2007年2月 荒俣宏 活動記録

何か情報があれば宜しくお願いします。

 

2007年2月 (平成19年 59歳)

主な出来事: 中国の海洋調査船が尖閣諸島・魚釣島付近で無断海洋調査、NASA 国際宇宙ステーションの第18次長期滞在搭乗員に日本人宇宙飛行士・若田光一を選出、落語家三遊亭圓楽が国立演芸場での「国立演芸会」出演後引退を表明

日付 媒体 出版社・TV局他 時間他  タイトル 備考
1日 冊子「こんにちは」 三井不動産 2月号 荒俣宏の日本橋21世紀紳士録 三井ハウジングメイト会員に無料で送られる広報誌「こんにちは」で連載を行っています。

2007年2月号 vol.276 2007.02.01

第二十三回 明治座 三田芳裕 アミューズメント・ゾーン、日本橋のもうひとつの顔。
P.26-27

街と文化を育てる旦那衆の心意気/それぞれの街の魅力を生かしつつ日本橋全体を考える

(DOJI-I様)[伊 0201こ]
初旬 - - - - 遅い正月休みでハワイへ。横尾忠則氏と偶然ホテルで一緒になったほか、篠遠先生ともディナーをご一緒したそうです。(ブログより)
2日 TV TBS 5:30〜8:30 みのもんたの朝ズバッ! 出た模様。ほかに吉川美代子、高畑百合子、竹内香苗、工藤公康氏ら。

子供救出に母火の海へ焼け跡から母子らが…▽服役中の夫に会う?迷走アニータを大追跡▽工藤投手43歳の挑戦妻と5人の子に誓う▽豪邸条例?(DOJI-I様)
2日 TV(再) BShi 18:00〜18:25 にっぽん釣りの旅  「サンゴ礁の海 巨大ハタに挑む」 再放送
4日 TV(再) BS2 5:30〜5:54 にっぽん釣りの旅  「サンゴ礁の海 巨大ハタに挑む」 再放送
4日 雑誌「ながおか 文の林」 新潟県長岡地域振興局 2号 - 『平成19年春号 第2号 2007.02.04 無料配布

地域の文化活動
醸造の街 摂田屋町おこし 文・渡辺千雅 月刊マイスキップ編集長 P.8-9

[関連]
講演会『幕末・明治庶民文化が生んだ華・鏝絵』
(2006.11.10 醸造の町摂田屋町おこしの会:主催)

[注記]
編集:ながおか文人会議
『ながおか文の林 ウェブ版』にも、同記事を掲載。  (DOJI-I様)

http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/386/697/vol02-6.pdf

*********************************

。同年十一月、「摂田屋町おこしの会」は荒俣宏氏の講演会を主催し、長岡NCホールは満席となった。
荒俣氏は講演前に十八年ぶりの鏝絵との再会を希望なさった。鏝絵と再会した氏は、「う〜ん、まったく色褪せてない!」とまるで少年のような表情でデジカメのシャッターを押しまくる。
一時間後、講演の壇上から氏は、「サフラン酒の鏝絵は全国でも十指に入る見事な作品です。ぜひこの鏝絵の保存に協力したい!」と公言された。
光が射した。摂田屋のまちおこしが一歩前進したことを確信した。
4日 雑誌「サンデー毎日」 毎日新聞社 2/4号 サンデーらいぶらりぃ読書の部屋 連載「サンデーらいぶらりぃ 読書の部屋」掲載。 2007年2月4日号(第86巻第5号通巻4801号)2007.02.04 雑誌20071-2/4 305円(本体)

町の「家紋」を楽しむ P.97

(DOJI-I様)[伊 0201さ]
6日 訃報 - - - 渡辺和博氏死去。享年56.肝臓がんだった。アラマタとは過去に対談をおこなっている。
6日 雑誌「ダ・ヴィンチ」 リクルート 3月号 - 2007年3月号(第14巻第3号通巻155号)2007.02.06 雑誌05947-3 429円(本体)

第一部完結記念 テレプシコーラ大特集
『テレプシコーラ』第一部完結に寄せて
荒俣宏(作家) P.18

(DOJI-I様)[伊 0201た]
7日 TV(再) BShi 7:00〜7:24 にっぽん釣りの旅  「サンゴ礁の海 巨大ハタに挑む」 再放送
8日 TV(再) BShi 12:20〜12:54 にっぽん釣りの旅  「サンゴ礁の海 巨大ハタに挑む」 再放送
9日 TV TBS 5:30〜8:30 みのもんたの朝ズバッ! 出た模様、ほかに吉川美代子、竹内香苗、王貞治氏ら。

“八百長疑惑”法廷へ相撲協会が民事提訴へ▽王貞治監督が生出演闘病復活と愛娘の思い▽福岡市職員また飲酒事故で逮捕(DOJI-I様)
8〜12日 香港旅行 - - - 泰子夫人、水木大先生、水木プロスタッフと香港旅行。「荒俣さんのエスコートでおいしい飲茶や海鮮料理などにも舌鼓。旅の疲れも見せず、食欲は全開だった。」(水木大先生HPより)だそうです。

**********************************

以下、「悩みも迷いも若者の特技だと思えば気にすることないですよ。皆そうして大人になっていくわけだから。ぼくなんかも悩みと迷いの天才だったですよ。悩みも迷いもないところには進歩もないと思って好きな仕事なら何でもいい。見つけてやって下さい。/横尾忠則」(勉誠出版)より。
この旅のことであろうか。

2月9日(2007)
まさかの奇跡。荒俣宏さんさん夫妻が同じホテルに投宿されていたのだった。それがわかって以来毎朝食を一緒にする。ハワイに来る前日にNHK「人間ドキュメント」のぼくの番組で荒俣さんにコメントをお願いしたらしく、「しゃべったばかり」だったそうだ。だから二人で「奇跡だ」と叫んだのだった。近い内(といっても数年後)に二人で面白いコラボレーションをすることになっている。
(DOJI-I様)
11日 TV 日本テレビ 19:58〜20:54 世界の果てまでイッテQ!謎解き冒険バラエティー 出た模様。準レギュラー。出演:内村光良、中島知子、手越佑也、関根勤、インパルス、出川哲朗、松嶋尚美、蛯原哲ほか
14日 web(blog) - - 荒俣宏のオークション博物誌 久々ブログ更新(2/14、水曜、午後7:25)。タイトルは「一瞬の芸術”とったどー!!”」
16日 TV TBS 5:30〜8:30 みのもんたの朝ズバッ! 出た模様、ほかに吉川美代子、竹内香苗氏ら。
18日 TV 日本テレビ 20:00〜21:00 世界の果てまでイッテQ!謎解き冒険バラエティー コメンテーターとして出演。テーマは「氷山の一角でかき氷を作る」「アマゾン最初の一滴を捜す」でした。その他の出演者はウッチャン、オセロ、柴田理恵、ボビーオロゴン、金子貴俊の各氏。
19日 Web yahoo!japan - YAHOO セカンドライフ 月イチ連載「海外旅行の達人」執筆中。「Vol.5 旅に付き物の怪我と病気」掲載。こちら
20日 書籍 - - 異形コレクション讀本 以下に荒俣に関する記述あり。井上雅彦監修 『異形コレクション1〜6』は第19回日本SF大賞(1994、荒俣も審査員だった)の特別賞に輝いた作品。


『異形コレクション讀本』井上雅彦&光文社文庫編集部 編
(光文社 光文社文庫)

2007.02.20 ISBN978-4-334-74171-6 C0193 781円(本体)
文庫版 485頁
カバーデザイン:盛川和洋
カバー撮影:坂本真典
撮影協力:新宿・幻影城
…………………………………………………………
[目次]<部分>

【特別鼎談】 だから、アンソロジーはやめられない
朝松健(秘神界) × 二階堂黎人(新・本格推理) × 井上雅彦(異形コレクション)
P.195-239{P.200-201}
…………………………………………………………
[カバー][帯]
(省略)
…………………………………………………………
[注記]
P.200-201に、荒俣宏に関する記述あり。

(以上、DOJI-I様)
21日 雑誌「奇想天外2.0」 イーストプレス 特集1947空と部円盤目撃 不思議世界の冒険読本 - 「センター特集 東京的魔術」に文章を書いている模様。(紙魚様、ありがとううございました)

<特集>1947空飛ぶ円盤目撃 60年目の異譚(扉絵:丸尾末広)
並木伸一郎(超常研究家)
佐藤健寿(X51代表)
矢追純一(元祖UFOディレクター)
赤瀬川原平(作家)
田中東子(早稲田大学非常勤講師)

<センター特集>東京的魔術
野口さとこ(カメラマン)
荒俣宏(作家)
祖笛翠(陰陽道研究家)
柳家さん喬(落語家)

------------詳細----------------

奇想天外2.0 不思議世界の冒険読本』(イースト・プレス)

2007.03.09 ISBN978-4-87257-770-9 C0076 1238円(本体)
A5判 角背 並製 287頁
………………………………………………………
[目次](部分)
センター特集=東京的魔術
江戸は螺旋形に渦巻く 荒俣宏▼インタビュー
インタビュー構成:香川眞吾 写真・野口さとこ P.138-143
 富山で出会った驚くべき古文書
 江戸はまず地面から作られた
 江戸の見えざる「ストーリー」
 テクノクラート代官の最後
………………………………………………………
[広告]
(『恋運暦』(イースト・プレス 2007年3月号))

(DOJI-I様ありがとうございました)

23日 TV TBS 5:30〜8:30 みのもんたの朝ズバッ! 出た模様。ほかに吉川美代子氏ら。

▽江戸川に男性変死体▽高速宙づり都心混乱緊迫撤去ドキュメント▽針金でしばり物色も60代夫婦惨殺犯人像▽夕張映画祭(DOJI-I様)
23日 TV NHK 22:00〜22:45 にんげんドキュメント 「老人宣言 - 横尾忠則70歳のY字路」に出た模様。出演:横尾忠則、美輪明宏、瀬戸内寂聴ほか


『にんげんドキュメント』 老人宣言〜横尾忠則 70歳の“Y字路”〜

2007.02.23 22:00〜22:45 NHK総合
2007.02.27 00:00〜01:45 NHK総合(再放送)
出演:荒俣宏、美輪明宏、瀬戸内寂聴
……………………………………………
[新聞]
にんげんドキュメン
ト 横尾忠則・70歳の
Y字路▽画家への転身
自問の25年▽老人宣言
に心は弾む
(『朝日新聞』テレビ欄)
……………………………………………
[雑誌]
「横尾忠則・70歳の疾走」
▽70歳になった美術界の異端児▽パ
リで開いた個展▽絵画教室▽展覧会
に向けて創作活動ほか

横尾忠則、70歳 創作の現場で見た飽くなきチャレンジ精神
60年代にグラフィックデザイナーとして一世をふうびした横尾忠則。後に画家に転身した横尾は、70歳を迎えた今も新たな思いでカンバスに向かう日々を送っている。現在、創作活動以外にも旺盛な活力を見せる横尾だが、特に情熱を燃やしているのが、’08年に予定されている大回顧展に向けての創作だ。番組では、その制作風景を追いながら、横尾の素顔に迫る。
(『NHKウイークリー ステラ STERA』)
………………………………………………
[NHKのHP]
1960年代、グラフィックデザイナーとして一世を風びした横尾忠則。のちに画家に転身し、70歳を迎えた今も新たな思いでカンバスに向かう。
80年代から横尾は油絵を中心に挑戦を繰り返すが、必ずしも十分な評価は得られなかった。加えて病気にも見舞われ、試行錯誤を繰り返しながら厳しい時代が続く。気持ちを支えたのは「世間が期待するものでなく自分が納得の行く表現を」という信念だった。そして、60代のときに絵のモチーフに選んだのが、道がふたつに分かれる“Y字路”の情景。絵ごころをかき立てるY字路を各地に探し出してはカンバスに叩きつけてきた。そうした作品を中心に、2006年春パリで開いた個展が成功、自分の作品と生き方への自信を取り戻す。
いま情熱を傾けているのは2008年に世田谷美術館で予定されている大回顧展。集大成というべき展覧会に向けて創作が続く。子供の頃から大好きな冒険小説に登場する怪人二十面相とY字路をコラージュした大作だ。制作に打ち込む日々を追い、チャレンジ精神がさらに高まりを見せる美術界の異端児・自分だけの「老人宣言」を描く。

(DOJI-I様)
25日 TV 日本テレビ 19:58〜20:54 世界の果てまでイッテQ!謎解き冒険バラエティー 出た模様。出演:内村光良、手越佑也、柴田理恵、ボビー・オロゴン、若槻千夏ほか
26日 Web 朝日新聞 - どらく 中高年向けサイト「どらく」で「どらく編集員通信」を月イチ連載中。今回は「町工場で極める人々」。こちら
26日 TV 大阪毎日放送 15:00〜17:50 ちちんぷいぷい 関西ローカルの昼の情報バラエティー番組に生出演。「ぷいぷい顧問団」というご意見番?の1人で、たまにでる模様。

司会:角淳一
ゲスト:荒俣宏、桂ざこば、加藤紀子、掛布雅之
……………………………………………………
[新聞]
ちちんぷいぷい 期限切れ食品・鳥インフルエンザ…広がる食への不安▽売れ筋を見抜くセンスには脱帽?中国ニセモノ市場▽手をぬらさずにビニール袋へ傘入れ誕生秘話▽京都兵庫っ子にも大人気?大阪うまいもんの歌▽体にやさしい天然素材のドーナツ
(『朝日新聞』テレビ欄)
…………………………………………………
[注記]
荒俣宏の出演は、16:45ごろまで。

(DOJI-I様)
27日 ムック「季刊 怪 KWAI」 角川書店 vol.0022 カドカワムック248 世界で唯一の妖怪専門誌。アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の最速詳細情報は必見!
巻頭大特集『ゲゲゲの鬼太郎特集』。どこよりも詳しくテレビアニメの最新情報を紹介! 豪華掲載陣の連載も珠玉の作品ばかり。岩井志麻子の短編読みきりも特別掲載!416p、ISBN-10: 4048839748

**********************************

VOL.0022 2007.02.27 ISBN978-4-04-883974-7 C9495 雑誌62482-50 1500円(本体)

巻頭大特集 ゲゲゲの鬼太郎
特別寄稿 鬼太郎を食べちゃう話 荒俣宏 P.82-85

妖怪鼎談 水木さんの鬼太郎人生論 水木しげる・荒俣宏・京極夏彦 P.86-93
 鬼太郎に眠りを荒らされた
 叫べば幸せになれる
 鬼太郎は水木さんの式神だった

第四回怪大賞決定! 出席者…水木しげる・荒俣宏・京極夏彦・怪編集部 P.142-149
イベントレポート 第十一回世界妖怪会議

[広告]
巻頭大特集『ゲゲゲの鬼太郎特集』。どこよりも詳しくテレビアニメの最新情報を紹介! 豪華掲載陣の連載も珠玉の作品ばかり。岩井志麻子の短編読みきりも特別掲載!
(「web KADOKAWA」)(DOJI-I様)

→ おそらく[品切重版未定]