2009年3月 荒俣宏 活動記録

何か情報があれば宜しくお願いします。

 

2009年3月 (平成21年 61歳)

主な出来事: 15年に渡って不法滞在していたフィリピン人夫妻と日本生まれの13歳の娘の強制送還が問題に、 千葉県知事選挙で森田健作が2回目の挑戦で初当選

日付 媒体 出版社・TV局他 時間他  タイトル 備考
1日 雑誌「Fole フォーレ」 みずほ総合研究所 3月号 対談 荒俣宏の万物に叡智あり(新連載) 2009年3月号 No.78(通巻494号)2009.03.01 ISSN1347-7862 762円(本体)

日本語を使う限りこの国の「演歌」は永遠に不滅です
ゲスト 東京大学大学院教授 船曳建夫さん P.32-37

日本と韓国の歌 共通点は「語り」
一体感の象徴だった紅白歌合戦
昭和の歌謡はクレオール
浜崎あゆみは若者の痛みを歌っている
日本語でつくる歌はすべてが演歌だ

[見出し]
国民的ヒット曲が減り、「好きな歌」が世代ごとに分かれてしまった――というのは本当か。広い視点から日本を語る文化人類学者は、
サザンオールスターズの曲に歌謡曲の情感を見いだし、
浜崎あゆみ、椎名林檎、宇多田ヒカルを「日本の歌の正統な継承者」と呼ぶ
(DOJI-I様)
3日 TV BS11 19:00〜21:45 大人の自由時間
「第2ニッポン国独立宣言」

司会:阿川佐和子、本田聖嗣(ピアニスト)
出演:荒俣宏、上原久枝、城島充、立川談四楼
………………………
[内容]
▽秘密のサロン“粋な日本語、野暮な日本語”▽不老不死の伝道“武蔵野卓球場”ほか


(DOJI-I様)
4日 TV フジテレビ 21:00〜21:54 ザ・ベストハウス123 ■人生を救ったゴッドハンド!スゴ技整形手術BEST3 第1位:つながって生まれた兄弟に、2つの人生を与えた整形手術 第2位:男らしくなるはずだったのに!女性のような体になったボディビルダー 第3位:事故で顔面崩壊したイケメン俳優!役者生命を救った手術■満点大笑い!?格闘技おもしろハプニングBEST3 第1位:試合後の悲劇!勝者がまさかのノックダウン!? 第2位:手加減なし!リングに降り注ぐ凶器 第3位:ゴング直後の悲劇!開始8秒、衝撃の決着■日本人で良かった!ものスゴくおいしい干物BEST3 第1位:日本の四季が味を決める!自然の風が作る究極の干物! 第2位:火山の力が生む究極の鮮度!干さない絶品干物! 第3位:丸ごと食べられる極上干物

出演者 : 田村亮 / 柴田理恵 / 榊原郁恵 / 田村淳 / 片岡鶴太郎 /

6日 - - - - 『岩瀬文庫100周年記念式典 記念誌』(西尾市岩瀬文庫)

2009.03.06
A4判 角背 並製 40頁
……………………………………………………………
[目次]
式典プログラム P.2-4(P.3,4)
全国文庫サミット「過去から未来へ―文庫の意義と将来像―」
T.基調報告「文庫のお仕事」
U.全体討論「日本の文庫に秘められた使命と魅力」および
V.共同宣言
会場アンケートより
第一回「岩瀬弥助記念書物文化賞(岩瀬弥助賞)」授賞式
記念式典以外のおもな100周年記念事業
岩瀬文庫100周年記念 岩瀬文庫作文・絵画コンクール 優秀作品
………………………………………………………………
[注記]
「式典プログラム」の P.3に、講演中の荒俣宏の写真あり。P.4の<講師紹介>に、略歴を掲載。ただし、荒俣宏の講演「岩瀬文庫からはじまる冒険〜博物学と本のコレクション」の内容は掲載されていない。
………………………………………………………………
[関連]
『「岩瀬文庫100周年記念事業」記念講演』(2008.05.06 西尾市文化会館)

(以上、DOJI-I様)
7日 パーティー - - 山下武『書斎の憂愁』出版記念パーティ 「書斎の憂愁 / 山下武」の出版記念パーティーに紀田順一郎先生らと参加。@新宿 パパミラノグランデ。スピーチも行った模様。内輪のほのぼのとしたパーティーだったらしい。 写真 

http://plaza.rakuten.co.jp/lysling/diary/?ctgy=17

************************************

『山下武『書斎の憂鬱』出版記念パーティ』

日時:2009.03.07 18:00〜
会場:パパミラノ グランデ新宿三丁目店(〒160-0022 東京都新宿区新宿3-4-8
新宿三和ビルセゾンプラザ5F TEL 03-5379-5580)
出席者:荒俣宏、紀田順一郎、末永昭二、滝口浩、浜田雄介、
八木福次郎(日本古書通信社長)、湯浅篤志 ほか
…………………………………………………………
[注記]
荒俣宏が、お祝いのスピーチを行なった。(DOJI-I様)

 → 山下氏は2009/06/13に亡くなった。

 → ↓の項目を参照すると、7日に飛鳥から下船して、その足でこのパーティーに参加したのかも。

8日 web - - - 関西を中心に歌手活動をしている岡村瑤子(おかむらようこ)氏のブログに飛鳥での様子が掲載されています。

『Yoko Okamura Blog』

URL:http://blog.livedoor.jp/cantayoko/

「March 08,2009 帰国報告」

(DOJI-I様)
8日 TV(再) NHK総合、デジタル総合1・2 24:30〜25:15 わたしが子どもだったころ 再放送。(地上波は初放映、初放送はBS-hi20 2007/11)。以下テレビ欄より。

現代の「知の怪人」荒俣宏さん(60歳)の原点となった少年の日のほろ苦い体験とは?少年アラマタが主人公の情感溢れるドラマと、本人のインタビューから振り返る。
作家・荒俣宏さんの少年時代。昭和20年代後半の東京で、職人かたぎの父と快活な母という典型的な下町夫婦のもとで育った。一家は夜逃げも経験、とにかく貧乏で生活するのに精一杯。「勉強しなさい」とは全く言われず、本など1冊もない暮らしだった。少年の運命を変えたのは、当時現れ始めた「貸本屋」との出会い。「少年ケニヤ」を手にした瞬間から好奇心の世界へ誘われ、さらに本への“愛”が思わぬ展開を招く。

8日 雑誌「サンデー毎日」 毎日新聞社 3/8
サンデーらいぶらりぃ読書の部屋 連載「サンデーらいぶらりぃ 読書の部屋」掲載。2009年3月8日号(第88巻第9号通巻4921号)2009.03.08
雑誌20072-3/8 333円(本体) 

虫を食い、ときどき食われ P.103

(DOJI-I様)[伊 0201さ]
11日 TV フジテレビ 21:00〜21:54 ザ・ベストハウス123 ■脳科学者・茂木健一郎と、博物学者・荒俣宏が挑む緊急特番!
新たなダ・ヴィンチ・コード発見か!宮廷スキャンダル!禁断の愛と切断された絵画の謎
数奇な運命をたどったレオナルド・ダ・ヴィンチの名画BEST3 第1位:発見されたのは、つい最近!眠り続けていた名画 第2位:激しい戦火を生き延びた、奇跡の名画 第3位:嘘のような本当の話。町の靴屋さんで発見された名画

出演者 : 田村亮 / 柴田理恵 / 三宅裕司 / 田村淳 / 岩尾望 /

11日 ランダムハウス講談社 - 東京へ飛ばない夜 帯執筆。


『東京へ飛ばない夜』ラーナ・ダスグプタ 著 白川貴子・中村有以 訳
(ランダムハウス講談社)

2009.03.11 ISBN978-4-270-00478-4 C0097 2300円(本体)
四六判 丸背 上製 カバー装 527頁
原著タイトル:“Tokyo Cancelled”by Rana Dasgupta
装画:佐々木マキ
装幀:田中淑恵
…………………………………………………………
[目次][広告]
(省略)
…………………………………………………………
[帯]
(前)
新世紀の
アラビアン・
ナイトは
シュールで
ビザール不気味な話の
連発。
イメージの
乱気流飛行だ。
荒俣 宏
(背)
となりに座る
よく似た他人。
――半径2メートルで
起こる怪奇の物語――
…………………………………………………………

(以上、DOJI-I様)
15日 TV 日本テレビ 16:30〜17:25 人類は宇宙を目指したPR 8時から放送される同番組のPR番組。
15日 TV 日本テレビ 18:59〜19:58 ザ!鉄腕!DASH! [新聞]
DASH村バナナ危機
山菜で手製わらびもち
▽謎を解け50年前映像
横浜名物店
(『朝日新聞』テレビ欄)
歴史探偵〜昭和の映像から現在の場所を探し出せるか!?は、城島茂と国分太一が古き良き昭和の関東の映像をヒントに、市場で聞き込みをして歴史ある名店を探す。
(『朝日新聞』テレビ面)

[注記]
「歴史探偵〜昭和の映像から現在の場所を探し出せるか!?」 (DOJI-I様)
15日 TV 日本テレビ 19:58〜22:24 『人類は宇宙を目指した!』 スペシャル番組「日テレ55 キヤノンスペシャル 『人類は宇宙を目指した!』北野武×NASA50年 奇跡の挑戦!完全実写ファイル」に出演。以下テレビ欄より。

NASA創立50年を記念し、伝説の秘実写アーカイブ・フィルムをHDデジタル化。超鮮明な映像で今夜一挙に初公開!月面着陸や未知の人体実験など奇跡の挑戦がいま蘇る。
月に最初に降り立ったアームストロング船長の初インタビューに成功!NASAが最初に宇宙空間で見た地球とは?気温1600度の大気圏突破映像をスクープ。アポロ13事故の一部始終を完全実写で発見!NASA初の宇宙へ人類を送り出したマーキュリー型機体が登場。銀河が生まれる瞬間の激レア映像!墜落直前シャトル内映像が飛行士自身の撮影したホームビデオに残っていた…宇宙開発の未来を北野武と宇宙飛行士・毛利衛が激論!
出演
【メイン・パーソナリティー】北野武  【ナビゲーター】東山紀之  【アストロノーツ・パーソナリティー】毛利衛  【パネリスト】荒俣宏 安めぐみ  【JAXAの皆様】遠藤守 上垣内真一 松浦真弓 吉崎泉山方健士 永松愛子  【進行】西尾由佳理(日本テレビアナウンサー)
スタッフ

15日 web(blog) - - 荒俣宏のオークション博物誌 ブログ更新。タイトルは「飛鳥Uでダイビング・サファリ」(3月15日、日、午後 4:06)。2月後半に客船飛鳥Uでダイビング・サファリという豪華な冒険をしてきたお話。
中旬 web 万有製薬 - 荒俣宏おもしろ毛髪雑学 万有製薬のHPにて髪に関する連載開始(全12回)。第1回は「定番ヘアスタイル「みずら」」。こちら
16日 web 朝日新聞 - どらく 中高年向けサイト「どらく」で「どらく編集員通信」を連載中。「豪華客船の知られざるサポーター」掲載。こちら

紹介されていた「私のお気に入り」は

水中カメラ用乾燥剤
最近、ダイビングの趣味をもったおかげで、デジタルカメラによる水中撮影が楽しくなった。しかし、いろいろ使ううちに問題点も気づいた。カメラを防水のハウジングケースに入れて水中に持ち込むと、カメラが電気を使う関係で熱を発生させる。この熱がハウジングケース内部に曇りを発生させてしまい、撮影ができなくなる。おまけに、各カメラについてくるのは、専用の乾燥剤は、形がまちまち。しかし、「シート状乾燥剤」が、型番違いで互換性がなくなるIT製品のわずらわしさを解消してくれた。わたしは「ハクバ写真産業株式会社」製の「ハイシートドライハーフ」(3シート入り、680円)を愛用している。乾燥剤が厚紙状になっているので、いかような形にも切り分けられ、現場では指だけでも簡単に千切れる。これひとつあれば、水中カメラを複数持っていっても、安心だ。こういう融通の利く付属商品を、もっともっと工夫してほしいものだ。

19日 雑誌「ハイパーホビープラス」 徳間書店 6号 - 「二十一世紀的『ピンナップ・アート収集』ことはじめ」という記事を執筆。(NY様ありがとうございました)
20日 TV NHK総合 19:30〜20:45 検索deゴー とっておき世界遺産 南原清隆、島津有理子、中山エミリ、森公美子、ほか

膨大なNHK映像からキーワード検索し、世界遺産の新しい魅力と不思議をたっぷり味わう知的エンターテインメント番組。

[新聞]
▽面白動物の得意技▽
エルミタージュの名画
を集めた女帝▽ナスカ
地上絵を守った魔女?
南原清隆ほか
(『朝日新聞』テレビ欄)

(DOJI-I様)

南原清隆、荒俣宏、森久美子、中山エミリ、品川祐
ゲスト 荒俣宏  | ゲスト 森公美子  | ゲスト 中山エミリ  | ゲスト 品川祐  | 司会 南原清隆  | 司会 島津有理子 

20日 雑誌「旅サライ」 小学館 サライ増刊 旅サライ
『旅サライ』(小学館 サライ増刊)

2009.03.20(第21巻通巻492号)雑誌23336-3/20 743円(本体)
A4判 角背 並製 152頁
編集:加藤直人、尾崎靖、榊田一也、山津京子
デザイン:片岡良子、岩井桂子
取材:鳥居美砂、関屋淳子、鹿熊勤、藍野裕之、田中宏幸、宇野正樹、本多由紀子、
岡部千江、杉田ゆき子、山津京子
撮影:奥田高文、宮地工、長尾迪、島袋浩、高橋昌嗣、柳澤牧嘉、山下忠之、今井秀幸、
泉健太
地図作製;田中デザイン、エルフ
取材協力:九州観光推進機構
広告:林裕一、松田竜
…………………………………………………………………
[目次]<部分>

旅の質を高める耳より情報 達人に聞く 旅道具とその工夫
作家 荒俣宏さん(作家)


(DOJI-I様ありがとうございました)
22日 web(blog) - - 荒俣宏のオークション博物誌 「意外に忙しい船内生活」(2009/3/22、日、午前 1:25更新)。飛鳥でのお話の続き。
24日 講演 - 15:00〜16:30 楽園探検と新しい美の発見 名古屋の南山大学で講演会開催。タイトルは「楽園探検と新しい美の発見― 博物学探検時代のエピソードと文明社会への影響 ―」。
会場: 南山大学(名古屋キャンパス)G30教室、募集人数:先着500名、申込方法:往復はがきで申込、申込締切:2009年3月9日(月)必着。(N.Y様、ありがとうございました)
*********************************

『楽園探検と新しい美の発見
―博物学探検時代のエピソードと文明社会への影響―』

日時:2009.03.24 15:00〜16:30
会場:南山大学(名古屋キャンパス)G30教室
(〒466-8673 愛知県名古屋市昭和区山里町18)
入場料:無料
定員:500名(先着)
参加:175名
主催:南山大学 南山エクステンション・カレッジ
問い合わせ:南山エクステンション・カレッジ事務室(TEL 052-833-6957)
……………………………………………………
[注記]
「南山大学エクステンション・カレッジ公開講演会」として行なわれた。

(DOJI-I様)
29日 web(blog) - - 荒俣宏のオークション博物誌 ブログ更新。タイタルは「意外に忙しい船上生活2」(2009/3/29、日、午前 1:41更新)。飛鳥でのお話の続き。
31日 TV BS11 19:00〜21:45 大人の自由時間
「第2ニッポン国独立宣言」

司会:阿川佐和子、檀ふみ、本田聖嗣(ピアニスト)
出演:荒俣宏、藤岡藤巻
…………………………………………………………
[内容]
▽今回は“BAR鴻之巣・感謝祭スペシャル”!阿川ママと檀ママのダブルキャストでお送りします

(DOJI-I様)
- 雑誌「月刊シナリオ」 - 3月号 - 2008函館港イルミナシオン映画祭 第12回グランプリ作品「通夜女/大山淳子」掲載。選評なども載ってたかもしれない。