2010年3月 荒俣宏 活動記録

何か情報があれば宜しくお願いします。

 

2010年3月 (平成22年 62歳)

主な出来事: モスクワ中心部の地下鉄2駅で連続自爆事件が発生 39人が死亡、東京大阪の民放ラジオ局13社が通常の放送と同時にインターネットにも番組配信する6か月間の試験放送を「radiko.jp」にて開始

日付 媒体 出版社・TV局他 時間他  タイトル 備考
上旬 雑誌「ダ・ヴィンチ」 メディアファクトリー 4月号 - ダン・ブラウンの新刊『ロスト・シンボル』が紹介されていますが、それに合わせて荒俣のフリーメーソンについてのインタビューが掲載されています。また京極夏彦特集のページで、作家や関係者が京極夏彦の秘密を語る「私は見た!京極夏彦の謎と不思議」というコーナーにも参加(Y.N様、ありがとうございました)。
*********************************

2010年4月号(第17巻第4号通巻192号)2010.04.06 雑誌05947-10 467円(本体)

特集2 作家生活15年 あなたの知らない 京極夏彦
私は見た! 京極夏彦の謎と不思議
荒俣宏 P.

特集3 『ロスト・シンボル』、日本上陸
インタビュー 荒俣宏 P.
1日 TV テレビ朝日 24:20〜25:15 お願い!ランキング 「やりすぎ校則委員会」出演。詰襟の学生服に学生帽姿。

委員長のピエール瀧
委員会のマドンナ辛酸なめ子
優等生の荒俣宏

http://www.tv-asahi.co.jp/onegai/up_rank/100301/index.html

1日 文芸誌「月刊J-novel」 ジェーノベル 実業之日本社 3月号 連載 「岩手を歩く」連載第3回。高橋克彦氏との対談。
******************************************

2010年3月号(第9巻第3号通巻1026号)2010.03.01 雑誌05103-3 524円(本体)

第三回 遠野から東和へ 民衆の習俗と信仰 P.4-13

独特な死後の世界を描いた供養絵の魅力/遠野には豊かな生活があった/アラハバキ巨石の謎/朝廷はなぜ東北を恐れたのか
岩手スピリチュアルガイド 盛岡市内の巨石信仰
@ 三ツ石神社
A 桜山神社・烏帽子岩
B 松園寺

(DOJI-I様)
3日 TV フジテレビ 21:00〜21:54 ザ・ベストハウス123 池上彰のものスゴくわかる 世界の現実スペシャル! スーパードクター神業オペ!実録!怪物と呼ばれた少年を救え。 救世主と呼ばれた日本人!ゴミの山を、消し去った男。

出演者 : 田村亮 / 柴田理恵 / ほっしゃん。 / 榊原郁恵 / 田中卓志 /

3日 観劇 - - - 名古屋開府400年にちなんだ歌舞伎「旭輝黄金鯱(あさひにかがやくきんのしゃちほこ)」が東京国立劇場で開幕。ゼネラルプロデューサーの荒俣も観劇に訪れました。上演後は河村市長と楽屋を訪れ尾上菊五郎氏と交流も。

http://network2010.org/nc400/event2/kabuki20100103.html

4日 解説 小学館 - わたしは真悟 6 『わたしは真悟 6』楳図かずお 著 (小学館 ビッグコミックススペシャル 楳図PERFECTION!11) の解説執筆(DOJI-I様ありがとうございました)

「私のUMEZZ体験 マゾヒスティックなハッピー 荒俣宏」 P.423-427

************詳細*******************

『わたしは真悟 6』楳図かずお 著
(小学館 ビッグコミックススペシャル 楳図PERFECTION!11)

2010.03.04 ISBN978-4-09-183109-5 C9979 1524円(本体)
四六判 角背 並製 カバー装 429頁
ブックデザイン;祖父江慎+吉岡秀典(コズフィッシュ)
………………………………………………………………
[目次]<部分>
私のUMEZZ体験 マゾヒスティックなハッピー 荒俣宏 P.423-427
………………………………………………………………
[帯][広告]
(省略)

(以上、DOJI-I様)
7日 TV 日本テレビ 19:00〜20:00 ザ!鉄腕!DASH!! 準レギュラー。「 謎の道具の正体を突き止めろ!! 」で、荒俣古道具店・店主として登場。(M猿様、ありがとうございました)
8日 web(blog) - - 荒俣宏のオークション博物誌 ブログ更新(月、午前 9:23)。タイトルは「『アラマタ美術誌』発刊のお知らせ 」。内容は新刊のお知らせ。
8日 雑誌「週刊スト」 小学館 3/19号 - 「リレーエッセイ 元気の素」執筆。4/10号、5/21号の3回連載。
10日 TV フジテレビ 21:00〜21:54 ザ・ベストハウス123 「まさかのパニック!奇跡の生還スペシャル」

奇跡の生還シリーズ!  マイナス51℃の恐怖!史上最悪の遭難事故!エベレストで見捨てられた男■野生の本能がキバをむく!動物が人を襲う瞬間ワースト3 4頭のトラが一斉に襲いかかる!! 巨大ダコが人間を海底に引きずり込む!! 巨大ホオジロザメが鋼鉄の檻を突き破る!! 史上空前の航空パニック!上空7300mでの大事故 天井のない機体で緊急着陸

出演者 : 田村亮 / 近藤春菜 / 箕輪はるか / ほっしゃん。 / 榊原郁恵 /

10日 雑誌「Journalism ジャーナリズム」 朝日新聞社 3月号 - 2010年3月号 no.238 2010.03.10 ISBN978-4-02-281017-5 C0030 ISSN1883-2628 667円(本体)

特集 変わるジャーナリスト教育
日本ジャーナリスト専門学校37年の軌跡 上野ミ志 P.48-55
大学に負けない授業も――専門学校化 P.51-53{P.52}

(DOJI-I様)
10日 書籍 - - 水木サンの迷言366日 以下に荒俣との対談あり。


『水木サンの迷言366日』水木しげる 著 大泉実成 編(幻冬舎 幻冬舎文庫)

2010.03.10 ISBN978-4-344-41444-0 C0195 686円(本体)
{2015.12.25(2版)ISBN978-4-344-41444-0 C0195 686円(本体)}
文庫版 414頁{広告2頁含む}
装幀:高橋雅之
カバーデザイン;Malpu Design(清水良洋)
カバーイラスト:水木しげる
本文デザイン;Malpu Design(佐野佳子)
………………………………………………
[目次]<部分>
1月9日 P.18
7月4日 P.207
12月14日 P.381
………………………………………………
[カバー][帯]
(省略)
………………………………………………
[注記]
単行本『本日の水木サン 思わず心がゆるむ名言366日』水木しげる著 大泉実成編(草思社 2005.12.06)を改題し、単行本化したもの。

上記日付の出典は『水木しげると行く 妖怪極楽探検隊』荒俣宏著(角川書店 2004.08.20)。
ただし、“1月9日”の出典のみ『水木しげるの妖怪談義』(ソフトガレージ 2000.08.04)
“1月9日”と“7月4日”と“12月14日”には、荒俣宏との対談の一部を収録

(以上、DOJI-I様)

11日 TV テレビ朝日 19:00〜20:00 いきなり!黄金伝説! 出た模様。「テレ朝社員食堂グルメ 12時間で全品食べ尽くせ」。ココリコ、榊原郁恵、濱口優、山崎弘也、タカンドトシほか
12日 講演 東海東京証券・トヨタFS証券 - 特別講演会
『400年の名古屋自慢 江戸から明治びっくり話』

日時:2010.03.12 13:30〜16:00
会場:ミッドランドスクエア 5F ミッドランドホール
(〒450-6290 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 TEL 052-584-7111)
主催:東海東京証券、トヨタFS証券
参加費:無料(事前申し込み必要)
定員;400名
申し込み先:トヨタFS証券コールセンター(TEL 0800-500-4300/052-239-2156)
……………………………………………………………
[注記]
東海東京証券とトヨタFS証券が共同開催する特別講演会での荒俣宏の講演。
この特別講演会は、名古屋会場(3月12日)と東京(3月19日)で開催されたが、荒俣宏の講演は、名古屋会場での第2部として行なわれた。第1部は、名古屋・東京とも中井裕幸((株)東海東京調査センター専務取締役チーフグローバルストラテジスト)の講演。東京会場の第2部は渡辺淳一(作家)の講演が行なわれた。


名古屋会場
[第1部]
株式会社東海東京調査センター
専務取締役 チーフグローバルストラテジスト 中井 裕幸氏

[第2部]
作家 荒俣 宏氏 「400年の名古屋自慢 江戸から明治びっくり話」

http://www.tokaitokyo.co.jp/ts/news/emergency/100301.html

*************

東京会場開催は19日で、講演は渡辺淳一氏だった。

中旬 雑誌「野性時代」 角川書店 4月号 - 『ロスト・シンボル』特集に荒俣が寄稿しています。

「荒俣宏が語るフリーメイソンの世界と『ロスト・シンボル』の読みどころ」

「野性時代」登場はひさしぶりのような気がする。(FACTORY-I様、ありがとうございました)

*********************************

2010年4月号 vol.77(第8巻第4号通巻第77号)2010.03.12 ISBN978-4-04-722127-7 C9493 雑誌62331-79 800円(本体)

特集 ダン・ブラウン『ロスト・シンボル』を読み解け!
荒俣宏が語るフリーメイソンの世界と『ロスト・シンボル』の読みどころ
インタビュー・構成/東海左由留 P.354-357

- 取材 - - - 取材でボホール島に行っていた模様(ブログより)。
14日 TV テレビ朝日 15:30〜17:25 マルミセ!百聞一見録 【出演】 石原良純 , 島本真衣(テレビ朝日) , 竹内由恵(テレビ朝日) , 大塚明夫 , TARAKO , 勝田和宏(テレビ朝日)
【ゲスト】 松田洋昌(ハイキングウォーキング) , 鈴木Q太郎(ハイキングウォーキング) , 佐藤唯 , 山本梓 , 杖州和 , 荒俣宏 , 八田亜矢子 , YOU , 千原ジュニア(千原兄弟)
【その他】 吉澤聡吾(八景島シーパラダイス) , 坂本祥一(ツーバイ免震住宅) , 安藤元一(東京農業大学) , 野村真季(テレビ朝日) , 渡辺隆行(東京工業大学) , 門脇慧史(海きらら) , 瀬能宏(生命の星・地球博物館) , 望月修(東洋大学) , 中谷充男(中谷堂) , 工藤孝浩(神奈川県水産技術センター) , 二宮仁司 , 河合敦 , 峰島あゆみ
【トピック】 千原せいじ(千原兄弟) , マツコ・デラックス , 福澤諭吉
【キャラクター】 カシカ , ケロヨン

百聞は一見にしかず!
耳で聞いても見たことないモノを
爆笑想像画と徹底取材ロケで映像化!
ビーバーが巣を作るところ、あなたは見たことがありますか?
時代劇でよく聞く、「江戸市中引き廻し」実際はどんなルートだったか知っていますか?
この番組では、新聞や本で読んだり、噂で耳にはするものの、実体は見たことがないモヤモヤ「百聞」情報を、「一見」映像に可視化してお見せします!
スタジオでは、ゲストたちが、空気の力を利用した最新の装置を体験。
そこで、千原ジュニアの見たことのない姿があらわに…!
野生のゾウがとんでもないところを歩く?!
車も壊す最強のシュレッダー?!
イルカの寝姿とは?
ジャンボ機炎上!その理由とは?!
見ると幸せになる生き物をご紹介
明石大橋の高所作業を映像で体感!
海にいるのに泳げない魚たち
空気のパワーで大地震を回避!
チャーハンを美味しく作るには?耐熱カメラを使って内側から徹底分析!
ことわざを爆笑映像化
15日 TV テレビ朝日 24:20〜25:15 お願い!ランキング 「やりすぎ校則委員会」出演。詰襟の学生服に学生帽姿。

委員長のピエール瀧
委員会のマドンナ辛酸なめ子
優等生の荒俣宏

http://www.tv-asahi.co.jp/onegai/up_rank/100301/index.html

15日 web 朝日新聞 - どらく 中高年向けサイト「どらく」で「どらく編集員通信」を連載中。今回のタイトルは「武将都市」。こちら

紹介されていた「私のお気に入り」は

香梅堂の鈴焼

ちょっと見、餡子(あんこ)の入っていない人形焼きのようだが、食べてみるととても美味しい。和三盆糖が素朴で上品な甘みをだしている。甘みが控えめなのでついつい後をひいて、食べ過ぎてしまうのが難点かな。

****************

予告なしにこれで終わりです。編集員をはなれたのか。06/06/26から全46回でした。

15日 インフォレスト - 選ばれし民 左利き 『選ばれし民 左利き』八田武志 監修(インフォレスト)

2010.03.15 ISBN978-4-86190-562-9 C0076 1400円(本体)
B6判 角背 並製 カバー装 208頁
デザイン:井関ななえ、石井崇彦
イラスト:Chieko Hara(chienoix)
制作:有田ハンタ(スタジオアジール)
………………………………………………………………
[目次]<省略>
………………………………………………………………
[カバー]
(前)
リスクをおかさない 詳細も全体も見渡すことができる 複雑な仕事の処理能力
次世代をつくる
右脳系
………………………………………………………………
[帯]
(前)
「サウスポーでないことが、
マジで、残念に思えてくる本だ。」
荒俣 宏
(後)
ダヴィンチもイチローもオバマ大統領も左利き!!
時代を動かす天才の法則
15日 TV テレビ朝日 24:20〜25:15 お願い!ランキング 「やりすぎ校則委員会」出演。以下、HPより。

大好評!やりすぎ校則ランキング!
全国津々浦々、各地域にあると噂の変わった校則…
その校則をお願い調査隊がインターネットや雑誌で
徹底リサーチ!
集めた噂の校則は「やりすぎ校則認定委員会」が
ランク付け。
生徒の気持ちになって「これはたまらない!」と
思った「やりすぎ度」でランキングを作成する企画!
お願い!ランキング
やりすぎ校則認定委員会のメンバーは!
委員長のピエール瀧
委員会のマドンナ辛酸なめ子
優等生の荒俣宏の3名!
ひとつひとつの校則ができたディテールまで
楽しみながらランク付け!

http://www.tv-asahi.co.jp/onegai/up_rank/100315/index.html

17日 TV フジテレビ 19:57〜22:48 ザ・ベストハウス123 「実録!ものスゴい世界のパニック 3時間超特大版スペシャル!!」

ものスゴい実録スペシャル。これが世界のパニックだ!スペシャル!  時速400kmで地面に激突!不可能に挑んだ緊急着陸 絶体絶命!宇宙からのSOS!アポロ13号 奇跡の生還  死へのカウントダウン!爆弾を首に巻かれた男 戦慄の殺人計画■緊急事態発生!突然の爆発事故 ワースト3 絶体絶命!炎と爆風に飲み込まれた消防士!! 危機一髪!郵便局を襲った恐怖の小包  町が壊滅の危機!巨大化学工場で起きた恐怖の連続爆発 全米震撼!身代金900億円!超セレブ令嬢誘拐洗脳事件■カメラがとらえた戦慄!身の毛もよだつ心霊ビデオ ワースト3  天井に張り付く恐ろしい女の顔 深夜2時!潰れた病院の不可解な少女 駅のホームに現れた青白い謎の手 頭を撃たれた!助けてくれ!戦争を止めた戦場カメラマンの奇跡 

司会:ロンドンブーツ1号2号(田村淳 田村亮)、本上まなみ
出演:中尾彬 YOU 榊原郁恵 ピストルバルブ 柴田理恵
ゲスト:鈴木浩介 濱田マリ 蒼あんな 蒼れいな 荒俣宏 アンガールズ(山根良顕 田中卓志) 飯沼誠司 池上彰 我謝レイラニ 鎌苅健太 神谷祐樹 カンニング竹山 SHELLY ハリセンボン(箕輪はるか 近藤春菜) ほっしゃん。 ほんこん(130R) 松井絵里奈 緑友利恵 和田正人(D-BOYS)

19日 広報誌「和 nagomi」なごみ 和nagomi Vol.11 - 和歌山県広報室の発行するPR誌「和 nagomi」の11号において、荒俣と仁坂吉伸 和歌山県知事が対談しています。
*******************************

2010年 vol.11 2010.03.19 無料配布

知事対談
和歌山は、表と裏が共存する、「優しい混沌」の世界 荒俣宏×仁坂吉伸 P.12-15

博物学にはロマンや美学がある/最先端の技術を寛容に伝える和歌山人/和歌山は日本人の精神性の原点/稀有な世界遺産を伝え、守り続ける


(DOJI-I様、ありがとうございました)

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/nagomi/web/nagomi11/conversation/

19日 書籍(共著) 平凡社 - 白川静読本 「白川静読本 / 平凡社編」に 「『字通』を携えてUFOに乗る覚悟 / 荒俣宏」収録。347P、1400円、978-4-582-83469-7

 → 雑誌「太陽」1996/12掲載のもの。

***************詳細**********************

『白川静読本』平凡社 編(平凡社)

2010.03.18 ISBN978-4-582-83469-7 C0095 1400円(本体)
四六判 角背 並製 カバー装 348頁
装幀:浅葉克己
…………………………………………………………
[目次]<部分>
『字通』を携えてUFOに乗る覚悟──『字通』刊行記念 荒俣宏 P.292-297
 漢字と「名物学」
 鮭を食してフグに当たる
 漢字からは宇宙が覗ける
…………………………………………………………
[帯][広告]
(省略)
…………………………………………………………
[初出]
『太陽』(平凡社 1996年12月号)

(以上、DOJI-I様)

19日 雑誌「週刊ポスト」 小学館 3/19号 -  「 リレーエッセイ 元気の素」に登場。 2010年3月19日号、4月16日号、5月21日号の全3回。 イラスト/下谷二助
****************************

2010年3月19日号(第42巻第12号通巻2069号)2010.03.19 雑誌20053-3/19 333円(本体)

Vol.39 大人の作法はややこしい? P.107

(DOJI-I様)
19日 web - - - 『世界海中劇場』にアラマタに関する記述あり。

http://ameblo.jp/nines-photo/

2010.03.19 14:05:11 フィリピンロケ。
2011.03.05 19:17:22 アラマタさんとトムヤム君。
2012.04.09 18:34:04 古見きゅう写真展「WA!」in サンシャイン水族館

[注記]
水中写真家“古見きゅう”のブログ。

(DOJI-I様)
20日 TV BS1 22:10〜23:59 小池栄子の世界TVランド  小池栄子の世界TVランド 「テレビの未来」<第一部>その1、<第二部>その2

地上デジタル放送完全移行を来年に控えテレビは変革期を迎えている。そんなテレビがどのように変わっていくのか、世界のテレビ番組を見ながらテレビの未来を考える。

世界に先駆けてデジタル放送を始めたイギリスの番組を中心に、デジタル放送の可能性を見ていく。イギリスではデジタル化を機に多チャンネル化が一気に進み、今やその数は50に上る。番組内容も変化。子ども番組、老舗(しにせ)の討論番組なども双方向技術を取り入れて人気を博している。有料チャンネルも増え、双方向CM、カラオケ、ゲーム、ギャンブルなど、新しい技術を使ってさまざまなサービスが行われている。

ゲスト マギー  | ゲスト 杏さゆり  | ゲスト 荒俣宏  | 司会 小池栄子  | 司会 野村正育 

 →第一部22:10〜、第2部23:10〜、連続放送

 →最終回だったもよう

21日 雑誌「サンデー毎日」 毎日新聞社 3/21号 サンデーらいぶらりぃ読書の部屋 連載「サンデーらいぶらりぃ 読書の部屋」掲載。


2010年3月21日号(第89巻第14号通巻4983号)2010.03.21 雑誌20073-3/21 362円(本体)

数は突っ走る P.107

(DOJI-I様)[伊 0201さ]
21日 訃報 - - - 美術監督・映画監督の木村威夫氏死去。享年91。映画「帝都物語」の美術監督だtった。
22日 web(blog) - - 荒俣宏のオークション博物誌 ブログ更新(月 午前 1:57)。タイトルは「阿佐ヶ谷に「孫」が キタ━(゚∀゚)━!」。内容は大好きな中華料理屋さんのお話。
22日 収録 - - - NHK「ドクターG」(2010/05/10放送)収録 (DOJI-I様)
23日 サイン会 - 18:30〜 - 『アラマタ美術史』(2/25発売)発売記念トークショー&サイン会が行われます。@三省堂書店神保町本店 8F特設会場。「お買い上げまたは電話にてご予約のお客様、先着100名様に1階または、4階レジカウンターにて整理券を配布しております」だそうです。お早めにどうそ。(Y.N様、ありがとうございました)
***********************

『荒俣宏が語る ヴィジュアル・ヒストリーの表と裏
『アラマタ美術誌』刊行記念 講演会&サイン会』

日時:2010.03.23 18:30〜
会場:三省堂書店 神保町本店 8F特設会場
(〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-1 TEL 03-3233-3312)
主催:新書館?
入場料:無料(当日『アラマタ美術誌』を購入の先着100名に整理券配布。電話予約可)
定員:100名
問い合わせ:三省堂書店 神保町本店 4F(TEL 03-3233-3312)

[注記]
『アラマタ美術誌』(新書館)の刊行を記念して行なわれた講演会。トークショー終了後にサイン会も行なわれた。
荒俣宏からのお土産ということで、アラマタサケ缶や、博物画カレンダー(堀場製作所?)、海洋堂フィギュアが先着順に配られた模様。

(DOJI-I様)
25日 書籍 - - 私はゲゲゲ 神秘家水木しげる伝 以下に荒俣に関する記述あり。


『私はゲゲゲ 神秘家水木しげる伝』水木しげる 著
(角川書店 発行 角川グループパブリッシング 発売 角川文庫)

2010.03.25 ISBN978-4-04-192928-5 C0179 705円(本体)
文庫版 359頁
………………………………………………………
[目次]
第一部
第二部
第三部
第四部 P.263-347
神秘家のお父ちゃん 水木悦子(水木しげる 次女)
あとがき 神秘家水木しげる伝 水木しげる
………………………………………………………
[帯][カバー][広告]
(省略)
………………………………………………………
[注記]
単行本『神秘家水木しげる伝』(角川書店発行 角川グループパブリッシング発売 怪ブックス 2008.04.30)を改題し、文庫化したもの。

「第四部」に、荒俣宏が描かれている。

(以上、DOJI-I様)
29日 web(blog) - - 荒俣宏のオークション博物誌 ブログ更新(月 午前1:23更新)。タイトルは「やりすぎ校則委員会」。内容は出演しているテレビ朝日の「お願い!ランキング」(月曜深夜24:20〜)のお話。
29日 ムック「季刊 怪 KWAI」 角川書店 vol.0029 - 怪 vol.0029
世界で唯一の妖怪マガジン!
著者:水木しげる  編者:「怪」編集部
http://www.kadokawa.co.jp/product/200912000012/
*****************************************

VOL.0029 2010.03.29 ISBN978-4-04-885055-1 C9495 雑誌62483-39 1500円(本体)

[広告]
特集は「旅」。日本を代表する民俗学者・宮本常一ら、日本各地をフィールドワークした人々が遺したものや足跡を辿る。水木しげる、荒俣宏、京極夏彦など豪華連載も掲載。民俗学と妖怪を等しく楽しむ究極マガジン!
(「web KADOKAWA」)(DOJI-I様)



[出版社 品切重版未定] -2014/08/29 調べ-
29日 TV テレビ朝日 24:20〜25:15 お願い!ランキング 「やりすぎ校則委員会」出演。

大好評!やりすぎ校則ランキング!
全国津々浦々、各地域にあると噂の変わった校則…
その校則をお願い調査隊がインターネットや雑誌で
徹底リサーチ!
集めた噂の校則は「やりすぎ校則認定委員会」が
ランク付け。
生徒の気持ちになって「これはたまらない!」と
思った「やりすぎ度」でランキングを作成する企画!
お願い!ランキング
やりすぎ校則認定委員会のメンバーは!
委員長のピエール瀧
委員会のマドンナ辛酸なめ子
優等生の荒俣宏の3名!
ひとつひとつの校則ができたディテールまで
楽しみながらランク付け!

http://www.tv-asahi.co.jp/onegai/up_rank/110801/index.html

31日 取材 - - - テレビ取材で寺田屋跡(坂本龍馬遭難址、京都市伏見区南浜町263)を訪問。俳優の堺雅人氏と一緒だった模様。詳細不明。

 → 2010/05/08放送「知られざる“龍馬伝”世紀の英雄・坂本龍馬最大の謎と秘密の暗号 」(フジ)か。

31日 応援 - - - 「名古屋おもてなし武将隊」のお糸、茄子がこの日で卒業だそうで、名古屋城まで駆けつけ演舞を観賞したそうです。

http://ameblo.jp/nagoya400/entry-10499340806.html

・・・ん・・・この日、京都と名古屋、両方行ったんだろうか・・・

31日 TV 日本テレビ 19:00〜21:54 中居正広のザ大年表 3時間スペシャル 緊急中居が政治に初挑戦!今夜、池上彰と日本一わかりやすく解説
ザ・大年表3時間スペシャル!!
☆中居が猛勉強…国会潜入ロケ大物(秘)政治家を直撃!
☆国民が聞きたい質問小沢一郎ってどんな人?今なぜ不景気なの?コレさえ見れば世の中の仕組みが超わかる!!あす子供に説明できる

【出演】 中居正広(SMAP) , 池上彰 , 羽鳥慎一(日本テレビ) , 大塚芳忠 , 垂木勉 , 立木文彦
【ゲスト】 カンニング竹山 , 柳原可奈子 , 杖州和 , 伊藤惇夫 , 虻川美穂子(北陽) , 八田亜矢子 , 八代英輝 , 横山めぐみ , 山口もえ , さくらまや , 東貴博(Take2) , 荒俣宏 , 杉山裕之(我が家) , 高田万由子 , 竹田圭吾 , 坪倉由幸(我が家) , はいだしょうこ , 優木まおみ , 谷田部俊(我が家)
【その他】 青山和弘(日本テレビ) , 小池百合子(自民党) , 大島理森(自民党)

- 冊子「ニュースレター」 名古屋都市センター 3月号 - 2010年3月号 vol.83 無料

特集 次の100年へ夢をつなぐ歴史の活かしたまちづくり
「夢なごや400」で地域の夢と魅力を発掘 P.2

Person 「楽しいね、このまちは!」を実感してもらう1年にしたい
名古屋開府400年記念事業実行委員会ゼネラルプロデューサー 荒俣宏さん P.4

記念でなく記憶に残る400年祭に/「清須越」以来、時代を先取りしてきたまちづくり/粋で遊び上手な名古屋のDNA

(DOJII様)
- 書籍(収) 東京商工会議所 - - 『老舗企業の生きる知恵〜時代を超える強さの源泉 中央区老舗企業熟 平成21年度活動報告書』(東京商工会議所中央支部)に2009/10/2の講演と公開対談の内容掲載。


第1部 中央区は老舗企業の宝庫
(1)「老舗企業の生きる知恵〜榮太樓6代目細田安兵衛氏と荒俣宏氏が語る〜」
P.17-18

第3部 講演会・交流会・講演録
1.「老舗企業の生きる知恵」〜6代目榮太樓 細田安兵衛氏と荒俣宏氏が語る〜
P.145-169

********************詳細*****************************

『老舗企業の生きる知恵〜時代を超える強さの源泉
中央区老舗企業熟 平成21年度活動報告書』(東京商工会議所中央支部)

2010.03.**{日付表示なし}非売品
A4判 角背 並製 208頁
………………………………………………………………………
[目次]<部分>
第1部 中央区は老舗企業の宝庫
 4.平成21年度講演会・交流会の概要
 (1)「老舗企業の生きる知恵〜榮太樓6代目細田安兵衛氏と荒俣宏氏が語る〜」P.17-18

第3部 講演会・交流会・講演録
1.「老舗企業の生きる知恵」〜6代目榮太樓 細田安兵衛氏と荒俣宏氏が語る〜
P.145-169
<榮太樓 梅ぼ志飴と甘名納糖の誕生秘話>
<真似される企業でよい>
<五感・六根を楽しませる>
<六根を楽しませる日本橋の取組み―大江戸活粋バレード>
<日本橋という街がもつDNA>
<「のれん」は磨き育てるもの―東都のれん会の精神>
<細田家の家訓>
<人材は資源>
<日本橋を大人の街として生きたサンプルにしたい>
<日本橋というまちの魅力>
<IT化について思うこと>
<変革の時代にすべきこと>
<日本橋と共に>
……………………………………………………
[注記]


(DOJI-I様ありがとうございました)

 → 2009/10/2の様子をおさめたもの。公開開対談だった。