列で毎週土曜19:56 -
20:54の時間に放送.。準レギュラーとして出演。この回は2時間スペシャルだった。出演:生瀬勝久、知花くらら、ビビる大木、加賀まり子、斉藤由貴ほか。 司会:生瀬勝久、ビビる大木、知花くらら 出演:荒俣宏(映像コンシェルジュ・番組ご意見番)、高木美保 …………………………………………………………………………………… [新聞] ▽怒りの真相!500人 命奪ったデパート崩壊 徹底解析▽悲しき運命 8歳少年と養母、愛と 絆物語 (『朝日新聞』テレビ欄) 1986年、ウクライナのチェルノブイリで原子力発電所の爆発事故が起きた。この事故の影響で右腕と両足がないまま生まれた男の子が、母親に捨てられ施設で育てられた。そんな彼をイギリスのある夫妻が引き取ることに。イギリスへ渡った彼を待っていたものとは何だったのか。 (『朝日新聞』テレビ面) …………………………………………………………………………………… [注記] 「アラマタストック」は、「世界一ちっちゃなピラミッド」。ナノテクノロジーを用いて、髪の毛の上に作ったピラミッドを紹介。 ビビる大木が、荒俣宏の自宅を訪ね、そこでビデオを見るという設定。 (DOJI-I様) |
13日 | 帯 | 毎日コミュニケーションズ | - | 大人もこどもも、脳の鍛錬 常識西遊記ドリル +雑学豆知識 | 帯執筆。 以下のドリルシリーズの帯を執筆してる。 『大人もこどもも、脳の鍛錬 常識三国志ドリル +雑学豆知識』(2007/07/06) 『大人もこどもも、脳の鍛錬 常識西遊記ドリル +雑学豆知識』(2007/10/13)(本書) 『大人もこどもも、脳の鍛錬 常識哲学ドリル +雑学豆知識』(2008/01/03) ******************************** 『大人もこどもも、脳の鍛錬 常識西遊記ドリル +雑学豆知識』 シェルパ 編 寺田永治、猿山登 著(毎日コミュニケーションズ) 2007.10.13 ISBN978-4-8399-2568-0 C2022 980円(本体) B5判 角背 並製 カバー装 128頁 カバーデザイン:原田力男(リックデザイン事務所) カバーイラスト:HIRO 本文デザイン:富宗治 イラスト:Creator’s Partner、山口裕二、あいはらひろみ、前野コトブキ、 SATO-CHI、ヒデユキカトー、暁めぐる、三ツ矢宮子、高岡真弓 ……………………………………………………… [目次] (省略) ……………………………………………………… [帯] (前) 作家・博物学研究家 荒俣宏氏 知ってるつもりの諸君! 孫悟空のアドベンチャーは けっこう深いぞ!! (後) イラスト間違い探しや作文問題で頭の訓練 Q.次の中で孫悟空が変身したことのないものはどれ? 松の木 カニ 庄屋の娘 牛魔王 三蔵 ウンカ アリ 九尾の狐 コアラ 仙丹 答えは折り返しを見てください。 (背) 天衣無縫のアドベンチャー (以上、DOJI-I様) |
17日 | TV | TBS | 5:30〜8:30 | みのもんたの朝ズバッ! | 出た模様。ほかに高畑百合子、竹内香苗氏ら。 またエスカレーターで男児が頭を挟まれ重体▽都心騒然…白昼火事▽亀田処分で会長謝罪▽死刑でなく無期判決無念の遺族(DOJI-I様) |
3日 | 雑誌「週刊 ダイヤモンド』」 | ダイヤモンド社 | 10/20号 | - | 2007年10月20日号(第95巻40号通巻4200号)2007.10.20 雑誌20243-10/20 638円(本体) Next Japan 2007 国土交通省 開かずの踏切の解消へ取り組みが進められる踏切対策 今こそ、バランスのよい街づくりを見据えた抜本的な対策を 荒俣宏 作家 制作・ダイヤモンド社企画制作部 P.74-77 意外と多い踏切事故 渋滞による経済損失と環境問題は無視できない/踏切によって街が分断され格差ができるのは問題/踏切対策の取り組み 駅周辺の踏切の抜本的な対策は早急に/少子高齢化社会を抑えバランスのよい街づくりを求める/“人間が住める”本当の都市計画はこれからスタートする (DOJI-I様) |
20日 | 雑誌「穹+」きゅうぷらす | ヤマギワ広報室 | 12号 | - | 「巻頭対談
融通無碍かな、我がニッポン--荒俣宏+鈴木一義」掲載。p4-15 鈴木さんは国立科学博物館の理工専門の方。博識で知られる方です。 ********************************** vol.12 2007年 2007.10.20 1000円(本体) 巻頭対談 融通無碍かな、我がニッポン 荒俣宏+鈴木一義 司会進行 三宅理一 妖怪学事始め/化け物好きの源流/活字か版木か/見立ての日本/からくりはデジタル/斜面か階段か (DOJI-I様)[伊 0201き] → 対談はリーガロイヤルホテル東京・早稲田、レストラン「コルベイユ」にて行われた |
20日 | TV | TBS | 22:00〜23:24 | ブロードキャスター | 柚希ちゃん殺害新証言玄関前から消えた男▽女王は?さくらVS桃子独占取材で見た素顔▽瀬戸内寂聴氏ケータイ小説を語る▽芸能情報
出演者/山瀬まみ 土井敏之 ゲスト/荒俣宏 幸田真音 司会/福留功男 久保純子 |
20日 | TV | TBS | 19:56〜20:54 | 地球!ジオグラTV | 出た模様。生瀬勝久、知花くらら、ビビる大木、峰竜太、窪田等ほか。 |
23-1/27日 | 展覧会 | 国立科学博物館、読売新聞社、日本テレビ | - | 大ロボット博 | 「大ロボット博 〜からくりからアニメ、最新ロボットまで〜 」(@国立科学博物館<上野公園>、2007/10/23-2008/1/27)の図録に寄稿。 KARAKURI からくり 「働かないロボット」の歴史をめぐって 荒俣宏(作家) P.40-43 ********************詳細************************ 『大ロボット博 カタログ』(読売新聞東京本社) 2007.10.23 1800円(税込) B5変型判 角背 並製 144頁 編集:国立科学博物館(鈴木一義)、読売新聞東京本社事業開発部 編集・制作:(株)シーガル(大野統一郎/ナカノヒロシ) デザイン:(株)オハス(藤城雅彦/松本弥) ……………………………………………………… [目次]<部分> KARAKURI からくり 「働かないロボット」の歴史をめぐって 荒俣宏(作家) P.40-43 ……………………………………………………… [注記] 『大ロボット博 〜からくりからアニメ、最新ロボットまで〜』(国立科学博物館 2007.10.23〜2008.01.27)の解説図録。 (DOJI-I様ありがとうございました) |
24日 | TV | フジテレビ | 21:00〜21:54 | ザ・ベストハウス123 | 準レギュラー。出演:ロンドンブーツ1号2号、本上まなみ、ピストルバルブ、柴田理恵、中尾彬ほか |
24日 | TV | TBS | 5:30〜8:30 | みのもんたの朝ズバッ! | 出た模様。ほかに高畑百合子、竹内香苗氏ら。 |
25日 | 書籍(再) | 學燈社 | - | 知っ得幻想文学の手帖 / 國文學編集部 編 | 1988/03の再刊 。以下、その時の内容。 ***************** 知性狂乱 メアリ・ウルストンクラフト・シェリー「フランケンシュタイン」 / 荒俣宏 「科学と悪魔が手を組む新時代の到来を、社会の旧秩序は阻止できるか?」 p124〜127 →「ホラー小説」講義」(1999/07)収録「フランケンシュタイン」はこれか。ただし初出一覧では「平成元年三月」となっている。一応そちらにも記載 鎌田東二氏の「荒俣宏「帝都物語」--関東ユートピア構想」という文章も掲載されていた。 魔界/都市/地獄 荒俣宏「帝都物語」 / 鎌田東二 p108〜111
*****************詳細************************** 『知っ得 幻想文学の手帖』國文學編集部 編(學燈社) |
25日 | 雑誌「マリンアクアリスト Marine AQUARIST」 | エムピージェー 発行 マリン企画 発売 | NO.45 | - | 2007 AUTUMN No.45(第29巻15号通巻396号別冊)2007.10.25 月刊アクアライフ10月号増刊
雑誌01466-10 1219円(本体) 特集 あの魚、あの水槽は今 Successful Reef Tanks {荒俣宏の水槽を紹介} P.36-37 帛琉魚譜 パラオ海水魚調査行 A história natural dos peixes de “Beluu er a Belau” 荒俣宏 文・写真 P.67-71 MARINE JOURNAL EVENTS 『アラマタ版 磯魚ワンダー図鑑』(新書館)刊行記念 荒俣宏氏トークショー 磯と魚の素晴らしさを語る! リポート/山ア利勝 P.114-115 PRESENTS 「アラマタ版 磯魚ワンダー図鑑」 P.115 [表紙] 荒俣宏のパラオ海水魚調査行 [目次の見出し] 荒俣宏のパラオ海水魚調査行 帛琉魚譜 文/荒俣宏 撮影 (DOJI-I様) |
25日 | 雑誌「DISCOVER妖怪 日本妖怪大全」 | 講談社 | - | アラマタヒロシの妖怪共生講座(新連載) | 講談社からファイルマガジン形式で「DISCOVER妖怪 日本妖怪大全」(全10巻)というシリーズが始まり、アラマタも執筆者の一人として加わっています。毎月25日発売、全10冊刊行予定。 このなかで連載「アラマタヒロシの妖怪共生講座 荒俣宏 写真/米沢耕」{第二講から、「荒俣宏の妖怪共生講座」}があり、VOL.01〜VOL.10(全10回)掲載された。 [広告] 日本の妖怪の謎と郷愁を体験する旅へ!! 全10巻 妖怪をキャッチしろ 全国津々浦々に伝わるその土地の有名な妖怪・怪異伝説を、知的な興奮と郷愁、歴史を美しいヴィ ジュアルでつづる全く新しいテーマのパートワークマガジン創刊!! 豪華執筆陣 水木しげる 荒俣宏/小松和彦/高橋克彦/湯本豪一/多田克己/村上健司/東雲騎人/寺田克也etc. (講談社のHP「講談社BOOK倶楽部」) [注記] 全10巻が収納できる「オリジナルバインダー」(2007.11.22発売 1600円(本体))あり。バインダー購入のスペシャル特典として、「江戸妖怪双六」が付いている。 (Y.N様、DOJI-I様ありがとうございました) ******************************* この日は第1巻「河童と水辺の妖怪」&2巻「鬼と里の妖怪」同時発売されました。 VOL.01 2007.10.25 ISBN978-4-06-370031-2 C9472 雑誌60252-20 571円(本体) 第一講 妖怪のことは、妖怪になればわかる〈前編〉 P.20-21 妖怪博士からの贈り物/哲学堂は「お化けになれる庭」だった!? [収録] 『江戸の幽明 東京境界めぐり』(朝日新聞出版 朝日新書488 2014.11.30) 第二部 朱引きのうちそと――江戸の周縁ガイド 第五章 中野に哲人の庭あり{一部挿込み} -------------------------- VOL.02 2007.10.25 ISBN978-4-06-370032-9 C9472 雑誌60252-21 571円(本体) 第一講 妖怪のことは、妖怪になればわかる〈後編〉 P.24-25 日本が誇るテーマパークの傑作物/ヨーロッパにも、「死んだり、よみがえったりできる」不思議な庭があった/でも、哲学堂のように壮大な仕掛けをもった庭ははじめてだ! [収録] 『江戸の幽明 東京境界めぐり』(朝日新聞出版 朝日新書488 2014.11.30) 第二部 朱引きのうちそと――江戸の周縁ガイド 第五章 中野に哲人の庭あり{一部挿込み} (DOJI-I様) |
27日 | TV | TBS | 19:56〜20:54 | 地球!ジオグラTV | 出た模様。生瀬勝久、知花くらら、ビビる大木、木下博勝、ジャガー横田ほか |
27日 | 講演 | 国土交通省東北地方整備局 | - | 下水道シンポジウム in 山形 | 『下水道シンポジウム in 山形』 日時:2007.10.27 会場:山形ビッグウイング(山形国際交流プラザ) (〒990-0076 山形市平久保100 TEL 023-635-3100 FAX 023-635-3030) 参加費:無料 主催:国土交通省東北地方整備局 問い合わせ: ………………………………………………………………………… [新聞] 下水道シンポin・山形 荒俣氏のユニーク講演 下水道に対する市民の理解を深めることなどを目的に、東北地方整備局は10月27日、山形市内で約300人の市民を集め下水道シンポジウムin山形を開いた。 作家の荒俣宏さんが「下水道びっくり話〜江戸とパリのリサイクルと下水道の役割〜」をテーマに、都市整備のなかで下水道が担ってきた役割と、下水道の循環型社会に対する貢献の可能性について講演した。 (『日本下水道新聞』(日本水道新聞社 2007年11月14日号)) (DOJI-I様) |
28日 | 公開対談 | 神奈川近代文学館 | - | - | 文字・活字文化の日 記念対談開催。館長で師匠の紀田先生との対談。 対談 荒俣宏・紀田順一郎 「作家と想像力 幻想怪奇文学の発見」 日時:2007.10.28 13:30〜 → 神奈川近代文学館サイトでは「対談・荒俣宏評議員、紀田理事長と記載。紀田先生の館長就任にあわせ、”評議員”(十数名いる)に就任していたものと思われる。 → 2006/10/28にも同じ対談イベントが開かれた http://www.kanabun.or.jp/uploads/2015/10/KMML30nensi_4chronology.pdf |
28日 | 雑誌「サンデー毎日」 | 毎日新聞社 | 10/28号 | サンデーらいぶらりぃ読書の部屋 |
連載「サンデーらいぶらりぃ 読書の部屋」掲載。 2007年10月28日号(第86巻第46号通巻4842号)2007.10.28 雑誌20074-10/28 305円(本体) 古い本をふたたび読む P.107 (DOJI-I様)[伊 0201さ] |
月末 | CM | - | - | 通販生活 | 通信販売雑誌「通販生活」のCMに登場。「商品の窓口であり、生活の窓口でもある、そんな雑誌です」「入り口はせまそうだけど中はものすごく広い、そんな雑誌です」のセリフ(2パターン)あり。 |
29日 | Web | 朝日新聞 | - | どらく | 中高年向けサイト「どらく」で「どらく編集員通信」を連載中。「日本の里山にもノーベル平和賞をあげたい」掲載。こちら |
30日 | チラシ | - | - | 通販生活 | 主要紙に折り込まれた「通販生活」のチラシに登場。 |
30日 | 講演 | 東京古典会 | 18:30 | - | 神保町最大のイベント「神田古本まつり(10/26〜11/1)」の一企画として、ドキュメンタリーフィルム「和本」という作品の上映会が行われます。10/30にアラマタの挨拶(講演会?)があります。以下、HPより。(Y.N様、ありがとうございました) 第48回東京名物神田古本まつり・併催イベント −DOCUMENTARY FILM−和 本 完 成 披 露 試 写 会 <開催期間:10月29日(月)・30(火)> 作家“荒俣宏”が語る和本との出会い そしてその奥深さ ミステリー作家の第一人者“江戸川乱歩”の書庫 そして彼が蒐めた和本コレクションからみる探偵作家“江戸川乱歩”誕生のルーツとは 【会場】東京古書会館 地下ホール、【期間】10月29日(月)・10月30日(火) 開場18時 上映18時30分〜 入場無料、【主催】東京古典会【協賛】神田古書店連盟・東京都古書籍商業協同組合 ************************************* 『DOCUMENTARY FILM“和本”完成披露試写会』 日時:2007.10.30 18:30〜(上映) 会場:東京古書会館 地下ホール(〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-22) 入場料:無料 主催:東京古典会 協賛:神田古書店連盟、東京都古書籍商業協同組合 ゲスト:荒俣宏 ……………………………………………………………… [注記] 「第48回東京名物神田古本まつり」の併催イベントとして行なわれた試写会(10月29・30日)。30日は、ゲストに荒俣宏を迎え、『作家“荒俣宏”が語る和本との出会い そしてその奥深さ』というトークショーが行なわれた模様。 (DOJI-I様 ) |
31日 | TV | TBS | 5:30〜8:30 | みのもんたの朝ズバッ! | 出た模様。ほかに高畑百合子、竹内香苗氏ら。 |